北海道の旅行・グルメの紹介と学習のアウトプット

【札幌→札幌!日本一周旅行】11日目!北海道&東日本パスで北の大地へ!都内からアルプスを眺め信州へ!【東京→長野】

グルメ トラベル 日本一周

はじめに

こんにちは!

学生はインスタ、社会人はFacebookというニーズはどのようにして生まれたのか知りたくて仕方のないmiginaviです。

#誰か教えてけろ

#Facebookを始める経緯が気になる

札幌発着の日本一周旅行!

11日目の今回は、東京から長野まで向かいます!

福岡から青春18きっぷを用いて、5日間かけて東京まで来ることができました!

ここまでの旅もなかなか大変でしたが(特に静岡!!!!)、まだ前半が終わっただけ!

東京から北海道まで、在来線で向かっていきます!

ここからが後半というか本題といった感じ!

当時は、「どれくらいの頻度で電車が来るか」なんて未知だったため、旅行するごとに、Yahoo!の駅検索アプリを駆使して、行程を決めて行きます!

#検索アプリ様々

#あれなかったらどうしていたのかしら

また、この日からは「北海道&東日本パス」というものを利用して旅をしていきます!

説明については後述しますが、とても北海道と東日本を旅行するのであれば、大変便利なものとなっておりますので、是非チェックして頂きたいものとなっております!

というわけで、早速行きましょう!

*10日目より前をご覧になっていない方は、こちらを先に見て頂けるとストーリー性があって面白いかと思います!

【札幌→札幌!日本一周旅行】10日目!竹島に薩埵峠!富士山を背景に大都会・東京へ向かう!【愛知→東京】

札幌発着の日本一周旅行!今回は、名古屋から東京まで向かいます!途中、愛知にある竹島に寄り、静岡まで行きます!静岡では富士山と東海道線、東名高速道路が同時に綺麗に見える薩埵峠を巡り、熱海に行きます!熱海で足湯に入った後はついに神奈川!小田原と茅ヶ崎へと向かいます!そして目的地は渋谷!本日も面白い旅となっております!

» この記事を読む

【札幌→札幌!日本一周旅行】1日目!飛行機で1本!雪だらけの北の大地から既に夏日!沖縄へ!【北海道→沖縄】

今回は、札幌発着の日本一周旅行の様子!札幌→沖縄編をお届けします!札幌→沖縄というと日本の端と端!なんと新千歳空港から那覇空港まで飛行機で行くことができます!日本最長距離の便の様子や北国と南国の雰囲気の違いにも注目!また、沖縄に到着したら1000円で泊まれるゲストハウスや国際通りにも行きます!これらも注目です!

» この記事を読む

今回の旅行について

まず、今回の旅行、どのように回ったのかについて説明します!

スタートとゴールは「札幌」です。

どのように回ったかの概要は以下の通りです!

  • 札幌→沖縄(沖縄で2泊3日。飛行機)
  • 沖縄→九州(九州で3泊。)
  • 九州→山陰→関西→東京(5日かけて移動)
  • 東京→信州→関東→東北→札幌(7日かけて移動)

上記の通り、札幌→沖縄→九州は飛行機、九州→札幌は電車を使って一周しました!

また、九州→札幌では、新幹線や特急を使用せず、JRの在来線(青春18きっぷや北海道&東日本パスで使用できる範囲)を駆使して周りました!

また、JRの在来線では通れない区間について(青春18きっぷや北海道&東日本パスで使用できない範囲)は、追加料金を支払うことで通行しました!

また、青森から北海道に向かう際には、フェリーを用いました!

従って、JRの在来線、私鉄、フェリーを用いて、1日に何十時間もかけて北上していたわけです!

まあ、ちょっと頭おかしいですよねww

全体の流れを詳しく知りたい方は、是非こちらをご覧ください!

【日本一周してきました!】札幌発着の旅!30都道府県巡る!旅の記録と周り方をイッキに紹介!

今回は、30都道府県を巡りながら日本一周したことについて書きました!日本一周をしたいと思ったことはありますか!?おそらく多くの方が一度は思ったことがあるのでは!?とはいっても、どのように回ればよいのか分からない。夢に見て終わっていることも多いのでは??そこで、この記事を通して日本一周旅行ができるように作成しました!

» この記事を読む

ここからは、1日ごとに「どのように移動したのか」を書いて行こうと思います!

【東日本と北海道を回るなら買うべき!】1日1620円!北海道&東日本パスとは

まずは、北海道&東日本パスについて説明しようと思います!

北海道&東日本パスとは、JR東日本とJR北海道が管轄している駅の乗り降りが自由なパスです!

使用できる期間は7日間

値段については、なんと!7日間で11330円とか!

これを割り算すると、大体1620円とかになります!

東日本と北海道が行き放題にも関わらず、1日2000円を下回る価格で旅行することができます!

