北海道の旅行・グルメの紹介と学習のアウトプット

【店舗惣菜セールわっしょい!!】できる限り節約したい!札幌で夜ご飯を「ラク」して「節約」しよう!

グルメ

はじめに

こんにちは!miginaviです!!

今回の記事は一言で表すとこうなります!

「スーパーやお店の惣菜・食料のセール紹介」

みなさん!!夕方以降に「スーパー」や「デパ地下」「各料理の専門店」に行かれたことはありますか??

そしてある方は、

  • あれ??めちゃ半額セール貼っている
  • すごい安いじゃん!!!

と思ったことはありませんか??

私は、札幌にきてから100億回くらい思いました!(何回スーバーの惣菜コーナーに行ってるんだよwww)

スーパーやデパ地下を始めとした食材を販売しているお店は、商品を売り切るために閉店に近づくとセールを行います!!

閉店前の食べ物のセールって学校や仕事終わりの疲れたときに本当にありがたいですよね!!

閉店前のセールのメリットを挙げると

  • 定価より安い価格(半額とか)で食べられる
  • 美味しい
  • すぐ食べられるように調理されている

つまり!お店の惣菜などのセールは、忙しい人や自炊をしないけど、栄養をしっかり摂りたい方々にとっては「めちゃくちゃありがたい存在」ですよね!!

ここまでの話をまとめると

  • スーパー・デパ地下・専門店で閉店前になると「格安の売り切りセール」が始まる
  • 「格安セール」は忙しい人たちにとっては、大変ありがたい存在であること

ここで!!miginavi考えてみました!

セールの食べ物が美味しいし楽チンだけど、どれくらいお金かかるだろう??

そこで、今回思いついた企画が!

札幌周辺のお店の割引セールだけで暮らしたら、3日間の夜の食費はどれくらいになるのか!!!

ということです!

つまり、ゲーム感覚で札幌の閉店前の食品セールについて紹介しようという記事になっています!

また、セールということは「節約することができる」ため

3日間の夜ご飯にかかる費用を1000円までにする

という目標を持って挑みます!!

果たして、どうなるのか!?

従って、今回の記事の対象は

  • 札幌の閉店前のセールって、どんな食べものが売っているの??
  • 札幌に旅行に行く予定だけど、食費を節約したい
  • 実際何円くらいで食べられるの??
  • miginaviの企画が気になる!!

ということで行きましょう!!

ルール説明

ここで、詳しいルール説明をしていきます。

まず、今回の企画の目的としては

  • お店の閉店セールで買える食べ物の魅力を伝える
  • 節約
  • 調理の手間が省けるということ

を伝えることです!!

今回の企画を考えたとき、初めは

スーパーに売っている惣菜だけで3日間の夜ご飯の費用を1000円以内にしてみた

というお題で始めようと思ったのですが、、、、

 
 
 

お店の食べ物だけで、1日約330円(1000÷3)以内でお腹一杯食べるって不可能では??

 

と思いました。

そこで、目的に反さないように以下の条件にしました!

作るのに時間のかからない、ご飯・味噌汁・サラダは自炊しても大丈夫

ご飯・味噌汁・サラダを自炊しつつ、惣菜を買うことが、

節約・調理の手間が省ける方法たと思いました!

*もちろん、弁当を買うとご飯をつくる必要がなくなるため、自炊しないという選択もありにしております

ここで、miginaviアンチは

 
 
 

ご飯・味噌汁・サラダも作るのお金かかるだろ!!そこの費用どうやって計算するんだよ!

 

もちろん!考えています!(アンチのみなさん。スキを与えることができず申し訳ないですww)

今回は、ご飯・味噌汁・サラダを自炊した場合は、以下の価格が追加されることにします

  • ご飯:50円
  • 味噌汁:20円(豆腐10円、味噌5円、わかめ5円)
  • サラダ:15円(キャベツ8円、トマト7円)
  • 卵1つ:15円

これより詳しい計算内容については、コメントなど頂けたら教えようかと思います!

ちなみに、トマトがものすごく安い理由は、こちらの記事をご覧になれば分かると思います!!

