【札幌→札幌!日本一周旅行】12日目!善光寺を訪れ信州そばを食べる!そして日本海側「新潟」へ!【長野→新潟】
はじめに
こんにちは!
今更、Tiktokのすごさに気がついたmiginaviです!
#ずっと食わず嫌いしていた
#ブログとかの写真と相性がものすごく良い
#@miginavi_douminでチェック!
札幌発着の日本一周旅行!
今回は、12日目ということで、「長野→新潟」の様子をご覧頂きたいと思います!
11日目は、東京スタート。
つまり、太平洋側からスタートし、海のない「長野県」に突入!
太平洋から内陸に入ったわけです!
そして、今日は日本海側に向かいます!
2日で太平洋側から日本海側への移動を行う。
このように考えると、瞬間移動しているかのような気分になりますね(笑)
また、日本海側に向かうだけでなく、海と並行して走る区間も走行します!
そのため、長野特有の山の景色だけでなく、海の景色も楽しむことができるプランとなっております!
是非、旅行の参考にしていただければと思います!
それでは!いきましょう!!
*11日目よりも前の記事をご覧担っていない方は、先にご覧ください!

【札幌→札幌!日本一周旅行】11日目!北海道&東日本パスで北の大地へ!都内からアルプスを眺め信州へ!【東京→長野】
札幌発着の日本一周旅行!今回は11日目ということで、東京都から長野県まで「北海道&東日本パス」で向かいます!午前中は、山梨県を堪能!桜を眺めたり、そば、ソフトクリームを食べ、標高の高い場所から見える景色を堪能します!午後は、長野県に向かいつつ、自然豊かな街並みを巡っていき、夜はソースカツ丼を頂きました!

【日本一周してきました!】札幌発着の旅!30都道府県巡る!旅の記録と周り方をイッキに紹介!
今回は、30都道府県を巡りながら日本一周したことについて書きました!日本一周をしたいと思ったことはありますか!?おそらく多くの方が一度は思ったことがあるのでは!?とはいっても、どのように回ればよいのか分からない。夢に見て終わっていることも多いのでは??そこで、この記事を通して日本一周旅行ができるように作成しました!
今回の旅行について
まず、今回の旅行、どのように回ったのかについて説明します!
スタートとゴールは「札幌」です。
どのように回ったかの概要は以下の通りです!
- 札幌→沖縄(沖縄で2泊3日。飛行機)
- 沖縄→九州(九州で3泊。)
- 九州→山陰→関西→東京(5日かけて移動)
- 東京→信州→関東→東北→札幌(7日かけて移動)
上記の通り、札幌→沖縄→九州は飛行機、九州→札幌は電車を使って一周しました!
また、九州→札幌では、新幹線や特急を使用せず、JRの在来線(青春18きっぷや北海道&東日本パスで使用できる範囲)を駆使して周りました!
また、JRの在来線では通れない区間について(青春18きっぷや北海道&東日本パスで使用できない範囲)は、追加料金を支払うことで通行しました!
また、青森から北海道に向かう際には、フェリーを用いました!
従って、JRの在来線、私鉄、フェリーを用いて、1日に何十時間もかけて北上していたわけです!
まあ、ちょっと頭おかしいですよねww
全体の流れを詳しく知りたい方は、是非こちらをご覧ください!

