【美瑛の街をバスで巡る】絶対に見て欲しいこの絶景!青い池のライトアップ!?夜の美瑛の街を探る!
こんにちは!
家の周りの雪集めたら、「かまくら作れる説」を検証したくて仕方のないmiginaviです
#発想が幼い
#急に雪国に来るとこういう考え持つよ
#おっきなオッキなかまくらを作りたい
今回は、夕方~夜にかけて美瑛の町並みを探索するといったことをしてきました!
miginaviは夏に美瑛の街に人生初めていったのですが、鳥肌が経ちすぎて、「毛が全て抜けてしまうのではないか」というくらい感動しました!
先日、「関東~九州を青春18きっぷで回る旅(この記事はそのうち出します!!)」というものをしてきて、各地域で良いところは沢山あったものの、美瑛を超える地域はないなと思いました。。。
それくらいmiginaviが大好きな街である「美瑛」ですが、実は冬も綺麗な景色がたくさん見れます!
そこで、今回は美瑛の冬を堪能する旅をしようと思いました!
しかし、1点問題があるわけで。。。

山道どうやって運転しよう??駅からは歩いていける場所なんて限られている。けど、雪道を運転するの怖すぎるwww
となったわけですね。。。
けど、車の運転が不安で行けないというのはあまりにも勿体無さすぎるのかなと思いました。
そこで、別の方法を探してみました!すると。。。
「美瑛の町をバスで回るプラン!美遊バス!!」

というものがあるらしく、なんと3000円で美瑛の夕日や夜のライトアップなどを楽しむことができます!
さらに、美遊バスのルートには、美瑛の代名詞「青い池」も通ることが分かったため

即決だ!!
ということで、美遊バスに乗って美瑛の町を堪能することが決まりました!
前触れが少し長くなりましたかね、、、(スミマセン)
ここからは、美瑛の町並みの魅力を存分にお伝えできればと思っております!
それでは!行きましょう!
【前哨戦のクオリティではない!】ケンとメリーの木と北西の丘で夕日を眺める!
まず、今回回った場所について紹介いたします。
- ケンとメリーの木
- 北西の丘
- 道の駅 白金ビルゲ
- 白金青い池
- 白ひげの滝
- 四季の情報館
まず、ここの節では「ケンとメリーの木」と「北西の丘」の紹介をします!
最初に訪れたのは「ケンとメリーの木」です!
1972年に日産のスカイラインのCMに登場した、美瑛の丘を象徴する風景の1つらしく、お父さん・お母さん世代の方はご存知の方も多いのでは!?
道の右側に大きな木があり、車が走る様子とセットで映える写真が取れそうですよね!
(*ちなみに、たまたま来た車が日産だったという奇跡も起きましたww)
最初は、たった1本の木で「本当に観光地なのか」と最初は思ってしまいましたが、この1本の木が堂々と立ち尽くしている姿を見ていると「自分ももっと頑張らないと!」と奮い立たせることができます!
