【青春18きっぷの旅!2日目】1日で回れる??猛ダッシュ!博多ラーメン!熊本城!黒豚!名物巡る旅「小倉~鹿児島中央」
こんにちは!
「ラ・ラ・ランド」を見て、感動超えて全身うずくまっていたmiginaviです
#最後が特にたまらん
#というかみるの今更かい
#時代は遅れてやってくるの
#これから映画の一言増えるかもです
今回は、青春18きっぷの旅!2日目の様子をお届けします!
2日目の行程は以下の通りになっております。
小倉 : スタート ↓ 博多 : 朝ラーメン ↓ 熊本 : 熊本城 ↓ 鹿児島中央 : 黒豚とんかつ、ゴール
この記事は、1日目の続きとなっております!
1日目の話などをバンバン出していこうと思うので、見られていない方は次のリンクからご覧ください!

【青春18きっぷの旅!1日目】20時間乗車!?参勤交代!関東から普通列車「だけ」で九州へ!「横浜~小倉」
青春18きっぷを使って「横浜~鹿児島」を1周してきた様子について、複数回に渡って記事にします!今回は1日目。「横浜~小倉(福岡)」まで行く様子について!普通列車を使うことで関東から九州まで1日で行けます!しかし、「始発」に乗らないと「終点」に間に合わない!果たして、この挑戦の結果はいかに!感動のクライマックスも!
1日目では、青春18きっぷの説明をして、どのように巡ったかを書いております。
「関東~九州」を普通列車「オンリー」で巡るといったことをしております!最後には感動?のクライマックスが待っておりますので、是非ご覧ください!
ということで、2日目について書いていきます!
まず、1日目のブログはいかがでしたか??
miginavi自身、初めての「青春18きっぷ」&「20時間乗車」&「関東~九州を横断」ということもあり、上手くいくか不安で仕方がありませんでした。
結果としてはトラブルもありながら、様々な人の支えのおかげで目的地までたどり着くができました!
miginaviブログ史上最長の記事となり、我ながら良いブログがかけたのかなとも思いました!
しかし!実は、前回あげたような「関東~九州を青春18きっぷで回る旅」というのは、多くの人がブログやYoutubeに投稿しています。
さらに、関東地方を出発とした場合、出発駅の始発電車に乗らないと九州の終電の間に合わないため、投稿している人が乗車している電車はほとんど同じなんですよね。
つまり、「関東~九州を青春18きっぷで回る旅」の模範解答がある状態で旅をしたことになります。
だから、「20時間かけて関東~九州を横断する」行動力は認めて頂けるかもしれませんが、記事のオリジナリティとしては薄いわけです。
たしかに、文章や各場面で起きた出来事がオリジナリティだったりしますが、「関東~九州を青春18きっぷで回る旅」に関するブログやYoutubeをご覧になっている方は、文章や各場面で起きた出来事よりも「どのように回っているのか」を重視して見ているはずです!
よって、何が言いたいかというと。。。
2日目以降の周り方で「どれだけオリジナリティを出せるか」ということです。
「関東~九州を青春18きっぷで回る」模範解答はあやゆるところに出ているけど、「青春18きっぷで九州を回る」方法は十人十色なわけです。
つまり、miginaviの本領が発揮されるのは2日目以降です。
より多くの人に、「同じプランで旅行してみたい!」と思って頂けたら万々歳です!
ちなみに、miginaviの強みの一つとして「旅行の企画力」にあると思っております!
「青春18きっぷで九州を回るプランが知りたいよ」という方
お任せください!これから、最高のプランをお届けします!
ここまで、長くなってしまいましたが、早速2日目の旅スタートです!
それでは!行きましょう!!
【欲張りわんぱく坊や】朝ラーメンのためだけに福岡へ!小倉~博多
スタートは小倉駅です!
1日目、小倉駅のホテルに着いたのは01:30とか。

到着した時間遅いし、明日はゆっくりしよう。。。
という考えは甘えです!やっぱり、沢山の場所をめぐる・遠くに行くとなると早起きは必須ですよね!
