北海道の旅行・グルメの紹介と学習のアウトプット

【これが北海道だ!】行かなきゃ絶対に人生損!登別温泉の人・自然・食に感動しました!?

グルメ トラベル

はじめに

こんにちは!miginaviです!

前回は、塩谷丸山について書きましたが、ご覧いただいた方はいかがだったでしょうか!?

もし、まだご覧頂けてない方は、以下のリンクから飛んでみてください!

【熊出没!?】北海道に引っ越して2ヶ月の登山初心者が1人登山に挑戦した結果 in 塩谷丸山

JRの小樽駅の隣駅「塩谷」から1時間半ほどで頂上にたどり着くことができます。小樽は札幌から30分ほどで行くことができるため、日帰りの札幌観光にもおすすめです!

» この記事を読む

【絶景】初心者でも観光客でも余裕!?塩谷丸山に登ってきた!

塩谷丸山登山の後編となっております。こちらより先に、前編をご覧になった方がよいかと思います。

» この記事を読む

さて皆さん、もう7月ですね!?(ブログを書いていた季節が7月でした。。。。)

7月に入ってある変化を感じました!

私はサウナが好きで温泉に行ったときに

  • サウナで熱気を感じる
  • 水風呂に入る(つめたあああああああいいい)
  • 外気浴ってやつをする(簡単に言うと、外で湯船に浸からずに座ってぼぉーとすることです)

ここで、外気浴したときに

 
 
 

あれ!全然寒くないぞ!?
むしろ、気持ちいいが勝つ!!!

 

この経験がきっかけで夏は色んな温泉に行ってみようと思いました!

それと同時に、温泉について書いてない内容があることに気が付きました!

そう!登別です!!

5月の頭ではありますが、登別温泉に行ってきたため、その様子について紹介します!

ちなみに、miginaviにとって、登別温泉が北海道に来て初めての遠出でした!

結論から言ってしまうと、「今まで同じ日本に住んでいたのか!?」と疑いたくなるような雰囲気でした!!

訪れたことがない方は、是非一生に一度は行ってみて欲しい!!

そんな、登別温泉に魅力について紹介して行こうと思います!

登別到着

とりあえず、到着!

地獄谷ということで、地獄にいそうな鬼たちが迎えてくれます。

あとは、こんなものもいたり!?

これは、決まった時間帯に言葉を発するとか!?

時間が合わず、何を言っていたかは分かりませんが、もし登別に行かれる方は決められた時間に合わせて行ってみると良いかもしれません。

とにかく、地獄谷以外で地獄を味わないように、しっかりと生きたいですよね。。。。(鬼さん怖いいい)

海鮮!!昼食を頂く!

着いたときには、12時前後であったため、先に昼食を取ることに!

温泉市場というところに行きました!

海鮮や焼きそば、色々あるということで、好みにあった料理を堪能できると思います!

私が食べたのはこちら!!

カニ・サーモン・いくら丼!!!

めちゃくちゃ美味しそう。。

もう食べたくて仕方がないため、miginaviのよだれが海鮮丼に吸収されそうですww

また、北海道に引っ越してきてから初めての海鮮丼であったため、料理が来たときは死ぬほどテンション上がりました!!

現在、自炊がメインであり、肉料理ばかり作ってしまい、魚介類を取ってなかったため、食べられて本当に良かったです!

味については、言うまでもありません。美味しすぎました!!

さらに、こんなものも頼みました!

ホッキ貝です!身に味がしっかりと詰まっていて、噛みごたえもありました!

本当に美味しかったです。今でもあの食感が忘れられない。。。

もし気になった方がいたら、立ち寄って見てください!

海鮮丼か焼きそばが食べたい!!!ってなったら、是非!

江戸時代にタイムスリップ!?伊達時代村に行ってみた!

お昼も食べたということで、観光へ戻ります。

今回行ってきたのは、伊達時代村というところです!

伊達時代村は、江戸時代の雰囲気を味わうことができるスポットです!

雰囲気も写真から伝わるのではないでしょうか。

北海道は、自然豊かな所が多いのが特徴的ですが、江戸時代の雰囲気を味わうことができるのも、なお良いと感じました!

本当にタイプスリップした気分になれます!

皆さんにもタイムスリップしてもらいたいので、時代を感じられる写真を貼っておきます!

あと、時代村には庭園が用意されていました!

北の大地で庭園とか見る機会ないだろうと思っていたため、見れて本当に良かったです!

改めて!北海道良いですね~!

ご飯は美味しいし、観光スポットの多彩なジャンルがあるので!改めて色んなところ行ってみたいと感じました!

あと、複数箇所でゲキ劇も行われていました。

江戸時代を舞台にした劇となっており、小さい子どもでも楽しめるように作られていました。

ものすごく、面白い劇を観ることができました!

