北海道の旅行・グルメの紹介と学習のアウトプット

【想像の100倍の面白さ】オリンピック選手気分になれる!札幌の山奥に潜む「大倉山ジャンプ競技場」に行ってみた!

トラベル

はじめに

こんにちは!miginaviです!!

今回は、過去のオリンピックの会場にもなった「大倉山ジャンプ競技場」について書きました!

「大倉山ジャンプ競技場」は、「スキージャンプ」の競技場としての役割だけでなく、「札幌市内を見渡せる場所」「オリンピックの歴史について分かる」場所にもなっております!

また、今年は東京オリンピックが開催された年でもあり、「オリンピックの余韻浸りたい方」も多くいるのでは!

そんな方々にオススメなのが!「大倉山ジャンプ競技場」!!

ということで、今回の記事の対象は

  • 大倉山ジャンプ競技場がどんなところか気になる
  • 「オリンピックについての歴史」が知れる場所がどんなところなのか知りたい
  • 札幌市内で「景色が綺麗に見れる」スポットを探している

というわけで行きましょう!

大倉山ジャンプ競技場とは??

「大倉山ジャンプ競技場」は、1972年冬季オリンピック札幌大会の舞台地でした!

「スキージャンプ」の競技の会場として使われていました!

また、話を聞く所、「大倉山ジャンプ競技場」は全国の中でも「トップクラス」に大きい「スキー場」のようです!

そのため、初心者が「大倉山ジャンプ競技場」でスキージャンプをすることは「不可能に近い」とか。。。。。

しかし、他のスキー場で練習を積み重ねることで、「大倉山ジャンプ競技場」で飛べるようになるようです!

夢がありますね!!夢が!

ちなみに、「大倉山ジャンプ競技場」のスタート地点(上から飛ぶ所)は、標高307mあるそうです!

307mを飛ぶって、よく考えたら、「めちゃめちゃ怖いことですよね」。。

(よく考えなくても怖いかww)

我々、観光客は標高307mから「飛ぶ」ことはできませんが、「景色を眺める」ことはできるそうです!

標高307mから札幌を一望することができます!!

そのため、「景色を楽しむためのスポット」としての人気もあります!

さらに、「大倉山ジャンプ競技場」は夜の営業も行っているため、「夜景」を眺めることができます!

「札幌」といえば、「日本新三大夜景」のうちの1つです!

そんな、「札幌の夜景」を「大倉山ジャンプ競技場」から眺めるのも良いかもしれませんね!!

営業時間など、詳しい情報はこちらの公式サイトも合わせてご覧ください!!

大倉山ジャンプ競技場についてはこちらから!

【札幌市内を見渡せる】リフトでジャンプ台の頂上に行ってみた

ということで!miginaviも「大倉山ジャンプ競技場」に行ってみることに!

エスカレーターを使って入り口まで登っていきます!!

登りきって少し左側に行くと、札幌市内を見渡せるスペースがあります!

そこからの眺めがこちら!!

まだ、頂上に着いていないのにも関わらず、物凄い綺麗ですよね!!

スキー板とのセットで撮る写真も映えますね!

ということで、スキージャンプ場の頂上を目指して、リフトに乗っていきましょう!!

リフトに乗ると、間近からスキージャンプ場の様子を眺めることができます!

miginaviは、「WiiFit」でしか「スキージャンプ」を経験したことがないため、「スキージャンプ場」を間近にしてものすごいテンションが上がりました!

ちなみに、「WiiFit」世代の方々に伝わったら嬉しいのですが

  • 「WiiFit」買ったら一番最初にやるのが「スキージャンプ」
  • 「スキージャンプ」する際に、「WiiFitのボードからジャンプ」して怒られたことがある

あるあるじゃないですか!?(頼む!伝わってくれ。。。。)

とか考えているうちに、5分ほどで頂上に到着!

頂上の景色をお見せいたしましょう!

まずは、スタート地点から真下を眺めたときの様子です!

「めちゃ怖いよおおおおおおおおおおお」

これを飛ぶって、プロの方凄すぎませんか!?

このようなスポットを通じて、「プロ」の方の凄さを感じる人が多くなれば、「批判」とか「誹謗中傷」もなくなるのかな。。。。。

とか思ったり!

また!スタート地点からの景色はこのような感じ!!

昼でもものすごく綺麗ですよね!!

「札幌市内」を眺めることができます!

「おくに〇〇がある」!!

みたいな楽しみ方をされると物凄い楽しいと思います!

とにかく景色が綺麗であるため、昼も夜も両方見ていただきたいです!!

ということで、頂上から下っていきます!

リフトを下る際は、札幌市内が前に写っているため、景色を眺めながら下ることができます!!

そして、下ること5分!

無事、リフトで往復することができました!

ということで、今回の記事はここまで!

では、ありません!!!

「大倉山ジャンプ競技場」は、ジャンプ競技場だけでなく、オリンピックの歴史を眺めることができる「札幌オリンピックミュージアム」もあります!

次は、「札幌オリンピックミュージアム」の魅力に迫って行きます!

[affi id=8]

【五輪の歴史に触れる】札幌オリンピックミュージアムに行く

それでは、一緒に「オリンピック」の歴史や魅力を見ていきましょう!

「札幌オリンピックミュージアム」では、過去に使われていた競技道具が数多く飾られていました!

その中でも「スキー板」については驚きが隠せませんでした!

昔は、「木の板」でスキーをしていたのです。。。。

これでスキーをしたら、簡単に割れてしまいそうですね。。

今より、怖い気がする。。。。。

逆に、最近では「スキー板が破損」するケースがあまり見られないこともあり、安全にウインタースポーツを楽しめるようになった印象があります!

「道具の技術の進歩」にも関心するばかり!

また、スケートにも様々な種類が!