ここで、ご飯・味噌汁・サラダを全て頼んだ自炊した場合は、お店に売っている食料にかけられる価格は1日あたり

330 - (50 + 20 + 15)= 245

となります!!

惣菜を245円分しか購入できないと考えると、なかなか難しい気がするかも知れませんが。。。。。

結果はどうなるのか!頑張っていきます!

さっそくやらかし!?1日目 in ボストンベイク

1日目はこちらにやってきました!!

・ボストンベイクについての情報はこちらから

札幌市内に展開されているパン屋さんです。

僕は8時半に着きました!

そして、閉店セール始まってますね!!!

また、入り口から匂うパンの香りが、「たくさん買ってしまうか不安」にさせます。

小麦の香りが体全体に染み込んできます。

ということで、行ってきます!!

「miginavi買い物チュウ」

そして、家に帰ってきて、買った商品の整理!!

今回、こんな商品を買いました!!

みなさん、これいくらくらいだと思いますか??

正解は!!

。。

。。。

「500円!!!」

 
 
 

んん??3日間で1000円って条件満たすのきつくない??

 

って思ったそこのお方!!

正解は

500円から3割引きの382円でした!!

正直、ちょっと使いすぎましたね。。。。

これが半額セールだったら、、、、とか思ってしまったり(世の中アマクないぞ。。。)

内訳をすると

  • たまごサンド:231円
  • やきそばパン:107円
  • まめパン:46円

まめパンを調子に乗って買ってしまったのが思っていたより高くなった原因かなとか思ったり。。。

また、「やきそばパン」ほどの大きさのパンを3つ使うという選択肢を選んでも良かったのかなとか思ったり、、、

でも、めちゃくちゃ美味しかったのでOKです!!

よく考えると、この量で382円は十分安いですし、382円でそこら辺にあるパン屋さんよりかは遥かの美味しいと感じたため、おトクではありました!!

札幌に旅行されて、「北海道で安い価格で美味しいパンを食べたい!!」と思っている方々は、閉店前にボストベイクに行くことをオススメします!

というわけで、初日の費用は382円でした!!

ピンチのあとにはチャンスあり!2日目 in スーパーアークス

というわけで2日目です!

2,3日目で惣菜にかけられる価格は、221円という計算になりました!

これは、ご飯と味噌汁、サラダを自炊した場合の話です!

結構ギリギリだ。。。と思いつつ

「ピンチのあとにチャンスあり」!

ということで、スーパーにお宝商品が隠れていることを信じて、スーパーアークスに行ってきました!

そこで、ぶり煮付けを見つけました!

量もあり、200円以内で購入できることから、買うことに!

また、普段魚を食べることが少ないため、「魚を摂るチャンスだ!」と思い購入。

ちなみに、どこの魚が使われているかは書かれていませんでした。

ということで、都合よく「北海道産」ということにしましょう

*豆知識

北海道のスーパーは、野菜・肉・魚など、全体的に北海道産のものが多いです。さらに、北海道産の商品を格安で手に入れることができます。

「お金がないけど、美味しい食べ物食べたいよ」

という方々は、スーパーで惣菜を手に入れたり、食材を購入して、調理するということもオススメします!

そして、この日の食卓はこんな感じ!!

ご飯・味噌汁・サラダは自炊したものです!

内訳については、

  • ぶり煮付け:189円
  • ご飯:50円
  • 卵:15円
  • サラダ:15円
  • 味噌汁:15円

合計:284円となりました!!

1日333円を大きく下回ることができました!

また、ぶり煮付けについても出汁がしっかりとぶりに染み込んでいて、「出汁」と「ぶり」の味を十分に堪能することができました!

また、ぶりの量も多く、189円で食べているとは思えない満足感でした!

スーパーの惣菜良いですよ!!

あとは、注意点としてスーパーアークスが24時まで営業している点です。

これは、ものすごく良いことなのですが!

私が行ったのは20時前であったため、4時間前だと「安くても3割引き」といったところです。

「半額で食べられるかも!!」

というような過度な期待しないようにしましょう笑

ちなみに、閉店30分前とかにいくと「半額」セールが貼られていることが多い気がします!

そのため、学校の終わりや退勤時間が早い方は、閉店時間の早いスーパーやデパ地下にいくと良い気がします!