そんなわけで、06:30の小倉発の列車に乗ります。
ちなみに、この日のmiginaviの睡眠時間は3時間とか。
正直、睡眠時間めちゃくちゃ少ないと思いますが、朝ラーメンのためにはこれくらい頑張らないといけないわけで!
また、今回泊まったホテルにはサウナが付いているのですが、「ととのう=睡眠時間1時間半」という謎理論を作り上げたため、miginaviの睡眠時間は「3時間 + ととのう×2」で6時間!
めちゃぐっすり眠れていますね!!(サイコパス)
これは半分本気、もう半分は冗談だったりします。。。だから、この日の夜は早めにホテルに行って休むことにしました!
そんなわけで、小倉から博多まで向かいます!
小倉からは運良く電車で座ることができました!乗車時間は1時間と少しとか。
ちなみに、新幹線だと17分で着くみたいです。。。
新幹線をボコボコにしたくなりますね(満面の笑み)
乗車した時間帯的に、博多の会社へ働きに行くサラリーマンがほとんどでした。
横浜や千葉から東京の会社に働きに行く感覚ですね
改めて、社会人の方々は毎日これを続けられていてすごいな。。と思いつつ、自分も頑張らねば!と思いました!
そんなわけで、博多駅に到着!
東京から新幹線で行ける最長の駅ですね!
まさか、博多に来れるとは思ってもいませんでした。。。しかも、普通列車で(笑)
しかし、余韻に浸っている暇はなく、地下鉄に乗り換えます。
向かう先は、赤坂駅!
赤坂というと、東京のTBSのイメージは強いですね。とにかく大都会というイメージ!
赤坂駅まで行った理由は、朝ラーメンを食べるため!アツアツの博多ラーメンの細い麺が食べたくて仕方が無かったわけです。
向かった先は、「元祖 長浜屋」!
かなり昔からあるみたいで、「博多でラーメンを食べるならここかな」とも思っていたため、ウキウキで仕方がなかったわけで!
しかし、運悪く営業していませんでした。。。残念!
せっかく赤坂に来たのにやってないなんて。。。
とは、思わないのがmiginavi!いざやってなかったときにのために、2番目に行きたいお店はきちんと探していました!(実際、空いている方行けば良いと思ったので、優劣はないですよ!)
実は、「元祖 長浜屋」の近くに、もう1つ有名な博多ラーメンのお店があります!
その名は、「元祖ラーメン 長浜家」です。

「屋」と「家」違いですね!ちなみに、「元祖 長浜屋」と「元祖ラーメン 長浜家」は特に何も関係はないみたいです。
博多ラーメンのお店事情については、こちらの動画で分かりやすく解説されておりました!是非、ご覧ください!
そして、「元祖ラーメン 長浜家」でラーメンを頂きました!
なんと、料金が500円!!
安すぎますよね!?しかも、替え玉100円、替え肉も100円とお腹一杯にしようと思っても安く済みそうですね!
しかも、味もすごい美味しくて。。。
麺は博多ラーメンらしく「細麺」!麺は細いのに、食べごたえ抜群!
細い麺の中に色んなものを凝縮した感じですよね!
また、お肉も美味しくて。。。汁に染み込ませて食べる、眠気ぶっ飛びます!!
汁も負けていません!アツアツの汁が体全身に染み渡ります!今日1日の活力をもらった気分です!
これ食べたら、復路でも「九州~東京の20時間横断」ができそうとか思ったり。。。
#しません
味ももちろん美味しいし、価格も安い!そんな「元祖ラーメン 長浜家」ですが、特に凄いところは回転の速さにあります!
注文してラーメンが届くまでのスピードが異常に速い!!
30秒目をつぶっていたら、机の上に置かれていると思いますよ!(笑)
これは、す○家とかマ○クも驚く速さではないかと思います!(笑)
博多ラーメンを食べて、お店を出ました!本当に美味しかった!
博多での滞在予定時間は1時間半弱とか!
ラーメンが予想以上に早く食べることができたため、時間に少し余裕ができました!
そこで、赤坂から中洲川端まで地下鉄で移動して、博多駅まで歩くことに!
少しではありますが、博多駅まわりの様子を見てみたかったので!