「下駄スケート」ってすごい。。。。

転んだとき痛いし、滑るとき足が凍えそう。。。。

しかし、一度は履いてみたり体験できたら良いなとか思ったり!(たぶん、30秒でやめてそうww)

また!「東京オリンピック2020」の記念グッズがあったり!

式で使用する制服が飾られていたり!!

さらに、「東京オリンピック2020」は札幌でも開催されていたこともあり

「どこを使ったのか」

「使用した種目の道具がどのようなものなのか」

などについても展示されています!!

もし、自分が過去に通った場所や家の近くを、選手が使用していたことが分かったらテンション上がりますもんね!

このように、つい最近まで我々を熱狂させた「東京オリンピック2020」に関するものを見ることもできます!

また、パラリンピックも「現在開催中」であるため、皆さんで「日本勢」を応援していきたいですね!

ちなみにこれだけではありません!!様々なものが展示されています!

聖火リレーで使う「聖火トーチ」とか!

メダルが飾られていたりとか!

あとは、実際に選手が使用した道具やウェアも飾られていました!!

過去の日本人のメダル取得ついても分かりやすく展示されていたり!

改めて、日本のスポーツ選手の偉大さを身にしみて感じることができました!

さらに、「札幌オリンピックミュージアム」では、「過去の情報」だけでなく、体験を通じて「競技を理解できる」施設も用意されています!!

実際に選手が飛ぶ「大倉山ジャンプ競技場」の高さなどが「細かく」書かれている展示物があったり!

実際に、「映像」を使って、「大倉山ジャンプ競技場」からスキージャンプをする様子を楽しめたり!!

実際に、記録がでるため、結構盛り上がれます!!

家族連れで来ていた子どもたちも、大盛りあがりでした!!

また、「クロスカントリースキー」というスキー板を左右に動かして進むスポーツの体験もできました!

この状態から

左に前!

右に前!

ちなみに、「めちゃくちゃ」疲れます。。。。。

さらに、「テイクオフ・テイミング」という、スキージャンプのゲームを行ってみることに!

ルールは簡単!

スタート地点から

タイミングがあったときに

前にジャンプするのみ!!

このタイミングで飛距離が決まるみたいです!

miginaviの挑戦結果は!!!!!!

「あああああああああ(察した)」

「ランクD」

「大倉山ジャンプ競技場」を飛ぶには、1000年早すぎましたね。。。。

このように、今回紹介したもの以外にも体験できる競技があります!!

是非!訪れた際に体験してみてはいかがでしょうか!!

まとめ

今回は、「大倉山ジャンプ競技場」について紹介しました!

「大倉山ジャンプ競技場」では、「スキージャンプ場の頂上」に行けたり、「札幌オリンピックミュージアム」でオリンピックの歴史を学んだり、競技を体験したりすることができます!

また、「スキージャンプ場の頂上」から「札幌市内」の景色を昼夜問わず楽しむことができます!

札幌市内在住の方や札幌観光に訪れる予定のある方は、是非選択肢の1つとして、「大倉山ジャンプ競技場」に行ってみてはいかがでしょうか!

ということで、今回のブログはここまで!

miginaviブログでは、「北海道の観光地やグルメ」について紹介しております!

この記事の多くの人が、「札幌観光」を検討されている方が多いと思います!

こちらの記事も合わせてご覧ください!

【札幌なのに緑に囲まれる!】札幌市内の穴場!?モエレ沼公園で札幌市内全域を眺めに行ってみよう!!

今回は、札幌市内にあり自然豊かな公園である「モエレ沼公園」を紹介します!初めて行ってみて、「札幌が都会であることを忘れてしまう」くらい自然豊かで、北海道らしさを堪能することができる場所となっております。札幌は、大通公園やすすきのなどが注目されがちですが、自然豊かな「モエレ沼公園」にも行ってみてはいかがでしょうか!

» この記事を読む

【森林浴大学】札幌駅から近く!自然が豊かでとにかく広い!!札幌に来たら北海道大学を1週してみよう!!

こんにちは!miginaviです!!今回は、北海道大学を1週してみたので、その様子を記事にしました!北海道大学は旧帝国大学の中の1つであり、大学が持つ敷地面積だと国内で1位を誇るそうです。その大きさなんと!東京都23区よりも大きいそうです!今回は、その中でも札幌キャンパスの魅力に迫っていこうと思います!

» この記事を読む

また、「JR北海道1日乗車きっぷ」という、JR北海道の指定区間を自由に乗り回せるきっぷを使って旅行したプランについても紹介しております!

【札幌~室蘭・洞爺コース編】札幌から日帰りで道南へ!JR北海道の一日散歩きっぷを使っておトクに回ろう!!

今回は、JR北海道の「1日乗車きっぷ」を使った旅の提案をします!「1日乗車きっぷ」とは、JR北海道の道央を中心に普通列車が乗り放題の切符のことをいいます!遠距離の旅であれば簡単に元を取ることができます!そこで、「1日乗車きっぷ」をつかって「札幌」から「室蘭・洞爺」に行ったため、是非ご覧下さい!

» この記事を読む

【札幌・ニセコ・長万部コース!】総乗車時間9時間!?「JR北海道」の「一日散歩きっぷ」で北海道広域をまわろう!!

今回は、JR北海道の「1日散歩きっぷ」というものを用いて、ニセコや長万部の方に出掛けてみたため、この内容を記事にしてみました!!JR北海道の「1日散歩きっぷ」は後ほど説明しますが、大変便利な切符となっております!そこで、どのようにして「ニセコ」や「長万部」を行けば良いかを詳しく説明していこうと思います!!

» この記事を読む

こちらの記事もご覧頂けると幸いです!

ここまで、ご覧頂きありがとうございました!

それでは!また!!