こんなところに!?最終日3日目 in 東急ストア

そして、最終日です!

私はあることに気が付きました!

 
 
 

閉店時間が早いお店にいけば、安い価格で商品が買えるのでは??

 

と思い、閉店時間の早いお店を調べると「東急ストア」がでてきました!

気になる閉店時間ですが、なんと19時!!

ということで、即決で行くことにしました!

・東急ストアに関する詳細(ホームページ)はこちらから

閉店30分前の18時半に到着して、商品を眺めていました。。。

ほとんどのお店で3割~半額のセールが始まり待っていました。

 
 
 

どれも美味しそう!!悩む!!!

 

と思い、逃走中のハンターのように東急ストアのデパ地下を徘徊していたら、、、、、

なんと

なんと!閉店15分前に、物凄く気になっていた惣菜が「半額」になっていました!

それがこちら!!

甘酢あんザンキ!

量も十分ですし、これが200円以下で食べられるとは、、、

おそらく、居酒屋で食べると500円は超える気がします。

*ちなみに、ザンギは北海道で有名な肉料理です。唐揚げだと思って頂ければ良いです。(実際には唐揚げとは揚げ方が違うらしいのですが。。。。。)

そして、帰宅して食べました!

めーちゃくちゃ美味しい!!

文字通り、甘酢のタレのよる甘みの中にかすかに感じるしょっぱさが最高でした!

ご飯が進みます!!!!

また、ザンギ1つのサイズが大きいのにも関わらす、6~7個入っているため

「これは、毎日食べたい!!!」と思いました!

ちなみに、写真を撮り忘れてしまいましたが、ご飯・味噌汁・サラダは自炊しました!

内訳については、

  • ザンギ:162円
  • ご飯:50円
  • 卵:15円
  • サラダ:15円
  • 味噌汁:15円

合計:257円

でした!!

この価格でお腹いっぱい食べられたら本当に最高ですし、幸せですよ!

ということで、合計の方はどうなったでしょうか!?

3日1000円はきつい!?夜ご飯の合計!!

今回の内訳をまとめると

1日目

  • タマゴサンド:231円
  • やきそばパン:107円
  • まめパン:46円

合計:382円

2日目

  • ぶり煮付け:189円
  • ご飯:50円
  • 卵:15円
  • サラダ:15円
  • 味噌汁:15円

合計:284円

3日目

  • ザンギ:162円
  • ご飯:50円
  • 卵:15円
  • サラダ:15円
  • 味噌汁:15円

合計:257円

3日間の合計は、、、、、

。。

。。。

。。。。

。。。。。

。。。。

いや、減るんかい!!

。。。

。。

じゃ~ん!!!!

「3日間で923円!!」

無事、1000円を下回ることができました!

しかし、初日のミスがなければ900円は下回ることができたかもしれません。

そのため、この企画またやります!!

今度の目標は、「3日で850円」でやります!

この企画を通して、スーパーやデパ地下、お店の閉店前のセールがどれだけ素晴らしいかを提供することで、「買われずに廃棄される食べ物」を少しでも減られたらと思っています!

まとめ

ここまで、いかがでしたか??

スーパーなどの惣菜は安く、かつ美味しいものも沢山あることが分かって頂けたのかなと思います。

また、デパ地下やお店の食べ物が美味しそうだとは分かっていても、「高くて買えない」という方もいると思います。

しかし、閉店前を狙うことで、安い価格で夜ご飯を済ませることができることも分かって頂けたのではないでしょうか??

もし、今回の企画を通して

  • 閉店セールの存在
  • どんな惣菜が売っているのか

など理解頂けたらと幸いです!

それでは、ここまでご覧いただきありがとうございました!

また、面白い企画やためになる記事を書いていくので、ぜひご覧ください!

【札幌で1番安い!?】バナナ4本30円!手稲にあるスーパー「キテネ食品館」に行ってみた!

札幌市の手稲駅のすぐ近くにある『キテネ食品館』!!バナナが4本で30円、手で5回掴んで袋に入れたくらいの量のミニトマトが198円!と驚くほど安い商品がたくさん陳列されています!仰天価格の様子をブログに書いてみました!

» この記事を読む

それでは!また!!