【日本一周してきました!】札幌発着の旅!30都道府県巡る!旅の記録と周り方をイッキに紹介!
今回は、30都道府県を巡りながら日本一周したことについて書きました!日本一周をしたいと思ったことはありますか!?おそらく多くの方が一度は思ったことがあるのでは!?とはいっても、どのように回ればよいのか分からない。夢に見て終わっていることも多いのでは??そこで、この記事を通して日本一周旅行ができるように作成しました!
ここからは、1日ごとに「どのように移動したのか」を書いて行こうと思います!
【東日本と北海道を回るなら買うべき!】1日1620円!北海道&東日本パスとは
まずは、北海道&東日本パスについて説明しようと思います!
北海道&東日本パスとは、JR東日本とJR北海道が管轄している駅の乗り降りが自由なパスです!
使用できる期間は7日間!
値段については、なんと!7日間で11330円とか!
これを割り算すると、大体1620円とかになります!
東日本と北海道が行き放題にも関わらず、1日2000円を下回る価格で旅行することができます!
安すぎますよね!?(笑)
しかも、青春18きっぷよりも、使用できる期間が長い。
さらに、長いにも関わらず、青春18きっぷよりも安い!
利用できる区間についてあ、青春18きっぷの方が長い(全国のJRがOK!)ですが、JR東日本とJRが北海道を回りたいのであれば、北海道&東日本パスが大変オススメです!
気になるのは、使用できる時期ですよね!
実は、毎年使用できるわけではなく、時期が決まっております!
イメージで言うと、学生の春休み、夏休み、冬休みが被っているのかなという感じ!
学生にとっては、もってこいのプランとなっております!
詳しい期間については、こちらからご覧ください!
また、北海道&東日本パスにはオプションというものがあります!
追加で支払うと、北海道新幹線やJR北海道の特急に乗車できたりします!
この部分についても、是非詳細をご確認ください!
最後に注意点が1つ!
JR東日本を走行していると、「JRがが管轄していない区間」を走っていることがあります。
場所にはよりますが、「北海道&東日本パス」の範囲でない区間を走行している可能性があるため、この部分は注意!
無賃乗車とみなされ、警察にお世話になる可能性もあります(笑)
「この区間、利用して大丈夫かな」と思ったら、駅員さんに確認してみるとよいかもしれませんね!
そんなわけで、「北海道&東日本パス」についての説明は以上となります!
詳しい情報は、こちらからご確認ください!
【長野】善光寺・信州そば
前日に泊まっていたのは、「Mash Café & Bed NAGANO」!
長野駅から近く、とても綺麗で安い!
しかも、ドリンクバー付きであり、ラウンジで飲むことができます!
ラウンジについては、併設しているカフェ・バーでの利用がメインとなるため、営業時間外のみ利用することができますが、閉店後の夜や朝は利用できます!
しかも、Wifiもついていたため、朝一の作業にももってこい!
どこか出かける前に、ひと仕事終えてから向かうということもできます!
とてもオススメの場所です!是非、気になる方はチェックしてみてください!
そんなわけで、チェックアウトを済ませたら「善光寺」へと向かいます!
善光寺は、長野県を代表する観光スポットの1つであるため、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
善光寺は、源頼朝や徳川家康などの名だたる戦国大名から信仰を集めていました。
そんな善光寺ですが、どこの宗派にも属さないお寺だそうです。
お寺といえば、「××宗」のように様々な宗派によって築き上げられているイメージが強いですよね!?
そういうわけで、宗派の壁がなく誰でも参拝することができます!
そのため、古くから多くの方々の信仰を集めてきました。
「一生に一度は善光寺詣り(おまいり)」という言葉が江戸時代にあったくらいですから、この一文からも広い方から信仰があったことが分かるかと思います。
というわけで、説明はこれくらいにして、善光寺まで行きましょう!
善光寺は、長野駅から若干離れています。
そのため、バスで行くのが一般的ではあります。
とはいっても、歩いて30分くらいで付きます。
miginaviの場合、徒歩1時間以内は「徒歩圏内」なので、0秒で歩くことに決定!
また、朝出るのが早かったこともあり、散歩するだけでも気持ちよさそう!と思い、歩くことに!
ちなみに、歩くってものすごく良くて!
車だと素通りしてしまう場所にも、歩くことで寄り道することができる。
例えばこれとか!


