北海道の旅行・グルメの紹介と学習のアウトプット

【美瑛観光するなら絶対行くべき!】「青い池」の奥にある穴場の絶景!!「十勝岳望岳台」の魅力に迫る!

トラベル

はじめに

こんにちは!miginaviです!!

今回は、美瑛にある「十勝岳望岳台」の魅力に迫って行こうと思います!

美瑛と言えば、「四季彩の丘」「青い池」のイメージが強いのではないでしょうか!?

確かに、どちらも「北海道」の中でもトップクラスに有名なスポットですし、miginaviも、あまりの素晴らしさに滝のように涙を流しました!

しかし、忘れてはならないのが、「十勝岳望岳台」

写真を見て、「ちょっと面白そうだから行ってみよう!」というノリで行ったら、本当に素晴らしいなと思い、ブログで紹介したいと思いました!

そこで今回は、「十勝岳望岳台」をメインに紹介していこうと思います!

今回の記事の対象は以下の通りです!

  • 美瑛に旅行しに行こうと思っている人
  • 北海道旅行を検討しているが、どこに行こうか悩んでいる人
  • ブログを通して、旅行気分を味わいたい人

それでは、行きましょう!

「十勝岳望岳台」について

まずは、「十勝岳望岳台」の紹介をしていこうと思います!

「十勝岳望岳台」は、標高930mの山となっております!

「美瑛駅」の標高が236mということもあり、「十勝岳望岳台」から「美瑛」の町並み一望することができます!

また、「十勝岳望岳台」は、「大雪山国立公園十勝岳本峰」の真下にあります!

そのため、「十勝岳望岳台」から「十勝岳頂上」まで登ることも可能!

「十勝岳頂上」の標高は、2077mです!

登山したい方やより高い所から景色を楽しみたい方は、是非「十勝岳頂上」に挑戦してみてください!

さてと、ここでこのような疑問を持った人がいるのではないでしょうか??

 
 

登山でしょ?どのような服装でいけばいいの??

そんな疑問、miginaviがお答えします!!

答えから言うと、「動きやすい格好であれば大丈夫」だということです!

おそらく、「美瑛」に観光される場合、「四季彩の丘」や「青い池」など、「歩いて回る」ところが多いため、「十勝岳望岳台」のために、服装を調節する必要はないと思います!

しかし、「十勝岳望岳台」は地面が所々「ぼこぼこ」しているため、「ヒール」「サンダル」などといった「歩きにくい」靴を着用して行くことは避けたほうがいいかもしれませんね!

しかし、「登山になれていない」人でも困難なく行くことが出来るため、「美瑛周辺を一望」するために、「十勝岳望岳台」行ってみませんか!?

実際に「十勝岳望岳台」に行ってみた!

 
 

文章わかりづらいから、写真とかで紹介してくれよ

あなたの気持ち、十分に分かります!

ここからは、写真を通して魅力を伝えて行けたらと思います!

まずは、「十勝岳望岳台」の入り口です!

「十勝岳望岳台防災シェルター」という建物があり、「十勝岳頂上」へ登山する人が、「登山届」を書くための場所となっております!

「登山届」は、万が一何かあった際に必要不可欠なもの!

もし、登山される方は、「登山届」を忘れずに書くようにしましょう!

そして、山の上はこんな感じになっています!

「もう少し頑張れば、頂上に行けそうな雰囲気。。。」

こちらの写真は、「青い池」付近から山奥を撮影したものですが、これをみれば「十勝岳望岳台」がかなり高い位置にいることがよく分かると思います!

そのため、「美瑛町」方面を眺めてみると。。。。。。

何があるかはよく分かりませんが、「緑が広がっている」ことがわかるはず!

実際に眺めると、「興奮度MAX」になれます!

そして、こんなものも。。。

「一年万年前」というのが、パワーワードですよね!

果たして、「一年万年前」の「十勝岳望岳台」はどのような様子だったのか。。。

恐竜とかいたり??(もっと前に絶滅した説もある??)

