北海道の旅行・グルメの紹介と学習のアウトプット

【無料公開中!?】絶対に読むべき!日給50円で生活!?キングコング西野亮廣が書いた「新世界」から学べること3つ!

勉強系

はじめに

こんにちは!miginaviです!!

今回は、キングコングの西野亮廣さんが書いた『新世界』があまりにも面白かったため、「学べること」3つということで、ブログにしてみました!

キングコングの西野亮廣さんといえば、お笑い芸人としてだけでなく、クラウドファンディングやオンラインサロン、絵本作家としても有名ですよね!

また、海外でも人気な「えんとつ町のプペル」が10月下旬に再放映されるということで、日本で最も注目されている人のうちの1人ではないでしょうか!?

少なくとも、日本国内ではキングコングの西野亮廣さんをご存知の方の方が多いのではないでしょうか!

miginaviは、 『新世界』 を読むことで、西野さんがどのようにして飛躍を遂げたのかというヒントが書かれている気がしました!

そのため、西野さんが本を通して提供してくださった「ヒント」をもとに、私たちが学ぶべきポイントを「3つ」書いてみました!

というわけで、行きましょう!

【稼ぐだけがお金を手に入れる方法じゃない!】これからのキーワードは「信用」

多くの方は、「稼ぐだけがお金を手に入れる方法じゃない!」というワードを見て

え??そんなことある?詐欺だろ!?wwww

と思われた方もいるのではないでしょうか??

もちろん、お金を盗むことでも詐欺師になることでもありません!!

西野さんは、この本を通して「信用とお金の関連性」について述べていました!

具体例を挙げると、 『新世界』 にも出ていた「ホームレス小谷さん」

「ホームレス小谷さん」は、日給50円でお仕事をしています。

やる仕事しては

  • 他人の家の草むしり
  • 鬼ごっこの人数合わせ要因

など。

多くの人は

日給50円でどうやって生活するんだ??

と思われたと思います!

しかし、「ホームレス小谷さん」は、日給50円で生計を立てることができますし、日給50円生活を通して結婚することもできました。

なぜ、生計を立てたり、結婚することができたのか??

この理由が、「信用」にあります!

「ホームレス小谷さん」の特徴として、「全力」で他人の家の草むしりや鬼ごっこに取り組みます!

これを続けることで、雇った人が感じる「ホームレス小谷さん」への信用ポイントが上がっていきます!

雇った人は、信用ポイントが上がるごとに、「ホームレス小谷さん」に対して「日給50円」で一生懸命働いてくれることへの「感謝」「申し訳なさ」を感じます!

そして「感謝」「申し訳無さ」を還元するために、朝・昼・晩のご飯を提供するといった行動を取るようになります!

つまり、「ホームレス小谷さん」は、「日給50円」朝・昼・晩のご飯に困らずに生活することができるのです!

さらに、「ホームレス小谷さん」は、日給50円生活を通じて、結婚することができたと書きましたが、「結婚式の費用とかはどのようにしていたのか」疑問ですよね!

この疑問の答えも「信用」にあります!

「ホームレス小谷さん」の結婚式は、全て「日給50円」で雇った人から集めたお金(クラウドファンディング)で実現することができました!

ここまで説明すると、人々から「信用」を得ることの大切さが分かるのではないでしょうか!

いや、おれホームレスしてないしな。。。。。

そう考える人がいるかもしれません。

しかし、他人事に聞こえたあなたも、「信用」とは密接に関わりがあるはずです!

例えば、友だちから「お金を貸して欲しい」言われたとき

あなたは下に挙げたような人たちにお金を貸しますか??

  • 借りたらすぐに返してくれる人
  • 借りたお金をすぐに返さない人

多くの人は、「借りたらすぐに返してくれる人」にお金を貸すと思います!

これは、「この人ならお金を返してくれるだろう」という「信用」があるから。

miginaviも、このブログを書きながら

「あれっ?よく考えたら信用って普通のことじゃない」

と、感じました。

しかし、「借りたお金をすぐに返さないこと」や「頼まれた提出物を理由もなくすぐに出さないこと」、みなさんも心当たりはありませんか??

是非!今日から「信用」が得られる行動を取ってみてはいかがでしょうか!

「情けは人の為ならず」を信じすぎることもよくはないですが、「自分のため」に行動してみましょう!

企画の「タネ」はあなたの「スマホ」よりも近いところにある

みなさん!新しいことやイベントの企画などを考えることはありますか??

考えたことがある人なら分かると思いますが、「なかなかアイデアが出ないなー。思いつかないなー。」というシーンがよくあるのではないでしょうか!?/p>

しかし、人によっては新しいアイデアすぐに思いつくことができる!

そんな人が周りにいるはずです!

西野亮廣さんもその1人!

「お笑いのネタ」や「オンラインサロン」、Voicy(音声メディア)への記事の毎日投稿など、miginaviもアイデアの豊富さに驚くばかりです。。。

どのようにして、新しいアイデアを見つけているのか。

とここで、アイデアを見つける方法を説明する前に少し脱線しますが、

「あなたがいつも身につけているもの、すぐ近くにあるものは何ですか?」

これを自問自答したときに、miginaviは「スマホ」だなと思いました!

