北海道の旅行・グルメの紹介と学習のアウトプット

【札幌→札幌!日本一周旅行】7日目!青春18きっぷで山陰の旅!出雲・松江を訪れ鳥取へ!【島根→鳥取】

グルメ トラベル 日本一周

はじめに

こんにちわ!

右の歯だけで焼肉を食べる方法を必死に考えているmiginaviです!

#親知らず後

#できたらBBQにいって

#焼肉が食べたい

#さあどうする

札幌→札幌の日本一周旅行!

今回は、島根県の浜田駅から、出雲大社松江駅周辺を巡り、鳥取を目指すたびをしてきます!

移動距離としては、全ての行程の中で1番短いかもしれません。(いや、沖縄があったわw)

しかし、島根・鳥取いずれも行ったことがなかったため、じっくり眺めてみたいと思い、このような行程を組みました!

さて、どのような景色や食べ物と出会うことができるのか!?

特に、出雲大社については、関東に住んでいたときに、通学の行き帰りに「サンライズ出雲」を見かけていたため

出雲の方はどのような感じなのだろう

という疑問を常日頃持っていました!

そして、ついにモヤモヤしていた疑問を解消する瞬間が訪れたわけで!

この日もとても楽しみでした!

というか毎日が楽しみ

必ず、行ったことがない場所に行くようにしていたので!

今回はどのような景色と対面できるのか!

それでは!行きましょう!!

今回の旅行について

まず、今回の旅行、どのように回ったのかについて説明します!

スタートとゴールは「札幌」です。

どのように回ったかの概要は以下の通りです!

  • 札幌→沖縄(沖縄で2泊3日。飛行機)
  • 沖縄→九州(九州で3泊。)
  • 九州→山陰→関西→東京(5日かけて移動)
  • 東京→信州→関東→東北→札幌(7日かけて移動)

上記の通り、札幌→沖縄→九州は飛行機、九州→札幌は電車を使って一周しました!

また、九州→札幌では、新幹線や特急を使用せず、JRの在来線(青春18きっぷや北海道&東日本パスで使用できる範囲)を駆使して周りました!

また、JRの在来線では通れない区間について(青春18きっぷや北海道&東日本パスで使用できない範囲)は、追加料金を支払うことで通行しました!

また、青森から北海道に向かう際には、フェリーを用いました!

従って、JRの在来線、私鉄、フェリーを用いて、1日に何十時間もかけて北上していたわけです!

まあ、ちょっと頭おかしいですよねww

全体の流れを詳しく知りたい方は、是非こちらをご覧ください!

【日本一周してきました!】札幌発着の旅!30都道府県巡る!旅の記録と周り方をイッキに紹介!

今回は、30都道府県を巡りながら日本一周したことについて書きました!日本一周をしたいと思ったことはありますか!?おそらく多くの方が一度は思ったことがあるのでは!?とはいっても、どのように回ればよいのか分からない。夢に見て終わっていることも多いのでは??そこで、この記事を通して日本一周旅行ができるように作成しました!

» この記事を読む

ここからは、1日ごとに「どのように移動したのか」を書いて行こうと思います!

青春18きっぷについて

今回の旅行の説明をする前に、青春18きっぷについての説明をしようと思います!

今回の旅行(福岡~東京の5日間)で利用したのが青春18切符

青春18きっぷとは、国内のJR在来線が乗り放題の切符となっております!

値段がなんと!12050円

1日単位に変換すると、2410円

この値段で全国のJRが乗り放題なのだから、安すぎますよね!(笑)

頑張れば、1日で「関東~福岡」まで2410円で行くことができます!

これだけ聞くと、航空業界や新幹線などが潰れてしまいそうですよね(笑)

#ちなみに1日20時間かかる

#ひたすら電車に乗る旅

【青春18きっぷの旅!1日目】20時間乗車!?参勤交代!関東から普通列車「だけ」で九州へ!「横浜~小倉」

青春18きっぷを使って「横浜~鹿児島」を1周してきた様子について、複数回に渡って記事にします!今回は1日目。「横浜~小倉(福岡)」まで行く様子について!普通列車を使うことで関東から九州まで1日で行けます!しかし、「始発」に乗らないと「終点」に間に合わない!果たして、この挑戦の結果はいかに!感動のクライマックスも! – Page 3

» この記事を読む

全国を旅行したいのであれば、ものすごくおトクなきっぷとなっております!

是非、利用してみてください!

気になる方は、サイトの方で詳しい情報をゲットしてみてください!

青春18きっぷについて

【出雲・松江】島根県を1日堪能!各地の雰囲気に魅了される

本日のスタートは「浜田駅」

発車時刻も9時過ぎと、この日はゆっくりとスタート!