中洲川端駅から博多駅までの道は商店街になっていました!
今度は空いている時間帯に行ってみたなと!
櫛田神社も通りました!
何があるかはよく分からないのですが、なぜか名前だけ知っていて。。。
何で有名かご存知の方が「ひっそり」と教えてください(笑)(自分でもちゃんと調べよう)
そして、テクテクと歩いていると大きなビルが!
博多駅に到着です!!
とーーーにかく大きい!これぞ大都会といった感じですね!
こういう画をみると、都会に憧れますよね~
大きなツリーが建っているのも「都会あるある」だと思っています!
博多駅まで歩いても時間があったため、駅構内のお土産コーナーをプラプラしていました!
「福岡のおみやげってこんなものあるんだ!」と思いつつ、荷物になるのでまたの機会に購入することに!
そして、時間が近づいてきたので乗車!の前に見つけたのが新幹線のホーム!
「ここを通れば東京まで行けてしまうのか。。。」
と、関東からここまで「普通列車」で来た自分を褒めちぎりたい気分でした!
東京から博多まで新幹線で行く旅もしてみたいなと!(お金貯めないとだ!)
そういうわけで、次の目的地である「熊本」に向かいます!
【復活から学ぶ】迫力満天!復旧した熊本城を見に行く!博多~熊本
博多を満喫したということで、09:28の博多発の電車に乗車して熊本まで向かいます!
本当なら、太宰府やPayPayドームなども行ってみたかったのですが、時間の関係上行くことができず。。。
しかし、それ以上に熊本や鹿児島には行きたかったため、こちらを優先することにしました!
あとは、博多はラーメン以外にも美味しいご飯がたくさんあるみたいで、太宰府やPayPayドームと合わせて行きたいなとも思いました!
そんなわけで、熊本まで向かいます!
熊本までは2時間!
少々長い旅にはなりますが、前日20時間電車に乗車していたmiginaviにとっては、容易い御用!
博多を出て数分すると、田舎町に入ります!
ここで思ったのが、「意外と北海道と変わらないな」ということ。
もちろん違いはありますが(九州の方が家は多い)、都会が栄えていて、電車で数分いくと自然豊かな町並みが広がるといった感じ!
また、ここから感じたのが関東地方(特に首都圏)すごいぞ!ということ
東京の中心地を抜けても、なかなか田舎の要素は感じないかと思います!
家はたくさんあるし、建物とかお店もいっぱいあるし!
首都圏住みで「田舎」とか言っている方は、地方の方々に一発パンチを食らった方がいいかもしれませんね!(笑)
そんなわけで、乗車して2時間!到着したのが「上熊本駅」です!
ものすごく綺麗な駅ですよね!
この駅から歩いて熊本城まで行きます!だいたい20~30分とかで着くかと思います!
そして、到着!
外から見ても迫力が物凄くて、、、
「どうか見たか!入りたいなら入れば?」といったたくましさを感じました!
「じゃあ、入ってやるよ!」と喧嘩を売りに来たヤンキーに素直に挑みに行くかのように、熊本城に向かいました!
#結果、ヤンキーにボコボコにされる。。というのは内緒で!
まずは、熊本城の中の展示物を見ていきましょう!
外の迫力だけで十分であるにも関わらず、中も素晴らしい!これは性格が完璧のイケメンですね!
また、歴史を感じるものがあったり!
熊本城の凄さが十分に伝わってきます!
今回、時間の関係上、ウサイン・ボルトも驚く速さで巡っているため、皆さんはゆっくりと巡ることオススメします!
新しい発見があるはず!(miginaviも今度ゆっくり回りたい!)
そして、お城といえば!?上から熊本市内を見渡すことができます!
こうやって見ると、周りがものすごく栄えているなと感じられると思います!
あとは、山に囲まれているなといった印象を持つかと思います!
どこの地域に行っても山は付き物!
改めて、日本って山が多い国なのだなと感じました!
そして、熊本城を出て出口に向かいます!
熊本城のすごいところとして、「メインとなる天守閣意外も手を抜いていない」ということ。
お手洗いまでの途中道の様子をお見せします!