我々の身近にある「スマホ」ですが、実は企画の「タネ」というのは、あなたの「スマホ」よりも近いところに落ちているのです!

「そんなことあるの!?」と思われるかもしれません。

例えば、西野亮廣さんが取り組んでいる企画からピックアップすると

  • 机の上に置いてある、読みかけの本「線が沢山引かれている」参考書
  • 身近にいる友人や家の近くにあるお店
  • あなたが今読んでいる「文字」

ここでは、「机の上に置いてある、読みかけの本や「線が沢山引かれている」参考書」を例に挙げてみます。

みなさん!「歴史の勉強」をする際に、どちらの本が欲しいですか?

  • 新品の参考書
  • 自分が尊敬している「東大生」や大好きな「有名人」が、大切だと思った所に線を引いている

「常に新品に保ちたい!」と考えている人はいるかもしれないですが、2つ目に挙げた「線が引かれている本」が欲しい人もいるはず!

これは

  • 「東大生」の読み方を参考にすれば、自分も歴史ができるようになれる!
  • 大好きな西野さんの考えが知りたい!!

といった要因が挙げられると思います!

この発想から、西野亮廣さんは「しるし書店」というサービスを作りました!

「しるし書店」というのは、あえて線やコメントが書かれている本を集めて販売するというサービス!

ものすごい面白い発想ですよね!

しかし、この発想の「タネ」も皆さんの身近にあるのです!

是非、これからは身の回りのものをより注意深く観る習慣をつけてみてはいかがでしょうか!

あと、残りの2つ「身近にいる友人や家の近くにあるお店」「あなたが今読んでいる「文字」」がサービスとどのように関連しているのか気になった人は、是非『新世界』を読んで答え合わせしてみてください!

もし分からなければ、「ブログに書いてあること違うじゃないか!!」とコメントください笑

『新世界』を購入・閲覧したい人向け

周りが何を言おうと行動し続けること

3つ目が、「周りが何を言おうと行動し続けること」です!

最近では、SNSが普及したことにより、「何者が分からない人」からの批判誹謗中傷が相次ぎ、問題となっております。

西野亮廣さんも、その被害に遭われた人の1人です。

「新世界」の冒頭部分にもありましたが、「売れているのに、芸人活動を控えめにしたり」「クラウドファンディング」を始めた際に、多くの批判を浴びました。

皆さんも、「詐欺師だ」といったコメントを見たことがあるのではないでしょうか。

しかし、西野亮廣さんは、数多くの批判を乗り越えて、「クラウドファンディング」や「オンラインサロン」を普及したり、「えんとつ町のプペル」を世界中で有名な映画にしたり、音声メディアVoicyでトップを走り続けたりと、数多くの結果を出し続けました。

この本を通して、西野亮廣のように、結果を出したり豊かな人生を送るために大切だと感じたことが2つ。

1つ目が、『新世界』にそのまま書かれていたことの引用になりますが

『批判をするなら、これら全てを把握した上で批判した方がいい』

miginaviもですが、「分からないことをつい批判してしまう」ことありませんか??

理解よりも批判が先行してしまうと、「批判したことに関する知識」が頭に入らなくなります。

近年は、AIを初めとしたテクノロジーが普及したことで、新しいものが「滝のように」流れてきます。

これらの新しいものに対する「批判」を繰り返すことで、世の中に置いてかれます。

最終的には、「特急の通過を永遠に待ち、駅から出発できない普通列車に乗っている」状態になってしまいます。

ここまで、ご覧になった皆さんであれば、「理解」「批判」のどちらをするべきか分かりますよね!

これからは、聞いたことないものや一見怪しそうなものを見かけたら、「理解」するところから初めてみましょう!

*新しいものをみて「はい!やりまーす!」は危ないこともあるので、気を付けましょうww

2つ目が、「何を言われようと、自分が正しいと思えば行動し続けること」

実はmiginavi、「Youtuber」「好きなことして行きていく」と言われる前に(7年前かな)、一瞬だけYoutubeをやっていました。

投稿していた内容は、「プロ野球応援歌」の耳コピーを「創作ゲーム」や「ヴァイオリン」で演奏するといったもの。

大好きな「プロ野球」とヴァイオリンを通して身についた「音感」を掛け算して何かできたら面白そうと思い初めてみました。

すると、当時は「自分の取り組みを投稿」する人などほどんどいなかったため

「何馬鹿げたことやってるの」

「自分できますよアピするなww」

「まあいいんじゃない(センブリ茶を飲んだときよりも苦そうな笑みを加えて)」

といった言葉を身内から頂きました。

当時はmiginaviも、「周りを気にするマン」だったため、批判に我慢できず、Youtubeを諦めることに。。。

「Youtube」が普及する前に始めていたということもあり、「今も続けていれば・・」という後悔は若干あります。(タラレバになっちゃうけど)

その反省を生かして、最近では、「miginaviブログ」を書いたり、変わった「旅」を考えて行動してみたり、通るのが難しそうだなと感じたものに応募したりしています!

