北海道の旅行・グルメの紹介と学習のアウトプット

【札幌・小樽で食い倒れ!】海鮮丼に味噌コーンバターラーメン!?日帰りで回る「食べまくり」のプランはこれ!

グルメ トラベル

はじめに

こんにちは!

函館にドライブに行きたくて仕方のないmiginaviです。

#函館の桜がみたい

#ピークは5月

#函館山にだって行きたい

今回は、札幌と小樽の日帰り旅行プランを提案します!

今では、冬が終わろうとしており、もうすぐ春がやってきますね!

全国的に、徐々に暖かくなって来ているかと思います!

本州だと、20度になる地域もあるということで、冬コートが不要になって行きますね!

一方で、北海道は暖かくなってきたものの、夜だと氷点下の時間もあったり。

まだまだ、冬を堪能することができます!

そこで、「冬」を堪能しに北海道に行きたい!と考える人も多いかと思います!

さらに、北海道旅行で人気の1つ、「札幌」に行きたい!と思う人も多いかと思います!

「札幌」に行くとなると、欠かさず行こうとなるのが「小樽」です。

「小樽」といえば海鮮!

海鮮を求めて行かれる観光客が多いかと思います!

また、札幌にも様々な種類のグルメがありますよね!

そこで今回は、札幌と小樽を回って、ひたすら美味しいご飯を食べる旅のプランを提案します!

海鮮丼やラーメンなどのがっつりしたものから、シュークリームなどの小腹を満たすものまで様々種類を紹介していきます!

是非旅行の参考にして頂けたら幸いです!

それでは!行きましょう!!





【11:00~16:00】小樽で海鮮と甘いものを食べてビールを呑む!

まずは、小樽駅まで向かいます!

最初に行った場所は、「三角市場」です!

三角市場については、こちらの記事の冒頭で説明しています!

魚市場になっており、うにやいくらの試食ができるのが特徴!

是非、詳しい内容が知りたい方はこちらをご覧ください!

【札幌・ニセコ・長万部コース!】総乗車時間9時間!?「JR北海道」の「一日散歩きっぷ」で北海道広域をまわろう!!

今回は、JR北海道の「1日散歩きっぷ」というものを用いて、ニセコや長万部の方に出掛けてみたため、この内容を記事にしてみました!!JR北海道の「1日散歩きっぷ」は後ほど説明しますが、大変便利な切符となっております!そこで、どのようにして「ニセコ」や「長万部」を行けば良いかを詳しく説明していこうと思います!!

» この記事を読む

今回、こちらに訪れた目的は「海鮮丼」です!

「海鮮丼」のお店は様々あります!

メニューや価格に応じて、「ここ行ってみたい!」というところがあれば、是非そこに足を運んで見ましょう!

ちなみに、miginaviが訪れたのは「北のどんぶり屋」です!

「北のどんぶり屋」についてはこちら

「北のどんぶり屋」はmiginaviイチオシ店舗となっております!

食べログの評価も非常に高く、沢山のお客さんが並ばれていました!

そんなわけで、miginaviも並ぶことに!

そして、今回頼んだメニューはこちら!

好きな魚を乗せることができる「わがまま丼」です!

いくらやかになど、10種類から選ぶことができます!

ちなみに、季節のネタというのは日にちによって異なります!

この日のネタは、たこ、ネギとろサーモンでした!

どれも美味しそうですよね。。。

苦渋の決断ですね笑

本当だったら、「全部!」といいたいのですが、小学生でもこんなわがまま言わないですからね笑

自分勝手丼だったら、全部乗っけられるのかなとか思ったり。。。

#そんなわけない

そんなこんなで、miginaviが選んだのは「かに」「サーモン」「たこ」です!

こちらです!

100人中100人が美味しいそうって言いますよね。。。

これはすごい!食べた過ぎて、口の中で唾液の渋滞を繰り広げています!(笑)

さらに、こちらに「蟹汁」が付いてきます!

カニさんの大ファンであるmiginaviにとっては、最高の時間ですよね!

とりあえず、食べていきましょう!

まずは、カニです!

大好きなものは1番最初に食べるタイプです!

「実」に味が詰まっていて、噛めば噛むほど美味しい!

カニファンにはたまらんです!

そして、たこ!

プニプニとした食感が最高!

生の採れたてらしさを感じることができました!

そして、サーモン!

こちらも文句なし!味が詰まっていてご飯と一緒に食べたくなる!

また、そんなご飯も大変美味しくて!!

酢がほどよく効いておりますし、そもそもお米が美味しい!