あとは、演者からすると当たり前のことなのかもしれませんが、観光客が少ない状態であっても、全力で演技されていた点にも心を打たれました。

常に、沢山のお客様が来られたときを想定して演技されているのだなって!

この点は私もものすごく勉強になりました!!

コロナが落ち着いたらまた行きたいですね!

そして、最後に「つぶあんの団子」を頂きました。

これも美味しかったです!

登別温泉、伊達時代村と歩いてばかりだったため、疲れを癒やす必須アイテムとなりました!!

おやつの時間に最適でした!

伊達時代村いかがだったでしょうか。もし、登別に訪れる機会があれば行ってみて欲しいです!

お邪魔しました!

地獄谷に戻る

そして、地獄谷に戻ります!

と、その前に!

わかさいも本舗に行きました。

実は、私「わかさいも」をこの日まで知らなくて。。。

なんだろう!?と思い行ってみることに!

これがわかさいもです!

味の感想としては、一言で伝えたい!!とにかく美味しい!

ほんのりとした甘みが歩き疲れた体を癒やしてました。

わかさいもは、簡単にいうとスイートポテトの外側がもっと固くなっているものってイメージで良いと思います!

 
 
 

じゃあ、スイートポテトとほとんど一緒じゃん??

 

しかし実は、これ。いもを使わないで作っているらしいです!!

え!!!どういうこと!

と思い、調べてみました。

わかさいもは

「サツマイモのとれない土地で、焼きいもを作りたい」

という「おもい」で作られたものだそうです。

そのおもいを達成させるために、使用したものが「大福豆」だそうです。

わかさいもの美味しさ・いもっぽさの正体は大福豆だったのですね!

このような、代わりになるものないかな。。。と探して新しい商品を作る考え。本当に凄いと思いますし、憧れます。

自分の新しいものを考えて世の人々に使ってもらいたいな。。。とか

わかさいもについてはこちらから

あと、りんごパイも頂きました(パッケージだけじゃなくて、中身も見せなさいww)

外側の部分の中身のパイの甘みのハーモニーが絶妙でした。

ほんのりとした甘みを堪能できる「わかさいも」は最高ですね!本当に美味しかったです!

わかさいもは北海道の「わかさいも本舗」各店舗やお土産コーナーなどに展開されていますので、旅行された際に買ってみてはいかがでしょうか。

また、通販でも買うことができるため、北海道しばらく行く予定ないな。。。って方も是非食べてるの良いと思います。

そして、お腹が膨れたため再び出発します!

地獄谷に戻ってきました!!

迫力がすごすぎる!!!

目の前で見ると、写真以上に谷の迫力を感じることができます!

あとは、温泉街らしい温泉たまごの匂いも感じられました。

先程行ってきた時代村とは世界観が異なり過ぎて、本当にタイムマシンで移動したのではないかとさえ感じました。

これこそ絶景ですよね!本当に来れてよかった

地獄谷

お風呂に入って、そして帰宅

最後に、登別といえば!!ということで、温泉に入ってきました!

さすが登別。温泉が様々ありました。

その中で今回行ったのはこちら!

値段は1700円と少々高かったのですが、入ってみると広すぎてびっくりしました!

とにかく温泉の種類が豊富!

今までの人生でテンションが上がった温泉トップ2が

・露天風呂の種類が豊富な箱根の温泉(詳しくはこちらから

・草津の広い露天風呂(詳しくはこちらから

なのですが、これを超えてしまいました。。。。

入る前は値段を見てビビっていましたが、本当に温泉の迫力が凄かったです!!

さらに凄い点を上げると

  • 露天風呂から地獄谷が見える
  • プラス200~300円払うとプールも楽しめる(プールもなかなか広い)
  • 露天風呂なら、お酒やジュースを飲みながら温泉を満喫できる
  • サウナあります!(これ重要)

この温泉については、また来たいですね!今度は、泊まりで行ってみたいと感じました!!

気になった方は、ホームページにどんな温泉の種類があるかとか載っているため、ぜひご覧ください!

最後に、夜の地獄谷を撮りました!

何も見えないwwww

しかし、見えないながら、夜ならではの雰囲気が感じられました。

ライトアップされることもある?みたいなので、これ目当てでまた来るのもありだなと思っております!

まとめ

ということで、今回はここまで!

今回寄ったところは

やはり、どこに行っても初めての経験って良いですよね!!

いろんな所へ旅行したくなります!

いつかは北海道1周とかしたいな。。。(計画中ではありますが)

今回は以上となります!

miginaviブログでは、北海道の旅行やグルメに関する投稿をしております!

気になるものがございましたら、是非ご覧ください!

ホーム画面はこちらから

ここまで、ご覧いただきありがとうございました!!

それでは!また!