*変わった「旅」については、こちらをご覧ください!(もし、普通やん!と思ったらコメントください笑。もっと頑張ります!)

【12000円で北海道一周!】広い北の大地を駆け巡る!特急乗り放題切符「HOKKAIDO LOVE」とプランの紹介

今回は、JR北海道の列車を乗り回して「北海道1周」をしてきたことについて、ブログをまとめました!総移動距離はなんと2000km超え!!本州の長さ(青森~山口)が1300kmメートルほどらしく、本州を圧倒する長さの旅をしたことになります!そんな北海道1周旅行では、地域の魅力を沢山詰め込んだため、是非ご覧ください!

» この記事を読む

【美瑛でサイクリング】プラン紹介!自由に美瑛の観光を楽しむならレンタサイクルがオススメ!(前編)

こんにちは!miginaviです!!今回は、「美瑛周辺」を自転車で回ってみたため、その様子をブログにまとめてみました!「美瑛」といえば、「四季彩の丘」や「青い池」、「白金温泉」など、有名な観光スポットが多いですよね!そこで、数多くの有名スポットを、サイクリングで回る方法について、紹介します!

» この記事を読む

上に挙げたような取り組みを通して、「満足する日々」が送れたり、「新しい発見」があったりと様々な恩恵を受けることができます!

まとめると、「何を言われようと、自分が正しいと思えば行動し続けること」で毎日が楽しくなります!

自分の話が長くなってしまいましたが、是非、西野亮廣さんの『新世界』を読んで新しいことを1つでも吸収してみてはいかがでしょうか!

無料公開ってほんと!?どこで見れるの??

『新世界』の本を買って読んでみて、面白い!と思いました!

そこで、他の読者がどのように考えているのか知りたいと思い

「西野亮廣 新世界」

と検索したら、こちらのような記事がでてきました!

つまり、このサイトから『新世界』を無料で観ることができます!

miginaviは、無料公開の存在を知らずに購入してしまいました笑

しかし、miginaviは本の「ページをめくる感触」が好きなのと、本だと縦書きで書かれている(無料公開では横書き)点から、本で読んで良かったなと思っています!(すごい言い訳がましいけどww)

そのため、一旦このサイトを覗いてみて、「本」で読んでみたいなと思った方は、是非以下のリンクから購入してみてください!

無料公開しているサイトはこちらから

まとめ

ここまでご覧頂きありがとうございました!

miginaviブログでは、定期的に「本から得られた情報を自分の経験とアクションプランに合わせて書く」といった投稿をしております!

気になるものがあれば、是非ご覧ください!

【一生の武器になるもの3つ紹介!】人付き合いで大切なこと!「本物の気づかい」から人間関係をより良くしよう!

今回は、井上裕之さんが書かれた『本物の気づかい』について紹介します!日常生活の悩みとして多いのが「人間関係」らしく、多くの人が抱えている問題だったりします。そのような「人間関係」をより良くするための一つとして、「気づかい」が挙げられます!気持ち良い気づかいとは何か?今回は、3つピックアップして説明していきます。

» この記事を読む

【3つを意識して生きていこう】やればうまくいく!「やってはいけない50の習慣」を読んで実践すべきこと3選!

今回は、井上裕之さんが書かれた『やってはいけない50の習慣』について紹介しようと思います!題名にある通り、「もっとこうした方が良いと」いう内容が50種類書かれていました!読んでみた結果、老若男女にオススメしたい内容になっておりました!このブログでは、紹介されている50個の習慣から3個ピックアップして紹介します!

» この記事を読む

また。miginaviブログのメインは、北海道の旅行グルメとなっております!

以下のリンクの中で気になるものがございましたら、是非ご覧ください!

【東京から1200kmの街】ロシアまで40km!?人生に1度は行くべき!日本最北端の街「稚内」・「宗谷岬」はすごいぞ!

今回は、日本最北端の街「稚内」「宗谷岬」の魅力について紹介します。みなさんも一度は日本の端に行きたいと思ったことはあるはず!東西南北の端のうち北にあるのが、電車とバスでいける「稚内」です!札幌から6~7時間かけて見れる絶景はおそらく言葉がでないと思います。この様子をブログで紹介しているため、是非ご覧ください!

» この記事を読む

【北海道!これを読めば大丈夫!】全17種類紹介!「どこ行こうか」問題解決!北海道旅行プラン集

今回は、北海道プランの総集編ということで、「北海道旅行するとしてもどこに行こう」という方のために、「これだけ読んでおけば問題なし」といったブログを書いてみました!札幌近郊で行ける地域を始めとして、「小樽」や「函館」もっと遠くだと「稚内」や「網走」まで!全17種類の旅行プランをまとめました!役に立つこと間違えなし!

» この記事を読む

というわけで今回の記事はここまでとします!

最後までご覧頂きありがとうございました!

それでは!また!!