ちょっとした商業施設的なものなのですが、雰囲気がお寺とマッチしていて、つい通ってしまった!
「これを買いたい!」といったものはなかったのですが(というか空いてなかった)、つい建物に見とれたとき、歩いていると通ることができます!
こういう寄り道も旅や散歩の楽しさだったりします!
miginaviも近所を散歩したり、よく行く場所に「あえて」歩いていくことがあるのですが、毎回新しい発見があります!
「こういったところがあるんだ!」「今度行ってみよう!」って
是非、旅行する際には、徒歩も取り入れてみてはいかがでしょうか??

そんなわけで、善光寺へと向かいます!

大きな門が見えてきました!

この門をくぐって、善光寺本堂へと向かいます!
この門をくぐると、よりお寺の雰囲気とマッチした建物が増えていきます!
例えば、スターバックスとか!

イメージカラーである「緑」をあえて使わない配色!
白と茶色をベースとした、彩度低めの配色が「古風」ある雰囲気を醸し出しいますよね!
ちなみに!日本一周していく中で感じたことは、「各地のスターバックスのデザインが特徴的で面白い!」ということ!
場所によってデザインが異なっており、その地域に合わせていることから、チェーン店でどこにでもあるような「スターバックス」が、一種のエンターテイメントになっているなといった感じ!
特に、観光地のスターバックスには注目です!
普段良く目にするスターバックスとは、また違った雰囲気なので!
特に、気になった地域のスターバックスについて挙げると
- 門司港(福岡)
- 太宰府(福岡)
- 京都
- 奈良公園近く
他にも、魅力的なデザインをしている地域があると思うため、是非旅行する中でチェックしてみてはいかがでしょうか?
また、朝ごはんということでおやきも食べました!


おやきといえば、「信州名物」ですよね!
小麦や蕎麦などの粉を水で溶いて練った生地に、具材を中に入れて焼いたものです。
長野や岐阜をはじめとした地方に立ち寄ると売っている場所をよく見かけるのかなと思います!
miginaviもおやきは、大好きな食べ物のうちの1つ!
小さい頃に、長野の定期的に連れて行ってもらえたこともあり、おやきはよく食べていました!
しかし、自分でお金を出して旅行できるようになってから、長野に観光に行くのは初めて
つまり、自分のお金でおやきを購入することができる。。。
なんだか、感慨深いものです。
特に日本一周旅行となると、「お金」の制約をきちんと考えないといけないわけで。
小さいころに、好きなものをたくさん食べさせてくれた当時とは状況は違うわけで!
「全部食べたい!けど、お金が!!」という問題をきちんと考えないといけない
「それでも、おやき食べたい!」
そう思ったわけです!



そんなわけで、信州牛野沢菜を注文しました!
牛の噛みごたえ、野菜のシャキっとした感じ!
これに味噌が加わるわけでして。。。
とにかく美味しい!
是非、善光寺に立ち寄る機会がありましたら、是非訪れて頂きたい場所です!
料金も220円と安価なため、交通費を浮かして食べてみてはいかがでしょうか?
そんなわけで、本堂へと向かいます!
どうですか!?

この迫力!!


早朝に訪れたということもあり、「景色を独り占めできた」気分になり、最高すぎる!
本堂の中に入ることもできるみたいで、確か500円とかだった気がします!
miginaviは、時間とお金の問題から、今回は入ることを断念。
しかし、生で見ると魅力的なこと間違いなしなはず!
訪れた際には、是非本堂の中も見てみてはいかがでしょうか?
そして、長野駅へと向かいます!

長野駅に到着したら、お蕎麦を食べます!

行きたかったお店があったのですが、スキマ時間にあった用事が長引き、電車に乗れないとまずい!という状況下であったことから、サクッと食べれる「駅そば」を訪れました!
「駅そば」の名前は、信州そば ナカジマ会館!

長野駅ですぐに食べられるお店の1つとして、オススメです!
ですが、すぐ食べられるだけでなく、とても美味しい!
蕎麦になめこやきくらげなどが入っており、とってもヘルシー!
触感も最高で、温かい!
心もポッカポカになります!
是非、そばをサクッと食べたい!長野駅ですぐ食べられるお店を探している方は、信州そば ナカジマ会館を利用してみてはいかがでしょうか?
そんなわけで、次なる場所に向かいます!
【新潟】長野から電車での移動がとにかく面白い!ご飯の最高の街!
そんなわけで、次なる目的地は「十日町」です!