迫力がすごいですよね!本当にここで戦いが繰り広げられていそうな様子!
しかも、ここは人が通れる場所ではないし、人がたくさん集まる所(順路)でもない。
熊本城のことがどんどん好きになりそうです!
しかし、本当にすごいのがここから!
なんと、崩れ落ちそうな建物の様子までお見せしているのです。
皆さんもご存知の通り、2016年に熊本に大きな自信が来て、沢山の方が被害に遭いました。
また、被害の大きさを表すものとして熊本城が紹介されていました。
その様子は、写真からでも分かるように衝撃的で、1日でも早く復興して欲しいと祈るばかりでした。。。
そんな熊本城が2021年の3月に復旧が完了しました。そして、沢山の観光客が復旧の様子を見に来られています。
そんな中で、震災により被害にあった部分を公開しているのは、すごいことだなと。。
これだけ頑丈そうな城を崩してしまう震災の怖さを改めて思い知りましたし、いざ地震が来たときにできることはやりたいなと感じました。
多くの方々に来て頂きたい!その思いでいっぱいです!
というわけで、熊本城から路面バスで熊本駅まで向かいます!
熊本駅に到着!
駅の雰囲気がお城に合わせて?なのでしょうか!
和風な雰囲気が漂っていて、ものすごく好きです!
そういえば、熊本といえば。。。多くの人がご存知のあのキャラクター
「くまもん」
みていないですよね。。。あやゆるところに「くまもん」がいるのかなと思っていました(笑)
と思っていたら、、、、
駅前にいました!
熊本発(初)くまもん!
#ちなみにこれが最後です
くまもんのぬいぐるみを来た人がいたりするのかなとも思ったのですが、、、、
またの機会に見れたら良いですね!
そんなわけで、熊本駅ではお弁当を購入し、次の目的地である鹿児島中央まで向かいます!
【北の大地から九州最南端県へ!】新幹線終点駅!鹿児島中央で宿泊&黒豚とんかつに大号泣「熊本~鹿児島中央」
熊本を満喫したら、次に向かう先は八代駅です!
13:22発の熊本行の電車に乗車します!
まだ、時刻もお昼の時間帯!もう少しゆっくりしたいなと。。。
しかし、熊本から鹿児島中央まで4時間30分もかかるため、この時間に出ても着くのは夜ご飯が食べたくなる時間!
また、これ以上遅くしてしまうと、電車の接続の関係から夜の遅い時間についてしまいます。
鹿児島中央でご飯が食べられないということもあります。
しかし、それ以上に次の日の3日目がmiginaviにとって大事でかつ楽しみにしていた日でもあるため、早くホテルに着いて寝たかった!
そういうわけで、13:22に熊本駅を後にしました!
そして、乗車して30分ほどで八代駅に到着!
ここからは、「肥薩おれんじ鉄道」という列車に乗車します!
ちなみに、ここで注意するポイントが1点あって!
「肥薩おれんじ鉄道」は青春18きっぷの対象外となります!
つまり、何も考えずに「肥薩おれんじ鉄道」に乗車してしまうと、駅まで到着した際に運賃を払わなければならないということです。
なお、鹿児島中央駅に行くためには、八代~川内までの区間(「肥薩おれんじ鉄道」の全区間)を乗車する必要があります。
この区間の運賃は、2670円とか!
青春18きっぷで乗り放題だ!と思いこんで、この区間を通ってしまうと、かない高い額なのかなと思います。
そこでオススメしたいきっぷがあります!こちら!
「期間限定 1dayのれる切符」です!
八代~川内までの区間が乗り放題になり切符です!
こちらがなんと1500円!普通に運賃を払うより1000円以上もおトクなわけです!
この1000円でおいしい食べ物が食べられますもんね!めちゃオススメです!
ちなみに、この切符は車内で購入することができます!本当に良心的!
みなさんも、青春18きっぷで九州旅行をされる際には、是非使って見てください!
そんなわけで、川内駅まで向かっていきます!
熊本~八代では混んでいましたが、「肥薩おれんじ鉄道」は空いていたため、このタイミングでご飯を食べました!