その分、前日宿泊した東横インで朝ごはんを沢山食べてきました!

東横インにある朝食メニューは、(覚えている範囲で)このような感じ!

  • おにぎり(3種類くらいある)
  • ご飯(白米、炊き込みご飯)
  • パン(食パン、ロールパン)
  • 味噌汁
  • スープ(地域によって異なる。北海道の苫小牧に泊まったときはコーンポタージュがでてきた)
  • スパゲッティ
  • 肉団子
  • ハム(かソーセージ)
  • サラダ

などといった感じ!

めっちゃ豪華!というわけではありませんが、十分な量の食べ物はあります!

全て満遍なく食べることができれば、栄養バランス的にも問題なしかと思います!

是非、山陰の旅をされる際に「宿泊地どうしよう」と悩まれた場合は、東横インも選択肢の1つとして入れてみてはいかがでしょうか?

そんなわけで、出雲市駅まで向かいます!

ここで注意するところがありまして!

出雲市駅から出雲大社までは遠いということ。

出雲市駅着いて、「よっしゃ!!出雲大社だ!」と思っても、近くにはありませんw

歩くと、1時間くらいかかるかと思います(笑)

そのため、出雲市からバスか電車で乗り換えていきましょう!

ちなみに、miginaviが利用したのが一畑電車と言われる路線です!

オレンジ色でどこかレトロ感が感じられるのが特徴の1つとして挙げられます!

車内についても大変面白くて!

BOX型の座席になっており、席ごとに敷居があります!

半個室と言った感じでしょうか??

プライベート空間が守られている感じの雰囲気に面白さが感じられました!

そんなこんなで、「出雲大社駅」に到着!

*我ながら、電車を上手く撮ることができたなとww

また、出雲大社駅には昔使われていた電車も展示されていました!

先程乗車した電車よりもレトロ感があり、夏になると、天井にある扇風機が車内を涼してくれる様子が想像できます。

miginaviの勝手な考えですが、レトロな電車って天井に扇風機が付いているイメージがありまして!

そういった電車が残り続けてほしいという気持ちもあれば、どんどん新しい電車を見たい気持ちもある。。。

なんだか複雑です。。。(笑)

話は出雲大社に戻して、本堂の方に向かって行きましょう!

駅前は、神社やお寺特有の古風な雰囲気になっております!

ものすごくオシャレ!

出雲大社の入り口を示す大きな鳥居!

現在工事中ですが、立派な姿で立ち尽くしてることに変わりはありません!

神社やお寺がある街並みは大体そうなのかな?と思いますが、ブラウンやグレー、黒をベースとした街づくりがものすごく好きで!

雰囲気にあっているし、何よりも落ち着く!

作業スペーズもこのような雰囲気で作ってくれたら、全人類仕事が捗るのではないかと思うくらい!(笑)

それもあって、京都や鎌倉のような雰囲気が好きなのかもしれません。

北海道でブラウンやグレー、黒をベースとした街があれば是非教えて頂きたいです!

#0秒で行きます!

そういうわけで、出雲大社と書かれた大きな像の前に到着!

ここから本堂に向かいます!

林道が長く続いています!

毎日散歩していたら、ストレスフリーになりそう!

森林浴にもってこいですね!

ちなみに、出雲大社は「大国主大神様」をまつるところ!

各地に神様をまつる場所はあるものの、その中でも出雲大社は中心とされていた場所だそうです!

また、「縁結び」の場所しても有名ですが、これは男女の縁(恋愛)の観点だけでなく、共に生きる人々が豊かに生きれるようにという願いも込められているそうです!

miginaviも最近、少しだけ人に会うように意識して生活していることもあり、「共に生きる人々が豊かに生きれるように」という気持ちも忘れないようにしたいなと思います!

是非、これからの出会いを大切に!

ちなみに、出雲大社について面白い!と感じたところがありまして!

3本の道があるところ!

(今まで訪れた神社やお寺と比べると)、多くの神社やお寺は「1本の広い道」で本堂まで結んでいるイメージがありました!

それもあり、「好きなところ通って良いよ」という感じの道の作り方になっているところが面白いなって!

ものすごく細かいなとは思いますが、こういう気付きを積み重ねるのも、様々な場所に行く面白いところなのかなと!

そして!本堂に到着!

良い意味で今っぽくない!

これを見ると改めて、「ブラウンの配色ってレトロ感を引き立たせてくれるな~」と思いました!

古着で1番好きな色がブラウンの配色ということもあり、この考えは一貫してるなと!

そして!本堂を1周りしてみて!

本堂と同じレベルで大きい建造物があるみたいなので、そこにも行くことに!