これに乗ることができないと、次の電車が大分後の時間になってしまう!
そのため、若干ピリピリしていたのですが、無事乗車に成功!
JR飯山線で十日町まで向かいます!
Youtubeには、載せているのですが、この区間はとても山と川に景色が素敵!
電車の中で観光しているような気分になります!
また、この時期は3月の下旬ということもあり、山々が見えてくると、雪景色一式!
新潟は、全国で見ても雪の多い地域であることから、「新潟に向かっているのだな」と実感することができます!
ブログには、この様子を載せておりませんが、もし気になる方はYoutubeでもご確認ください!
そんなわけで、十日町に到着!
十日町からは、「ほくほく線」という電車に乗車します!
「ほくほく線」は、私鉄であるものの、JRが発行している「北海道&東日本パス」に該当している区間です!
miginaviは、どうしても「ほくほく線」に乗りたかったため、これを良い機会だと思い、乗車することに!
ちなみに、なぜ乗車したかったのか。
そもそも、みなさん「ほくほく線」ってご存知ですが??
新潟県民ではないが「ほくほく線」をご存知の方は、おそらく「電車でGO」で知った方が多いのかなと思います!
miginavi、幼稚園、小学校と「隙あらば電車でGO!」といった感じで、よく遊んでいました!
その中で特に遊んでいたのが「ほくほく線」と「秋田新幹線」
理由としては、当時関東に住んでいたこともあり、地方の電車の運転をしたかったから。
また、ほくほく線は人生で初めてみた「一車線の路線」だったのかもしれません。
上り、下り、それぞれ1本ずつ線路があるのが当たり前だと、当時は思っていたため。
新しい地域って、ワクワクするじゃないですか!?
その気持ちが当時からあったのだと思います!
そういうわけで、「ほくほく線」については知ってはいたものの、乗車したことがなかった!
つまり、「10~20年越しに乗車できた区間だった」わけです!
これほど待望んだものってないなって思っていて!
ずっと車窓を眺めていました!


移動区間は、「直江津」まで!
あっという間の時間ではあったものの、本当に良い思い出になりました!
これまでは、観光地や電車がメインの旅であったものの、今回は電車に乗ることが目的!
これまた一つ、生きているうちにやりたいことを遂げることができました!
そんなわけで、直江津駅に到着!

駅の周りをご覧ください!


高い建物が少ないことから、山の景色がよく見える!
自然豊かな地域の魅力ってこういうところにあるのかなと思っていて!
高層ビルがたくさん立っている東京や大阪などに行くと、それはそれで「すごい!」となるのですが、、、
やはり、自然いっぱいで、遠くの景色が見えた方がよいよな~と最近では感じるようになりました。

新潟はもしかしたら、合っているのかもしれません。
ご飯も美味しいと聞いているし。。。
というわけで、ここからはご飯を食べにいきます!
JR線に再び乗車!

日本海側を並行して走っていきます!
日本海側を走るのはもちろん、駅があるのも魅力的だなと!

ドアが空いた瞬間、海の音しかしません!
この瞬間、そそられるんですよね。。。。。
ドアが開く音がして、海の音だけ聞こえて、ドアが締まる音がする。
たった10秒位の出来事ではあるものの、この間だけでも非日常すぎてワクワクさせてくれます!
声を大にして言いたいことは、とにかく沢山の路線に乗りたいし、乗って欲しい!
最近、廃線になる区間が増え始めております(とくに北海道)
新幹線や飛行機といった、便利なものが増えていく一方で、今までにあった魅力がかき消されているケースってありますよね。
そういうものを残していくためには、「魅力を知っている人を増やすこと」「魅力を知っている人が発信をすること」の2つが必要なのかなと思っております!
このブログを書いているのも、「一人でも多くの人が訪れたい!と思ってくれたらそれだけで嬉しい!」という気持ちで書いています!
是非、色んな場所に訪れることで魅力を見つけていきましょう!
さらに、余裕があれば発信してみると、魅力が多くの方に伝わるかと思います!
そして、夜ご飯のお店がある最寄り駅の「柏崎駅」に到着!
「いなほ」というお店に行きました!