このお弁当400円とかで購入しました!熊本駅にあるお弁当屋さんです!安くて美味しいため、ものすごくオススメです!!
そして、社会で出てきた地名を通っていきます!
社会の勉強をしていたとき(小中)は、水俣の方とか行くことないのかなとも思っていたため、物凄く感慨深いですね。。。
駅の雰囲気もよいですよね!
観光地にやってきた!という感じが本当に最高です。。
あとは、走行する区間がとてもロマンチックで!
海と並行して電車も走行していきます!
広大な海を眺めながら旅をするのって本当に素敵ですね!
車窓を眺めるのも飽きないですよ!だから、青春18きっぷの旅は、全ての区間が暇なわけではないということです!
こういう車窓を眺めながら走行する観光電車が広まればよいのにとも思ったりします!!
そんなわけで、「肥薩おれんじ鉄道」の終点川内に到着!
もう既に鹿児島県に突入しております!
ここから、1時間かけて鹿児島中央駅まで向かいます!
川内から鹿児島中央までは、「とんかつ」のことばかり考えていました(笑)
「早く鹿児島中央に着いてくれ!」ただそれだけを思って(笑)
時間も17:30とかを回りました!
このタイミングで外を見てみたら違和感が!

あれ?めちゃ明るいな
北海道とか関東だと、この時間帯ってものすごく真っ暗なんですよね!
夜景も綺麗に見れちゃいます!
それに比べると、鹿児島はかなり明るいなって!
これも地域の差なのでしょうか??
同じ日本なのに、違いがあるのが面白いなーと改めて感じました!
そして!とうとうやってきてしまいました。。。。
本日の目的地!「鹿児島中央駅」です!
新幹線の終着駅!
ちなみにmiginavi、関東に帰省する際に「新函館北斗駅(現在、新幹線最北端駅)」を使って新幹線で帰ったため、「新幹線」の「最北端」と「最南端」を制覇しちゃったわけですね!
しかも、一ヶ月以内にどちらも訪れているため、この記録を持っている人はなかなかいないのでは!?(自画自賛ww)
ちなみに、18時過ぎていても新大阪まで行くことができるみたいで。。。
「本当に新幹線ってすごいな。。」ただそれを思うばかりでした。。(笑)
あとは、鹿児島の中央ということもあって!めっちゃ栄えています!!
こんなところに住みたーい!と思いつつ、将来の住居候補がどんどん増えるわけですね!
まずは、宿に行きます!鹿児島中央駅からすぐ!「ホテル タイセイアネックス」に泊まります!
このホテルは、サウナ付きの温泉があり、朝食もついております!
なんと、朝食が「鹿児島産の食材」を存分に使ったものを頂けるみたいで、ものすごく楽しみなわけです!
なお、朝食については3日目に紹介いたしますので、是非お楽しみに~
ホテルに到着し、荷物を置いたら夜ご飯を食べに行きます!
今回は、「元祖味のとんかつ 丸一」さんに行ってきました!
#miginaviは「元祖」好きだねー
#札幌帰って1番最初に食べたラーメン屋の名前に「元祖」が付いていたのは内緒
上ロースカツ定食を頂きました!
値段は2400円と、定食にしてはかなり高いですが、ここまで来たご褒美ということで、我慢はしないことに。。。
このロースカツどうですか!?上ですよ!上!
写真みるだけでも、口の中がムズムズするわけで!
さっそく頂きましょう!
ソースをかけて!
1口パクリと!頂きます!!
「うめえええええええええええええええええええええぞ!」
このとんかつを食べたら、他のお店で食べられなくなりそうです笑
とにかく美味しい!肉が柔らかく噛みごたえバグツン!
その分、外はカリカリに揚がっているため、外のカリカリと中のプリプリで口の中がわけが分からなくなります!
まるで、サウナで熱を浴びた後に水風呂に入ることで、体温の感覚が分からなくなる感覚のように!
その心は、「トビます」
これを食べると、西郷さんの体が大きい理由が何となく分かってきます笑
こんなに美味しい食べ物があったら、無限に食べちゃうもん!!
さらに、これだけ美味しいからご飯に合わないわけがなくて!
