【紅葉と湖のハーモニーとハンバーガー】新千歳空港着いたら最初に行こう!支笏湖の魅力に迫る!!
はじめに
こんにちは!miginaviです!!
10月下旬に紅葉巡り目的で支笏湖に行ってきたため、支笏湖の魅力について記事にしてみました!
支笏湖は、「北海道に来たら行ってみたい場所」の1つでありましたが、なかなか行くことができませんでした!
行くことができなかった理由が2つ。
- 支笏湖はバスで行くことができるが、本数が少なく、時間調節が難しい
- レンタカーで行く事も考えたが、行く人を募る機会を逃した
しかし、とある日の午前中に

あれ。。。。もうすぐで紅葉終わっちゃうじゃん<
家の周りの木の葉っぱたちもどんどん枯れていく様子に、悲しみと焦りを感じていたmiginavi。
さらに、支笏湖に行った日が雲1つない旅行日和であったため

この機会に行かなきゃ今年はいけないな。
そしたら、一人でレンタカー借りて支笏湖に行こう!
そのように決断したわけです!
こういうわけで、支笏湖に行くことが出来ました!
実際に行ってみた感想として、「友人が北海道に来たら見せたい観光地の1つだな」と思いました!
具体的にどこがよかったのか!支笏湖の魅力などについて迫っていければよいと思います!
今回の記事の対象は
- 北海道旅行を検討しており、新千歳空港を通る人
- 札幌付近で観光地を探している
- 北海道の魅力について知りたい人
それでは!行きましょう!!
支笏湖とは
支笏湖は、約4万年前に火山の噴火により窪みができ、窪みに水が溜まってできた湖だそうです!
そのような湖を「カルデラ湖」というそうです!
ちなみ、窪みに水が溜まってできたと申し上げましたが、「大きな窪み」のことをアイヌ語で「シ・コッ」というらしく、これが「支笏湖(しこつこ)」の由来になったらしいです!
湖の規模についてですが、周囲は約40kmほどを誇るそうです!
札幌駅周辺から支笏湖くらいの距離がありますね!
さらに、山手線1週が34.5kmであり、山手線より支笏湖の方が大きい事がわかりました!
従って、かなり大きい湖である事が分かるかと思います!
また、湖の深さは日本で2番目(1番目は秋田県の田沢湖)を誇り、日本最北の不凍湖だそうです!
北海道で、「寒くても凍らない」ってすごすぎませんか!?
いざとなったら、支笏湖に飛び込めば行きていけるかもしれませんね!?(笑)
そんな、魅力たっぷりの「支笏湖」!

早く、支笏湖の魅力を教えてくれ!
そんな声が聞こえてきますね!
ということで、ここからは支笏湖の様子について説明して行こうと思います!
【紅葉と山々の絶景を楽しもう】支笏湖観光してみた!
そういうわけで、「支笏湖温泉街」にやってきました!
miginaviが行った日はとても天気がよく、「観光日和」でした!
また、紅葉についても、既に枯れてしまっているところがあるものの、元気に咲いている場所もありました!
オレンジ色の紅葉が、「紅葉の全盛期」を表していますよね!
とれも綺麗でした!
そして、肝心の湖ですが!とても綺麗です!!
とにかく広い!!
「支笏湖で泳ごう」なんて考えたら、いつ陸にたどり着くかわかりませんねww
今回行ったのが午後ということもあり、逆光で湖が見づらいと感じました!
そのため、午前中に行ったらもっと良い写真が撮れるのかなとも思いました!
また、とあるものが工事をしている様子も見られました!
この正体とは、、、、
山線鉄橋です!!赤い橋!見たことのある人もいるのでは!?
miginaviも、この橋から撮った支笏湖の写真に惚れて、「支笏湖行きたいなー」と思ったため、工事中であることは残念でした。。。
しかし、来年の2月からは見れるということで、次来る機会を楽しみに待ちたいと思います!
ちなみに、支笏湖では例年「氷濤(ひょうとう)まつり」というものが開催されているようです!
miginaviもものすごく気になっております!
去年のものにはなりますが、「氷濤まつり」のホームページを観ると、行きたさMAXになること間違いなしなので、是非気になる方はこちらから御覧ください!
【千歳バーガー】グルメも豊富な支笏湖
「支笏湖」の魅力は、観光だけではありません!
グルメの種類の豊富さも「支笏湖」の魅力のうちの1つ!
例えば、「北海道で1番のソフトクリーム屋さん」があったり!
他にも、北海道名物の食べ物やスイーツが販売されていたりと、様々な楽しみ方ができるかと思います!
その中でも、miginaviが気になったのはこちら!
バンバーガー屋さんです!
その中でも、「千歳バーガー」というものがずっと気になっていました!
「千歳バーガー」とは、千歳産の卵を使って作られたハンバーガーのことです!
千歳産の卵は道内でも有名で、北海道一の生産量を誇るそうです!
そんな「千歳の卵」を使ったハンバーガーを食べてみることに!
ハンバーグ、ベーコン、トマト、、、様々な具が詰まっている事がわかります!
写真でも伝わる重量感は、手で持てば一瞬で分かります!