一緒にいった友人と「お米が美味しい!」という、海鮮系のお店史上初めてのワードを発することに!(笑)

また、蟹汁も大変美味しくて。。。

蟹のエキスが十分に染み込んでいて、少し飲むともっともっと飲みたくなるわけで。。。

日頃の疲れを一気に取ってくれるようなそんな気持ちに!

ただ、これだけでは終わらないわけで。。。

まずは、来店者向けのサービスとして、「ねぎとろサーモン」が付いてきます!

これも本当に美味しくて。。。

ご飯・お酒をつまみに食べたくなるような、そんな味をしております!

そして、サイドメニューとして注文した「ほたて」!

食べてみると、ほたての「実」に味が一杯に詰まっているのが分かるかと思います!本当に美味しい!

さらに、バターと醤油が染み込んでいて、これこそ「鬼に金棒」といったところ!

どれも大変美味しかったです!

是非、三角市場の「北のどんぶり」で海鮮丼を堪能してみてください!

「北のどんぶり屋」についてはこちら

海鮮丼を食べたということで、港の方に向かっていきます!

miginaviブログで、何度か載せたことのある「小樽運河」

*過去の小樽ブログはこちらからご覧ください!

【海鮮だけじゃない!?】これを食べるために行くべき!?小樽の隠れた名物!「なると」の若鶏半身揚げの紹介!

今回は、小樽にある『若鶏時代なると 本店』の若鶏半身揚げの紹介をします!小樽といえば海鮮のイメージが先行しますが、それと匹敵するくらい美味しいのが「若鶏半身揚げ」です!実際に食べたところものすごく美味しくリーズナブルなことから、多くの方々に食べて頂きたいです!このブログでは、写真を通して「なると」の魅力に迫ります。

» この記事を読む

【海鮮など食べ放題!小樽の最強朝食!】景色とコスパに感動!小樽運河の夜景と「ドーミーイン」の朝食の紹介

今回は、小樽での1泊2日プランの紹介をします!まず、小樽で泊まるなら「ドーミーイン」が」オススメです!海鮮丼やスープカレーなどが食べ放題の朝食や、サウナ付きの温泉、軽食の無料提供など豊富なサービスでもてなしてくださいます!さらに、小樽運河の夜景や魚市場など様々な魅力があります!そんな小樽の魅力について紹介しますが!

» この記事を読む

【感動】初心者でも観光客でも余裕!?しかも絶景!?塩谷丸山に登ってきました!(小樽観光付き)

北海道の山を登ってみたいと思い、札幌から1時間前後で行ける塩谷丸山を1人で登ってみました。塩谷丸山は、小樽駅の隣駅である塩谷駅を下車して、1時間半ほどで頂上につくことが出来ます。塩谷丸山は、絶景!?画像や動画で塩谷丸山の良さを沢山語っているため、気になる方は是非見て頂きたいです。

» この記事を読む

昼見ても、夜見ても綺麗な場所となっております!

写真をパシャ!と撮って、次の目的地に向かいます!

ちなみに、目的地までの道に人力車を見かけました!和の雰囲気が感じられますね!

一方で、駅から港町へ向かう道は比較的ヨーロッパのような雰囲気があります!

大変面白い街ですよね!(笑)

そんなこんなで、訪れたのは「LeTAO」です!

「LeTAO」は、小樽近辺に複数店舗あります!

しかし、店舗によって展開されている商品や店内で食べられるものが異なるのが特徴です!

そんな中、今回は小樽洋菓子舗ルタオ 本店に行きました!

小樽洋菓子舗ルタオ 本店についてはこちら

ここでは、「モーモーミルクパイシュー」を購入!

パイ生地で包められたシュークリーム!

これがものすごく美味しくて。。。

脳内で「これだ!!」となるような食感と味!

外はパイ生地らしくサクサク!

中は、口までとろけるような「まろやかクリーム」!

まろやかクリームがずっしりと入っているため、少しでも落とさまいと必死なmiginavi!

外のパイ生地の甘すぎない味と中のクリームとの相性は抜群!

シュークリーム史上、1番美味しかったです!

これは皆さんに食べて頂きたい!

小樽洋菓子舗ルタオ 本店についてはこちら

また、miginaviが小樽を案内する際に、ここは絶対に通るため、覚えておいてくださいね!(笑)

ここで、ふとした疑問が!!

シュークリームどこもうまい説??

そんなわけで、シュークリームの食べ比べをすることに! (先に言っておくと、食べる順番を思いっきり間違えてしまいましたwww)

次に訪れたのが「六花亭」です!

「六花亭」についてはこちら

こちらでも、シュークリームを頂くことに!

こちらがなんと、「100円」

ミニサイズではあるものの、手に持ってみると実際よりも重い!