上ロースカツ定食!美味しく頂けました!
また、来たいなと思います!
ちなみに、今回いったお店については次の通りです!是非ご覧ください!
あと、実はこれ、関東でも食べれるみたいで!関東地方の皆さんラッキーですね!
是非食べに行ってみてください!(できることなら、鹿児島で食べるのがベストではあるだろうけど)
最後に、お腹一杯で美味しくて気分がルンルンだったため、散歩することに!
各地方の商店街を回るのも面白そうですよね!
飲み歩きもしてみたいなーと!(こういうのは、友だちといってみるといいのかも!)
そして、最後に西郷隆盛銅像にいくことに!
西郷さんにご挨拶をしてきました!
北の大地から(出発関東だけどww)会いに来て、西郷さんも大喜びでしょう!(ほんとかよ?ww)
2日目も最高の日になりました!
1日で九州の回りたいところを回ることができました!
大満足ということで、ホテルに戻って湯船に浸かって、早めに寝て次の日に備えます!
3日目以降は順次投稿していきます!
まとめ
2日目の青春18きっぷの旅、いかがでしたか??
福岡・熊本・鹿児島と回りたいところには行くことができて、大変充実した1日だったと思います!
参考にできるところがございましたら、是非活用頂けると幸いです。
最後に、今回の旅行の行程を共有します!
06:30 小倉 JR鹿児島本線快速 大牟田行 07:43 博多 07:52 博多 福岡市地下鉄空港線 姪浜行 07:59 赤坂 ・元祖ラーメン 長浜家 08:36 赤坂 福岡市地下鉄空港線 福岡空港行 08:40 中洲川端 ・博多まで散歩 09:28 博多 JR鹿児島本線区間快速 久留米行 10:00 鳥栖 10:07 鳥栖 JR鹿児島本線区間快速 八代行 11:28 上熊本 ・熊本城 ・熊本城近くの路面バスで熊本城まで 13:22 熊本 JR鹿児島本線区間快速 八代行 13:59 八代 14:13 八代 肥薩おれんじ鉄道 隈之城行 16:42 川内 16:48 川内 JRの鹿児島本線 17:46 鹿児島中央 ・「元祖味のとんかつ 丸一」 ・ホテル タイセイアネックス(公式)
こちらの行程も是非参考にしてください!
3日目については、以下に提示しているページからご覧ください!

【青春18きっぷの旅!3日目】想像の5296倍の絶景とグルメ!もはやそこは南国!?宮崎を1日満喫!「鹿児島中央~延岡」
今回は、青春18きっぷの旅3日目ということで、「鹿児島中央~延岡」間の様子をお届けします!3日目のメインとなるのは宮崎です!宮崎駅からレンタカーで巡りました!グルメなら「パスタ×ラーメン」「手羽先×餃子」「鶏×刺し身」。どういうこと?と思われたかもしれません!観光地も神社や海の絶景を堪能してきました!是非ご覧ください!
miginaviブログでは、北海道の旅行やグルメに関する投稿をしております!

【12000円で北海道一周!】広い北の大地を駆け巡る!特急乗り放題切符「HOKKAIDO LOVE」とプランの紹介
今回は、JR北海道の列車を乗り回して「北海道1周」をしてきたことについて、ブログをまとめました!総移動距離はなんと2000km超え!!本州の長さ(青森~山口)が1300kmメートルほどらしく、本州を圧倒する長さの旅をしたことになります!そんな北海道1周旅行では、地域の魅力を沢山詰め込んだため、是非ご覧ください!

【美瑛でサイクリング】プラン紹介!自由に美瑛の観光を楽しむならレンタサイクルがオススメ!(前編)
こんにちは!miginaviです!!今回は、「美瑛周辺」を自転車で回ってみたため、その様子をブログにまとめてみました!「美瑛」といえば、「四季彩の丘」や「青い池」、「白金温泉」など、有名な観光スポットが多いですよね!そこで、数多くの有名スポットを、サイクリングで回る方法について、紹介します!
是非、気になるものがございましたら、ご覧ください!
今回の記事はここまでとします!
最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは!また!!