あとは、夕日がものすごくきれいで。。。
東をみれば「ケンとメリーの木」、西を見れば夕日と、どこをみても最高の景色を観ることができます!
しかし、夕日がこれからより綺麗に見えるらしく、次の場所に移動して観ることに!
次にやってきた場所は「北西の丘」です!
ピラミッド型の展望台が特徴で、冬は閉鎖しているものの、ここから素晴らしい夕日を眺めることができます!
美瑛の良いところ(自然豊かな場所ならそうなのかな?)は、山や坂は多いものの、高層の建物がないことから、「山や丘と空がセットになって、美しく見える」ということです。
しかも、雪の白一色だし!
miginavi、人生初めての雪国の体験であるため、興奮が止まりません!
これを見ると、「今日も1日頑張ったな!」と思えますよね!
たまに来るだけで自己肯定感が爆上がりするのに、毎日見ていたらどうなってしまうのでしょうか!?(笑)
まだ、前哨戦ですが、ものすごく美瑛に住みたいと言う気持ちを抱くことができました!
「北西の丘」は、夏も魅力的で、ピラミット型の展望台から十勝岳や大雪山を眺めることができるそうです!
是非、夏も行ってみたいですよね!
「ケンとメリーの木」と「北西の丘」いかがでしたか?
実はタイトルにあるように、ここまではあくまで前哨戦!
メインはここからとなります!夕日はもちろん綺麗でしたが、ライトアップされている景色はいかなるものか!?
早速次に行きましょう!
【最強のライトアップ】美瑛が誇る「青い池」をご覧あれ!(白ひげの滝も行ったよ)
「北西の丘」の次は「道の駅 白金ビルゲ」に行きました!
次の目的地までの移動時間がそこそこあったため、バスガイトの方が美瑛に関する様々なことについて教えてくださいました!
中でも印象に残ったのは、「私有地に足を踏み入れる人がいる」ということ。
美瑛だけでなく、北海道の冬の時期だと雪が真っ白に覆われています。
そのため「どこ通っても大丈夫だろう」「どうせなら誰も歩いていないところを歩いてみたい」と考えるのもわかります。
しかし、軽い気持ちで通った場所が私有地であったり、春からのシーズンに向けて栄養を蓄えている畑だったりもします。
雪道を歩いていると気が付かないかもしれないですが、もしかしたら、私有地や畑に足を踏み入れることで傷つけてしまっているかもしれません。
北海道旅行に行く際には、雪一式だからといって、どこを通っても良いわけではないということを忘れないようにしましょう!(miginaviも気をつけます!)
そんなわけで、辺りが暗くなってきたなと思ったら「道の駅 白金ビルゲ」に到着しました!
「道の駅 白金ビルゲ」では、お土産やアイスクリームなどを買うことができます!
昨年の夏にも訪れ、そのときは「ソフトクリーム」や「バンバーグ」を食べました!
その様子については、以下のブログからご覧ください!