果たして、どれくらいクリームがつまっているのだろう??

そんなことを思いながら、シュークリームを頂くことに!

これも大変美味しい!!

「LeTAOと六花亭どちらが美味しい?」と言われたら、さすがに「LeTAO」ですが、100円で食べられるということを考えると「六花亭」も負けていないと思います!

明らかに、100円で食べられる味ではない!(笑)

100円マ○クとは大違いですよ!

#マ○クは好き

#マ○クを悪くいうつもりはない

#サム○イマ○クが美味しすぎた

「六花亭」についてはこちら

次に訪れたのが、「抹茶スイーツ処 茶和々」です!

「抹茶スイーツ処 茶和々」についてはこちら

こちらで食べたのはわらび餅!

甘いクリームを連続して食べたため、「少しさっぱりしたものを食べよう」ということで訪れることに!

#とはいっても甘いもの

#圧倒的甘党

さっそく、わらび餅を頂きましょう!

これもまた美味しい!

モッチモチのわらび餅に、抹茶の粉がコーディングされていて。。

京都や鎌倉に行った気分に。。。

#ここは北海道だぞ

北海道名物を食べるのももちろん!ただ美味しそうなものを食べるのも良いかと思います!

「抹茶スイーツ処 茶和々」についてはこちら

ちなみに、グルメ旅まだ終わりませんよ!

ひたすら食べていきます!

#どんだけ食べるねん

次に訪れたのは、かま栄です!

「かま栄」についてはこちら

かまぼごのお店ですね!

北海道のデパ地下にいくつか展開があり、本店が小樽のこちらとなっております!

ここでは、暖かいかまぼごを食べることができます!

今回頼んだものは「パンロール」です!

切り身で出来たかまぼこをパンで包んだものとなっております!

「かまぼこをスナック感覚でつまむ」といったコンセプトをもとに作成されたそうです!

さっそく食べてみましょう!

外はサクサク、中はかまぼこらしく噛みごたえがあり、ほんのり甘い食感を堪能することができます!

おせち料理の中で最も好きなものが「かまぼご」(もっとあるだろ)であるmiginaviにとっては、最高の商品!

甘いものを食べたあとに、揚げ物を食べ、「何かもの足りないな」と感じていた気持ちが晴れました!

「物足りない」ものの正体は、パンロールだったんですね!

さらに、こちらのパンロール。

なんと、地方発送することができないようです!

「かま栄」の店舗でしか頂くことができないのです!

ちなみに、「かま栄」は北海道にしか店舗がありません!

ということは、「かま栄」のパンロールは、正真正銘の「北海道限定」商品なのです!

よくありますよね??北海道限定詐欺(笑)

あとは、ラベルに北海道と書いてあるけど、「全国どこでもあるやん!」っていう商品!

そういったものの類ではないことが分かりますね!

是非、小樽に行かれた際には、「正真正銘の北海道限定」パンロールを食べて見てください!

「かま栄」についてはこちら

そして、揚げ物を食べると飲み物が飲みたくなりますよね。。。

喉がカラカラになるわけで!

しかし、ただ水を飲むよりかは、小樽といえば!と言えるような飲み物が飲みたいわけで!

何を飲もうかなと思ったときに、思いついたのが。。。

小樽ビールです!

そんなわけで、小樽のビールが飲める「小樽倉庫No.1」に行きました!

「小樽倉庫No.1」についてはこちら

こちらで頼んだものは、もちろんビール!

ビールにも様々な種類があり、好みに合わせて頼むことができます!

miginaviは飲んだものは、バナナな風味がかすかにあり、ビールを苦手とする人の多くが感じるであろう「後味の苦味」をあまり感じませんでした!

すっきりとした食感が感じられました!

また、バナナ以外のフルーツの味を堪能できるビールもあったり!

友人が飲んでいたものを少し頂きました!

ものすごくフルーツの甘みがあり、良い意味でビール感なく飲むことができました!

このように、「ビールが苦手」という方でも美味しく楽しめるメニューが沢山あります!

また、ビール制作の見学も「無料」ででき、「どのようにしてビールが作られているのか」が分かります!

大変面白い場所となっておりますので、是非足を運んでみてください!

「小樽倉庫No.1」についてはこちら





【17:00~20:00】札幌に移動!熱々の味噌コーンバターラーメンを食べて〆にパフェ!

夕方になったということで、札幌に移動します!

北海道といえば、ジンギスカンやスープカレーなど様々ありますよね!

「何を食べるのが正解なのだろうか?」と悩みますよね。。。

そんなときは、「北海道といえば」より「札幌といえば」と考える方が、何を食べるか思いつきやすいかと思います!