いやあああ!大きいいいい~!

目の前で見ると、写真以上の迫力があります!

とにかく大きい!

これを見ると、「出雲大社に来たな~」となるかもしれません!

是非、行ってみて頂きたいです!

次に、日本海の方に向かいました!

出雲大社から15分ほど歩くと海辺にたどり着きます!

そこでどうしても見たかった景色があったため、行くことに!

それが、「稲佐の浜」というところです!

岩の上に鳥居があるのが特徴の1つ!

この岩と海のセットが本当に素敵でして!

是非、出雲大社に訪れることがありましたら、稲佐の浜もセットで行って頂きたいです!

そんなわけで、出雲大社駅に向かいます!

電車が発車するまで時間があったため、食べ歩きをすることに!

最初に食べたのは、たいやき!

「おふく焼き」と言われるもので、食べると幸せになれそうなたいやき!

唇とヒレの部分がハートになっているのは面白いですよね!

ものすごく可愛らしいたいやき!

とてもホッカホカで、心がポカポカになります!

味も文句なしで美味しいため、是非食べてみてください!

そして、出雲あんぱんも食べてみました!

このミニサイズで300円とか!

出雲あんぱんは、パンの中であんことお餅が入っております!

この「お餅」というのが反則で。。。

ただでさえ、パンがもっちりとして美味しいのに、それにお餅が加わることで、もっと「モッチモチ」になります!

口の中で柔らかい感触が広がっていきます!

さらに、パンとお餅のシンプルな味にあんこが加わることで、「モッチモチ」と「あんこの甘み」が口の中に広がっていきます!

あまりにも美味しくて、どんどん食べたくなってしまいます!

それだけ注意!(笑)

それくらい美味しいため、サイズは小さいですが(大人の手のひらより少し小さい)、是非食べてみてください!

このように、出雲大社は食べ歩きの魅力が多い街となっております!

是非、色々巡ることで、自分にあったお店を探してみてください!

そんなわけで、出雲大社駅から松江しんじ湖温泉駅まで向かいます!

電車に乗っている途中、宍道湖(しんじこ)というものすごく大きい湖と並走します!

(miginaviはウトウトしていて写真を取り損ねてしまいましたが)とても綺麗でした!

出雲大社から松江しんじ湖温泉駅まで行かれる方は、進行方向右側の座席を死守するようにしましょう!

そんなわけで、松江しんじ湖温泉駅に到着!

ここから、松江城に向かいます!

松江城は、入城するのには拝観料がかかりますが、無料でいける範囲についても、城の近くまで行くことができます!

そのため、時間はないけど松江城を堪能したい!高いところから街並みをみたい!という方には大変オススメです!!

奥の方に高いビルや建物が広がっていて、栄えている様子が分かるかと思います!

さすが、県庁所在地ですね!

また、奥の方には山も広がっていますね!

こういう青空が広がっているときこそ!山に登りに行ってみたいもの!

次訪れたときにリベンジしたいですね!(笑)

そして、お城周辺をお散歩することに!

古風ある雰囲気はもちろんのこと、物音なくかなり静かであるため、心が落ち着きます!

時間を忘れてしまいそうです!(笑)

そして、松江城を離れ、宍道湖に向かうことに!

時刻も16時と、西日が綺麗な時間帯!

湖と太陽というハッピーセットは本当に最高!

素敵な写真を沢山撮ることができます!

また、太陽がなくても「バエる」景色を堪能することが出来ます!

とにかく綺麗で、1日中写真をパシャパシャ撮れるなといった感じ!

この周辺で読書して1日過ごすのもありだな~と思いました!

それくらい素晴らしい場所!是非、行ってみて頂きたいです!

そして、次の電車に乗る時間が!

宍道湖から15分くらい歩き、JR松江駅に向かいます!

そこから、昨日から乗ってきた山陰本線に乗車し、目指す場所は鳥取駅です!

島根県とはおさらば!

ものすごく素敵な場所であったため、また訪れたいなと思いました!

次は、サンライズ出雲で行きたいなと!

松江から鳥取間の記憶はほとんどなく(笑)

Youtubeに投稿する動画作成と睡眠を繰り返していたら、着いていました!

*Youtubeについてはこちらから(笑)

ついに、鳥取県に突入!

鳥取では、「この県といえば!」というものを見に行きます!

多分、分かりますよね?(笑)

そして、この日はネットカフェ「快活CLUB」に宿泊!

鳥取駅から30分ほど歩く(わりと遠い)と到着します!

快活CLUBは宿泊施設ではないものの、1500~2000円で夜8時間居座ることができるため、節約旅行をされる方にはもってこいの場所!