あれ??肝心な卵無くない??
そんな方のためにこちらをご覧ください!!
黄色の部分がかすかに見えるかと思いますが、こちらが卵です!
というわけで、食べてみることに!!ハンバーガーをパクリ!
。
。
。
「ハンバーガーのレベルが高すぎる!!」
「レベチ」だとつぶやいてしまいました!(語彙力低くてすみませんww)
まずは、肉の食感が最高です!
ハンバーグだけでなく、ベーコンも入っているため、肉の食感だけでも満足できます!
ハンバーグについては、焼いているだけでなく、味付けもされていて驚きました!
ハンバーガーに入っているハンバーグって「載せているだけ」のところが多く、味付けをしている店舗って少ない気がするんですよ!
しかし、支笏湖の「千歳バーガー」は、ハンバーグ単品でも頼みたくなるようなクオリティを誇っています!
また、野菜の水々しさ、シャキシャキ感も最高です!
「まるで野菜も主役ではないか」というくらい良いものが使われているといった印象を受けました!
そして、肝心の卵です!
卵は身がぎっしりと詰まっており、「卵がハンバークの味を奪う」という「卵による下剋上」が口の中で繰り広げられていました!
卵の身に味が詰まっていることから、「卵の知性をたくさん吸収」した気分になりました!
まるで、東大生の知識がギッシリと詰まった脳を頂いたかのような濃厚さ!
これで少しは頭が良くなったかな??
そういうわけで、「千歳バーガー」本当に美味しかったです!
これは、「支笏湖」観光と合わせて、リピート必須ですね!
最高に1日となりました!
今回頂いた、千歳バーガーについての詳しい情報については、こちらから御覧ください!
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました!
miginaviブログでは、北海道に関する旅行やグルメについての記事を書いております!
気になる方がいらっしゃいましたら、是非御覧ください!

【北大の紅葉とキャンパスを見逃すな!!】逃したらもったいない!秋しか見れない北海道大学の絶景の紹介!!
北海道大学は、秋の紅葉が綺麗に見れる場所として有名です!さらに、北海道大学はJR札幌駅から徒歩10分以内で訪れることができるため、「札幌に訪れたら1番最初に訪れるべき場所」だと思います!そんな北海道大学の魅力に迫っていきます!

【美瑛でサイクリング】プラン紹介!自由に美瑛の観光を楽しむならレンタサイクルがオススメ!(前編)
今回は、「美瑛周辺」を自転車で回ってみたため、その様子をブログにまとめてみました!「美瑛」といえば、「四季彩の丘」や「青い池」、「白金温泉」など、有名な観光スポットが多いですよね!そこで、数多くの有名スポットを、サイクリングで回る方法について、紹介します!

【絶景】初心者でも観光客でも余裕!?塩谷丸山に登ってきた!
北海道の山を登ってみたいと思い、札幌から1時間前後で行ける塩谷丸山を1人で登ってみました。塩谷丸山は、小樽駅の隣駅である塩谷駅を下車して、1時間半ほどで頂上につくことが出来ます。塩谷丸山は、絶景!?画像や動画で塩谷丸山の良さを沢山語っているため、気になる方は是非見て頂きたいです。
ということで、今回のブログはここまでとします!
それでは!また!!