ここで食べたものは、「鯛のお茶漬け」!


「鯛のお茶漬け」は新潟県の柏崎地域での郷土料理とされており、グランプリで金賞を取られたことがあるくらいの実力!
そんな「鯛のお茶漬け」ですが、中でも人気店舗の1つとして「いなほ」があります!
miginaviは、鯛が好き!そして、新潟といえばお米!
そうなったら、「鯛のお茶漬け」以外なにを食べるんだ!と言った感じで、食べるだけのために柏崎までいくことにしました!
当たり前なのかもしれないけれども。。。。ものすごく美味しい!

ずっとお肉ばかり食べてきたこともあり、魚の身が詰まりきっている触感と味!
ご飯の甘み!そして、お茶漬けのうっすらと感じる渋さ!
これが中和されて、最高の食感を楽しむことができました!
途中、寄り道してでも食べて頂きたいなと思いました!
是非、新潟の訪れる方や日本海側のドライブするという方は特に!「いなほ」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

そして、ここから新潟まで向かいます!
先程、「いなほ」の最寄りは柏崎駅と申し上げましたが、実は1番近いのは「東柏崎駅」です(笑)
向かう最中に最寄りといったり、東柏崎駅まで行かなかった理由は、電車の乗り継ぎの関係があるからです。
直江津駅からは柏崎駅行きの電車に乗車。
そのため東柏崎駅に行くためには、柏崎駅から乗り換え必要があります。
しかし、東柏崎駅に行くとなると、柏崎駅で30分ほど待たないといけなくなる。
であったら、柏崎駅から歩いていった方が近いだろうという考えに至ったわけです。
そんなわけで、行きと帰りで利用した駅が異なるというわけで。。。
本題に戻りましょう!
東柏崎駅の雰囲気はこんな感じ!



レトロ感というか田舎感というか。。。
こじんまりとした駅でした。
とはいっても、近くに住居がたくさん建てられているため、時間によっては利用者は多いのではないかとも思いました!
そんなこんなで、来た電車に乗車して、途中の吉田駅で乗り換え、新潟まで向かいます!
ついに、到着!新潟県の中心地!

新幹線の終点駅ということもあり、かなり大きい!

いつか新潟駅周辺を1日回るということもしたいなとも思いました!
そんなわけ、今回泊まるところに向かおうと思ったのですが。。。

お腹が空いたぞ!!!
いやさっき食べたじゃん!
となるとおもうのですが、実はご飯を食べて4時間くらい経ちます。
「鯛のお茶漬け」はとても美味しかったのですが、量としては不十分。
なにか食べたいな。。。
と思ったときに、無償にこってり味噌ラーメンが食べたい!となったわけです!
しかも、新潟というと「越後みそ」も有名
これは食べるしかない!!
ということで、1箇所「これ絶対美味しいでしょ!」というお店を見つけたため、そこに向かいました!
「まごころ亭」です!

ここでは、贅沢に特製味噌ラーメンとご飯を注文!

このボリュームと種類!
それでも、これで1000円は切っていたはず!
札幌で味噌ラーメンをよく食べるのですが、トッピングが多いと1000円以上かかることがあったりするため、かなり安いのかなと言った感じ!
そして、気になるお味が。。。
ドン引きしてしまうくらい美味しい。。。

札幌に来て、色んなラーメン屋さんに行くことで、味噌ラーメンが好きになったのですが
ここのラーメン屋さんは今まで食べたお店の中で「ダントツ」に美味しい!
スープも!麺も!具材も!本当に美味しい!
見た目がありえないくらい美味しそうだと思うのですが、本当に見た目通り!
このお店が、家の近くにあったら毎日食べたい!
そんな味噌ラーメンでした!
新潟に訪れることがあれば、絶対に行って欲しい!
気になった方は是非、チェックしてみてください!
そんなわけで、今回泊まるホテルの紹介です!
今回は、「bnb+ 新潟BOOK INN」という宿泊施設。
ゲストハウスですね!
本棚の中に寝床が隠れているという、とてもおもしろいデザインをされています!
また、内装もとても綺麗でした!