しかも、ドリンクバーやソフトクリーム、朝食(パン食べ放題)、シャワー、タオルなどが無料で利用できるため、コストパフォマンスに優れている場所となっております!

ちなみに、miginaviは初めて利用したのですが!

ネットカフェが合う合わないは人によるのかなと!

無料で使えるサービスはものすごく優れているし、ネットも使い放題!

そして、横たわれるルームもあるため、寝ることの心配は特にする必要はないのかなと!

一方で、天井に敷居がないため(完全個室は除く。完全個室は少し高くなる上に、飲食の持ち込みができないためオススメできない)、快眠できるかと言われると難しいです。

そして、ソフトクリームやパンと、食べ放題のものが炭水化物オンリーであるため、食べ過ぎると栄養が偏り、気持ち悪くなります(笑)

#気持ち悪くなったけど

#完全自己責任

そのため、体力に自信のある方にはネットカフェはオススメです!

1番良い使い方だなと考えたのは、ネットカフェを利用した次の日は、宿泊施設に泊まると行った感じ!

連続でネットカフェを利用するのは、相当体力がないとオススメできないです(笑)

是非、旅行される際に、「少しでも安く泊まりたい」という方はネットカフェの利用も検討してみてください!

鳥取の快活CLUBについてはこちらから

そういうわけで、8日目に続く!

【札幌→札幌!日本一周旅行】8日目!早朝の鳥取砂丘を眺める!山陰の旅から京の都へ!【鳥取→京都】

札幌発着の日本一周旅行!今回は、8日目ということで「鳥取→京都」の様子をお届けします!まず、早朝から鳥取砂丘に向かい、景色を独り占めしました!そこから、城崎温泉で湯船に浸かり、奈良公園に行き、鹿と対面!?最終目的が京都という旅となっております!山陰を抜けてついに関西に突入!果たしてどのような景色が見れるのか!?

» この記事を読む

*YouTubeにも今回の旅行の様子を投稿しております!是非ご覧ください!

本日の費用

毎日、ブログの終わりに1日に使用した費用を書いていきます!

日本一周旅行をされる人はもちろん、紹介した場所に行く人の中で「極力節約したい」と思っている方は是非参考にしてください!

*本日の費用

青春18きっぷ 2410

水 130

たい焼き 150

あんぱん 300

交通費 1380

快活CLUB 1440

イオン 180

ラーメン(ネットカフェ) 220

=============

合計 6210

また乗車した電車の時刻などはこちらの通り!

*移動情報(何時の電車に乗ったとか)

09:04 浜田
 JR山陰本線
11:08 出雲市

11:19 電鉄出雲市
 一畑電車松江線・大社線
11:42 出雲大社前

13:56 出雲大社前
 一畑電車大社線
14:57 松江しんじ湖温泉

17:25 松江
 JR山陰本線
17:58 米子

18:00 米子
 JR山陰本線
20:22 鳥取

まとめ

今回のブログはいかがでしたか?

miginaviブログでは、北海道の観光地やグルメに関する記事を投稿しています!

気になるものがございましたら、是非チェックしてみてください!

【森林浴大学】札幌駅から近く!自然が豊かでとにかく広い!!札幌に来たら北海道大学を1週してみよう!!

こんにちは!miginaviです!!今回は、北海道大学を1週してみたので、その様子を記事にしました!北海道大学は旧帝国大学の中の1つであり、大学が持つ敷地面積だと国内で1位を誇るそうです。その大きさなんと!東京都23区よりも大きいそうです!今回は、その中でも札幌キャンパスの魅力に迫っていこうと思います!

» この記事を読む</a >

【美瑛でサイクリング】プラン紹介!自由に美瑛の観光を楽しむならレンタサイクルがオススメ!(前編)

こんにちは!miginaviです!!今回は、「美瑛周辺」を自転車で回ってみたため、その様子をブログにまとめてみました!「美瑛」といえば、「四季彩の丘」や「青い池」、「白金温泉」など、有名な観光スポットが多いですよね!そこで、数多くの有名スポットを、サイクリングで回る方法について、紹介します!

» この記事を読む</a >

【北海道!これを読めば大丈夫!】全17種類紹介!「どこ行こうか」問題解決!北海道旅行プラン集

今回は、北海道プランの総集編ということで、「北海道旅行するとしてもどこに行こう」という方のために、「これだけ読んでおけば問題なし」といったブログを書いてみました!札幌近郊で行ける地域を始めとして、「小樽」や「函館」もっと遠くだと「稚内」や「網走」まで!全17種類の旅行プランをまとめました!役に立つこと間違えなし!

» この記事を読む</a >

今回のブログはここまでとします!

最後までご覧いただきありがとうございました!

それでは!また!!