もし、タイムマシーンができたら4番目くらいに「一万年前の十勝岳望岳台」行ってみたいので、miginaviが生きているうちに、誰か発明してください!!笑(ってか、なんで4番目ww)

ということで今回のブログは。。。。。

まだ終わりませんよ!!

もう少し上に登ることができるため、行ってみることに!

地面がボコボコしていて、「登山しに来た」といった雰囲気が少しずつ出てきます!

それにしても、「天気の良い日の登山」は本当に最高ですよね!

空気は澄んでいるし、景色はどこを見ても綺麗!!

miginaviの心も綺麗になったのではないかと勝手に思っております。。。。笑

そして、一番のメイン!「十勝岳望岳台」の石像に遭うことが出来ました!

石像とのセット!いかがでしょうか。。。。。

miginaviイチオシの写真を撮ることができました!!

「十勝岳望岳台」いかがでしたか?

頂上がすぐそこに見えていますよね!!

しかし、miginaviは他に行きたいところがあったため、ここで引き換えすことに。。

まるで、四天王倒したのに「チャンピオンと戦わずして」マサラタウンに帰るみたいな感じで、ものすごく悔しいですが。。。。

またの機会に「十勝岳本峰」を登ることを目的に、登山しに行こうと思っています!

【おまけ】「十勝岳望岳台」と合わせて行くべき所!

「美瑛」の魅力は、「十勝岳望岳台」だけではありません!

「十勝岳望岳台」から一番近いメインスポットだと、「白金温泉」が挙げられます!

「十勝岳望岳台」で体を動かしたあとの温泉は、最高です!

私は、「湯元 白金温泉ホテル」に行きましたが、ものすごく満足しました!

「白金温泉」には、様々な温泉がありますので、是非好みの温泉を見つけて行ってみてはいかがでしょうか!

また、「白金温泉」のすぐ近くにある「白ひげの滝」もオススメです!

滝を眺めながら、滝の音や周りの自然に耳を済ませることで、心を落ち着かせることができます!

そして、忘れてはならないのが、「四季彩の丘」や「青い池」

これらは、説明不要!!

写真だけで、「観光地の素晴らしさ」を伝えることができるのではないでしょうか!?

「美瑛の1日の様子」については、以下の記事で紹介しているので是非ご覧ください!

こちらは、「美瑛」を「サイクリング」で回ってみたブログで、我ながら満足度の高い旅行を経験することができました!

後半では、「どの時間帯」に「どのように回ったのか」まで書いておりますので、「前半」から最後までご覧頂けると幸いです!!

まとめ

「十勝岳望岳台」いかがでしたか??

このブログを通じて「行ってみたい!」と思った方は、是非訪れてみてはいかがでしょうか!!

miginaviブログでは、北海道での旅行グルメについての紹介を中心に、様々な記事を書いております!

【絶景】初心者でも観光客でも余裕!?塩谷丸山に登ってきた!

北海道の山を登ってみたいと思い、札幌から1時間前後で行ける塩谷丸山を1人で登ってみました。塩谷丸山は、小樽駅の隣駅である塩谷駅を下車して、1時間半ほどで頂上につくことが出来ます。塩谷丸山は、絶景!?画像や動画で塩谷丸山の良さを沢山語っているため、気になる方は是非見て頂きたいです。

» この記事を読む

【札幌・ニセコ・長万部コース!】総乗車時間9時間!?「JR北海道」の「一日散歩きっぷ」で北海道広域をまわろう!!

今回は、JR北海道の「1日散歩きっぷ」というものを用いて、ニセコや長万部の方に出掛けてみたため、この内容を記事にしてみました!!JR北海道の「1日散歩きっぷ」は後ほど説明しますが、大変便利な切符となっております!そこで、どのようにして「ニセコ」や「長万部」を行けば良いかを詳しく説明していこうと思います!!

» この記事を読む

もし、気になるものがありましたら、ご覧いただけると嬉しいです!

ということで、最後までブログをご覧頂きありがとうございました!

それでは!また!!