安すぎますよね!?(笑)

しかも、青春18きっぷよりも、使用できる期間が長い

さらに、長いにも関わらず、青春18きっぷよりも安い

利用できる区間についてあ、青春18きっぷの方が長い(全国のJRがOK!)ですが、JR東日本とJRが北海道を回りたいのであれば、北海道&東日本パスが大変オススメです!

気になるのは、使用できる時期ですよね!

実は、毎年使用できるわけではなく、時期が決まっております!

イメージで言うと、学生の春休み、夏休み、冬休みが被っているのかなという感じ!

学生にとっては、もってこいのプランとなっております!

詳しい期間については、こちらからご覧ください!

また、北海道&東日本パスにはオプションというものがあります!

追加で支払うと、北海道新幹線やJR北海道の特急に乗車できたりします!

この部分についても、是非詳細をご確認ください!

最後に注意点が1つ!

JR東日本を走行していると、「JRがが管轄していない区間」を走っていることがあります。

場所にはよりますが、「北海道&東日本パス」の範囲でない区間を走行している可能性があるため、この部分は注意!

無賃乗車とみなされ、警察にお世話になる可能性もあります(笑)

「この区間、利用して大丈夫かな」と思ったら、駅員さんに確認してみるとよいかもしれませんね!

そんなわけで、「北海道&東日本パス」についての説明は以上となります!

詳しい情報は、こちらからご確認ください!

北海道&東日本パスについて

都会からアルプス!日本最高峰駅へと向かう!【八王子→野辺山】

そんなわけで本題に戻りましょう!

10日目は、渋谷で終了。

そこから、地元の友人に会いつつ、実家に一瞬だけ帰省。

そして、出発です!

そのため、出発した駅は八王子ではないですが、区切りの良い駅であるという点とプライバシーの観点から、この駅を出発とさせて頂きます!

#八王子に住んでいないことだけはバレたw

八王子から、松本までいく電車に乗車!

普通列車にも関わらず、東京から長野まで1本で行く電車に乗れるなんて。。。

ひたすら寝ていれば着きますもんねww

そういうわけで、車内もたくさんのお客さんが乗車されていました!

旅行客から社会人、学生まで!

東京から地方の方に通われているなんて。。。

毎日お疲れ様です。。。としか言えないです(本当にすごい)

miginaviが、最初に訪れた駅は「甲府」です!

甲府で「これやりたい!」といったことは特になかったのですが、電車の乗り継ぎの関係(このまま電車に乗って目的地に向かうとものすごく待つ)で降りることに!

外から見ると甲府駅大きいですね!

さすが県庁所在地、と言った感じですね!

そんな甲府ですが、向かった先は「甲府城跡」です!

駅から近いからいってみようかなーというノリで行くことに!

行ってみるとものすごく桜が綺麗!!

ちょうど満開の時期に来ることができました!

miginaviが住んでいる北海道では、1,2週間前(5月の頭)に桜の満開が訪れました!(北海道の釧路の方は今が見頃らしい)

「同じ日本なのに、これだけ季節感が違うのか」ということに驚くばかり。。。

世界と比較すると、日本ってものすごく狭い国に見えますが、色々回るところがある。

日本の中でも、特に小さい都道府県の1つである「沖縄県」の本島ですら、広く感じる!

#ほんとーよ

#沖縄のサイクリング動画をご覧頂くことでよく分かるかと思います

【札幌→札幌!日本一周旅行】2日目!走行距離70km!?沖縄をサイクリング!絶景の海と歴史を眺める旅!【沖縄】

今回は、日本一周旅行2日目ということで、沖縄での1日の様子をお届けします!沖縄といえば、「海」「タコライス」「サーターアンダギー」「平和」など、様々なものが思い浮かびますよね!これらの魅力を1日で一気に体験してきました!また、移動には自電車を使用!走行距離は70km以上!!果たしてどのような旅をしてきたのか!御覧あれ!

» この記事を読む

色んなところ旅をしてみると、気がつくことばかり。

だけれど、旅をするほど「日本という国がどんどん広く感じる」

旅を通して日本回れたな!と思うどころか、旅行するたびに「自分全然回れてないやん!」となる。

行きたい場所、新たに知った場所が増えるからなのでしょうか。

旅行は本当に楽しい!

行けば行くほど、新しいことを知り、自分の旅行記にアジが出る!

今後もこういう旅行を続けていきたいと思います!

そんなわけで、本題に戻ります!

甲府駅に戻り、再びJRに乗車!

「日野春」という駅でしばらく停車

ここまで来ると、都会という雰囲気はかき消され、辺りは自然!自然!!自然!!!

空気も澄んでいて、奥に見えるアルプス山脈がキレイなこと!

実家に住んでいたときは、よくこういった場所に連れて行ってもらっていたため、当時を懐かしみつつ、、、

今はなかなか来れないもんな~と少し悲しい気持ちになりつつ。

しかし、こういった旅行で来ることができるため、この1日を大切にしたいという気持ちが強くなりました!