【美瑛でサイクリング】プラン紹介!自由に美瑛の観光を楽しむならレンタサイクルがオススメ!(前編)
こんにちは!miginaviです!!今回は、「美瑛周辺」を自転車で回ってみたため、その様子をブログにまとめてみました!「美瑛」といえば、「四季彩の丘」や「青い池」、「白金温泉」など、有名な観光スポットが多いですよね!そこで、数多くの有名スポットを、サイクリングで回る方法について、紹介します!

【美瑛でサイクリング】プラン紹介!自由に美瑛の観光を楽しむならレンタサイクルがオススメ!(後編)
こんにちは!miginaviです!!今回は、「美瑛周辺」を自転車で回った様子の後編となっております!「美瑛」といえば、「四季彩の丘」や「青い池」、「白金温泉」など、有名な観光スポットが多いですよね!後半でも、前半と同様に数多くの有名スポットを、サイクリングで回る方法について、紹介します!
ちなみに、夏と冬で比較すると、夏はこんな感じです(写真があまり残ってないですが、これで分かって頂けると!)
雪がどれだけ積もっているかがよく分かるかと思います!
というように、なんだか懐かしさを感じたところで、次の場所に移動します!
次がついにです。。。「青い池」です!
夏は池が青いことで有名ですが、冬の場合は凍った池に雪が積もるため、「青い池」ではなく「白い池」になります。(次の写真は夏行った時に撮影したもの)
しかし、「青い池」というワードを裏切ることはありません!!どういうことか!?写真を見て頂きしょう!!こちら!!
どうですか!?華麗にライトアップされています!
さらに、ライトアップのパターンが複数あるのも特徴ですね!
「これは夜遅くに集まるよな~」と思いました!「青い池」と「雪」による自然の迫力と「人」によるライトアップの技術が組み合わさって、ものすごい作品。。。まさに鬼に金棒です!
ただ、1点残念なのが先程も申し上げましたが足跡ですね。。。
もしかしたら、動物の足跡(動物だったら、むしろこの辺りで生活してるんだ!となるので、良い発見だと思います!)だったらまだしも、人が「ふざけ」で中に入っているとすれば、許せないことなのかなって。
一応、「立入禁止」とは書かれていますからね。。。
誰の仕業かは分かりませんが、1人でもルールを破る人が減ってくれたらよいなと思っています!
しかし、「青い池」は凄いところばっかなので、「凄い」の圧勝ですよ!
最後に、「白ひげの滝」に行ってきました!
ここでは、橋の上から滝を眺めることができます!(高所恐怖症の人にとってはちょっときついかも?笑)
辺りは真っ暗ではあるものの、こちらもライトアップされているため、ものすごく綺麗な景色を眺めることができます!
明るすぎず、暗すぎず、と言った感じがものすごく良く、雰囲気が最高でした!
また、橋のどこから見るかによって、滝の景色が若干変わっているのも特徴の1つ!
是非、生で見て頂けると良いかと思います!
2月までは同じような景色を眺めることができるかと思います!
最後は、「美瑛駅」まで送っていただきました!
バスの中では、「美瑛」に関する観光DVDを見せていただきました!
DVDでは、1年通しての「美瑛」の町並みについての紹介をしておりました!
「また行きたい!」という思いと同時に、「いつか住んでみたい!」という1つの夢ができました!
この夢(目標?)はいつ達成されるのでしょうか?これからのmiginaviの人生が楽しみですね~
そんなことを思っていたら、あっという間に「美瑛駅」に到着しました!

到着して、20分くらい待ったら電車やってきたので、これに乗車して帰宅!
この日も、ものすごく充実した旅となりました!
ちなみに、午前中は富良野にある「白銀荘」に行って、スノーシューや温泉に入って裸で雪山にダイブするといったことをしてきました!
大変楽しい思い出になったため、皆さんにオススメしたいと思いました!気になる方は、是非以下の記事をご覧ください!

【裸で雪にタイブ!?】前代未聞の経験!?北海道・富良野の『白銀荘』で雪山歩くスノーシューとサウナを体験!
今回は、北海道・富良野の十勝岳の方にある『白銀荘』についての紹介をします!『白銀荘』にはサウナ付きの温泉があり、水風呂はもちろん!なんと雪山に飛び込む場所があります!北海道といえば「雪」ということで、素っ裸で雪山に飛び込む体験をしたい人が多いかと思います!また、スノーシューでの山の麓の絶景についても紹介します!
まとめ
今回のブログはここまでとします!
美瑛の冬はいかがでしたか??美瑛は1年通して美しい自然を見ることができるため、是非行ってみてください!
miginaviブログでは、北海道の旅行やグルメに関する投稿をしております!
気になるものがございましたら、是非ご覧ください!

【道東の「網走」いいぞ!】札幌から5時間半!流氷が見える街!「網走監獄」「オホーツク流氷館」の紹介!
今回は網走にある「網走監獄」と「オホーツク流氷館」に行きました!網走は流氷が見れる場所として有名で、2~3月がピークとですよね!そのため、この時期になると流氷を見に行かれる方が多いと思いますが、合わせて「網走監獄」と「オホーツク流氷館」にも行って頂きたいです!2箇所の魅力について書いておりますのでぜひご覧ください!

【東京から1200kmの街】ロシアまで40km!?人生に1度は行くべき!日本最北端の街「稚内」・「宗谷岬」はすごいぞ!
今回は、日本最北端の街「稚内」「宗谷岬」の魅力について紹介します。みなさんも一度は日本の端に行きたいと思ったことはあるはず!東西南北の端のうち北にあるのが、電車とバスでいける「稚内」です!札幌から6~7時間かけて見れる絶景はおそらく言葉がでないと思います。この様子をブログで紹介しているため、是非ご覧ください!
ということで、今回のブログはここまでとします!最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは!また!!