ちなみに、札幌といえば?と考えたときに挙げられるのが「味噌ラーメン」です!

札幌は「味噌」、旭川は「醤油」、函館は「塩」となっております!

そんなわけで、札幌で「味噌ラーメン」を食べることに!

今回訪れたのは、「けやき」です!

「けやき」についてはこちら

ここにした理由は、「コーンバターラーメン」が食べたかったから。

美味しいお店は他にも沢山ありますが、そこでは「コーンバターラーメン」はありません。

そこで、「コーンバターラーメン」のある人気店を調べたところ、「けやき」の評価が高く、気になったため行ってみることに!

こちらが「コーンバターラーメン」となっております!

まわりにたっぷりとコーンがかかっており、立方体のバターが飾られていますね!

さあ、早速食べて行きましょう!

結論、もちろん美味しいわけで。。。

さすがネット社会!ユーザーの評価は裏切らないですね!

特に好きなのが、「麺」です!

モッチモチの麺が堪りません!噛みごたえ抜群ですし、スープが染み込んでいるためものすごく美味しいです!

そんなスープも美味しくて!

暖かいスープが、北の風に吹かれて冷えきった全身を温めてくれます!

また、バターが追加されることでよりまろやかになるわけで!

味噌のしつこさに飽きたら、バターを追加して中和してみると良いかも!!

とはいっても、味噌ラーメンが大好きなmiginavi!

気がついたら、汁を全て食べてしまっていました!(笑)

汁完できてしまうくらい最高な味!

本当に美味しかったです!新しい場所を開拓することができて嬉しい気持ちでいっぱいです!

是非、皆さんも行ってみてはいかがでしょうか??

「けやき」についてはこちら

「けやき」についてはこちら(公式)

そして、札幌といえば「〆パフェ」

よく、〆でうどんやラーメンを食べることが多いかと思います!

しかし、北海道(主に札幌)の場合、パフェを〆として食べます!

そんなわけで、miginaviも「〆パフェ」を食べにいくことに!

すすきのにあるINISIALに行きました!

「けやき」についてはこちら

ここで、注文したのは「チョコレートパフェ」です!

チョコが沢山!パフェとなっております!

パフェの中にも、チョコをメインとしていちごなども隠されています!

とにかく、甘いものパラダイスな食べ物となっております!

味も想像通りの甘さ!

しかも、チョコが大好きな人からするともってこいのメニューとなっております!

食べていて幸せな気持ちになること間違いなし!

是非、最後の〆に行ってみてはいかがでしょうか!

「けやき」についてはこちら

「けやき」についてはこちら(公式)

そして!長い1日もこれにて終わり!

もし、「ここに行きたい!」と思えるようなメニューがございましたら、足を運んでみてはいかがでしょうか?

まとめ

札幌と小樽のグルメ旅いかがでしたか?

食べることが好きな人は多いはず!

是非、北海道に旅行に来たり出かける際には、沢山食べて幸せな気持ちになりましょう!

また、北海道に来る人の多くは旅行かと思います!

しかも、ゆっくりするとなると「泊まり」でいくことが多いかと思います!

是非、宿泊の参考となるものを添付いたしますので、興味がございましたら是非ご覧ください!

「札幌」周辺のホテルを調べる(楽天トラベル)

「札幌」周辺のホテルを調べる(じゃらん)

「札幌」周辺のホテルを調べる(Yahoo)

今回のように、miginaviブログでは北海道のグルメや旅行に関する記事の投稿をしております!

気になるものがございましたら、是非ご覧ください!

【札幌日帰り満喫ツアー!】ひたすら食べて観光!これでバッチリ!札幌を1日で楽しめるプランの紹介!

今回は、札幌を「日帰り」で楽しむプランについて書いてみました!札幌は全国的にも人気の場所であり、多くの観光客が訪れる場所となっております!また、空港から直通という立地の良さもあり、「旅行してみたい」と思う方も多いかと思います!そんなわけで、「札幌」そして「北海道」を堪能できるプランを提案してみました!是非ご覧ください!

» この記事を読む

【12000円で北海道一周!】広い北の大地を駆け巡る!特急乗り放題切符「HOKKAIDO LOVE」とプランの紹介

今回は、JR北海道の列車を乗り回して「北海道1周」をしてきたことについて、ブログをまとめました!総移動距離はなんと2000km超え!!本州の長さ(青森~山口)が1300kmメートルほどらしく、本州を圧倒する長さの旅をしたことになります!そんな北海道1周旅行では、地域の魅力を沢山詰め込んだため、是非ご覧ください!

» この記事を読む

今回のブログは以上といたします!

最後までご覧いただきありがとうございました!

それでは!また!!