ベッドの中でWifiが繋がらない点が、「なぜ!?」となったものの、他の点については問題なく利用できました!
この場所も新潟駅から大変近く、そして安い!
是非、利用してみてはいかがでしょうか?
そんなわけで、12日目については以上となります!
13日目に続く!

【札幌→札幌!日本一周旅行】13日目!日本海の海鮮と新潟米を堪能!雪景色を眺めながら再び関東へ!【新潟→栃木】
札幌発着の日本1周旅行!今回は、新潟→栃木となっております!午前中は、新潟駅周辺にある魚市場に行き、新潟産の食材に目を惹かれ、昼ごはんを食べてしまいました。そして、新潟駅を立ち、越後湯沢駅で休憩。駅校舎のお土産コーナーを見たり五平餅を食べながらゆっくりと!そして!「1日5往復」しかしない電車に乗り関東地方・栃木へ!
*Youtubeでも旅行の様子をアップロードしております!是非、ごらんください!
本日の費用
毎日、ブログの終わりに1日に使用した費用を書いていきます!
日本一周旅行をされる人はもちろん、紹介した場所に行く人の中で「極力節約したい」と思っている方は是非参考にしてください!
*本日の費用 北海道&東日本パス 1620 ほてる 2300 たいめし 1500 おやき 220 そば 430 ラーメン 1155 ============= 合計 7225
また乗車した電車の時刻などはこちらの通り!
*移動情報(何時の電車に乗ったとか) (善光寺) (そば) 12:33 長野 JR飯山線 15:06 十日町 15:12 十日町 北越急行ほくほく線 15:55 直江津 16:25 直江津 JR信越本線 17:09 柏崎 (鯛のお茶漬け) 18:41 柏崎 JR越後線 19:48 吉田 19:58 吉田 JR越後線 20:51 新潟 (宿泊)
まとめ
今回の旅行、いかがでしたか?
是非、長野や新潟観光の参考にして頂けると嬉しいです!
このように、miginaviブログでは旅行に関するブログを投稿しております!
青春18きっぷを使った旅や、北海道一周など、移動距離に関しては自信があります(笑)
是非、気になるものがございましたらチェックしてみてはいかがでしょうか?

【合計2700km超え!横浜~九州1周!】特急・新幹線使用禁止!「青春18きっぷ」の旅!総集編!
今回は、青春18きっぷを使い、「横浜~九州」を5日間に渡って旅をしてきました!青春18きっぷとは、JR全線乗り放題の大変おトクなきっぷです!そんなきっぷを使い、「福岡」や「鹿児島」などの九州地方を1周し、「京都」などの本州も観光してきました!また、5日間の総集編であり、どのように回ったかの説明もします! – Page 3

【12000円で北海道一周!】広い北の大地を駆け巡る!特急乗り放題切符「HOKKAIDO LOVE」とプランの紹介
今回は、JR北海道の列車を乗り回して「北海道1周」をしてきたことについて、ブログをまとめました!総移動距離はなんと2000km超え!!本州の長さ(青森~山口)が1300kmメートルほどらしく、本州を圧倒する長さの旅をしたことになります!そんな北海道1周旅行では、地域の魅力を沢山詰め込んだため、是非ご覧ください! – Page 5
また、miginaviの取り組んでいるものをまとめたリンクも作成しました!
こちらもご覧頂きたいです!
そんなわけで、今回の記事はこれまでとします!
最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは!また!!