そんなこんなで、野辺山駅を出発し、向かった先は「小淵沢駅」です!

小淵沢は山梨県ではあるものの、長野県もすぐ近く!

朝っぱらから電車に乗っていたら、こんなところまで来てしまいました!

電車!すごい!!

そんな小淵沢駅では、駅そばを食べました!山賊そば!

駅そば 「丸政」 についてはこちらから!

これ、ものすごく美味しい!

麺はコシがあり食べごたえがあります!

肉についても、ジューシーで麺と一緒に食べると、まさに鬼に金棒と言った感じ!

駅の改札を降りて、すぐのところにあるため、是非訪れてみてはいかがでしょうか!?

駅そば 「丸政」 についてはこちらから!

そんなわけで、そばを食べたところで小淵沢からJR小梅線に乗車します!

JR小梅線は、小淵沢から長野県の小諸駅まで向かう電車です!

この区間、けっこう面白い!

森林の中を走っていきます!

まるで、トロッコ列車に乗っている気分!

この区間こそ、都内にように「移動手段としての電車」ではなく、「乗車することも観光」になるなーと感じました!

さらに、森林の狭間から見える山が綺麗なこと!

日本全国民、JR小梅線に一度は乗るべきだなと感じました!

将来、JR小梅線に乗るツアーとか作れたらものすごく楽しいのに!!と感じました!

#電車ツアーいいよね

#旅行の行程(どの電車に乗るかだけ)組んで

#あとは自由行動

#需要あるかしら

そんなこんなで、清里駅に到着!

標高1274mとか!駅にしては高すぎる!

そんな標高の高い山の上にある駅に到着しました!

駅の周りには、ほんとーうに何もない!!!

駅の近くにあるファミリーマートが、渋谷の109みたいな目立ち具合を誇っております!(笑)

清里駅に降りた目的は、清里寮に行くため!

もっともっと上に行きます!

ここまでは歩いて行くことに!

坂が続いておりますが、前後左右、素敵な景色がずらーと並んでおります!

この道をずっとまっすぐ、とにかく歩いていくのみ!

そして到着!!

山に登ってきたなと言う感じの景色が回りに広がっております!

ここに来た目的は、ソフトクリームを食べるため!

自然豊かな景色の中、食べるソフトクリームは本当に美味しい!

幸せ一杯です!!

また、足湯もあります!

こんな最高な景色が広がっている中、入る足湯はどれだけ気持ちいいか。。。

想像するだけで、ワクワクしますよね!

是非、山梨県に訪れることがありましたら、清里寮に行ってみてはいかがでしょうか!?

そんなこんなで、清里駅に向かっていきます!

来た道を下るのみ!

下りの方が圧倒的にラク!

そして、清里駅に到着!!

清里駅からは、隣の駅「野辺山駅」に向かいます!

野辺山駅は、JR線最高峰の駅です!日本で1番標高の高い駅!

野辺山駅になにかあるか?というわけではないのですが、記念に行っておこうと!

駅から降りて、山の方を眺めてみると、これもまたすごい!

もう少し歩けば、山の方に行けるのだなと感じました!

山脈の近くまで来てしまったんですね。。。

ただただすごいなと思うばかり!

ということで、ここまでいかがでしたか?

山梨県の魅力が伝われば幸いです!

ということで、ここから長野県まで行きましょう!





どんどん自然豊かに!信州の中心地の1つ!長野へ向かう【野辺山→長野】

野辺山駅から一旦小淵沢駅に戻ります!

小淵沢駅からは、早朝に乗っていたJR中央線に乗車し、長野県へと向かいます!

途中、何度か下車!

塩尻駅を降りてみました!(10分くらい通過待ちがあったため、その間に)

塩尻駅には、おそば屋さんがあるのですが、入り口がものすごく小さい!ww

これ、1人しか入れないだろ??と言いたくなるくらい狭い!

こんなに面白い入り口。初めてみました!(笑)

そんなわけで、電車に再び乗車!

松本駅に到着!

ここから乗り換えて、長野駅方面へと向かいます!

ここで、箱根登山鉄道で走っていそうな電車を発見!(元関東民が出てるw)

旅行していく中で、地方は異なるのに「この電車!〇〇でみた!」といった発見をするのは本当に楽しい!

これこそ!旅行の醍醐味なのかなと思ったりします!

というわけで、松本駅から再び電車に乗車し、明科駅で下車!

明科駅に降りた目的は、「大王わさび農場」というところに行くため!

と思っていたのですが、思っていた以上に遠く、レンタルサイクルについても営業期間外。。。

「大王わさび農場」に向かってしまうと、帰って来れないと判断し、近くにある自然に触れることに。。。

ひたすら、歩いていきます。

最初は、「ちょっとやらかしたかな。。」と思っていましたが、歩いてみるとすっごく楽しくて!

こういうところって、おそらく友だち同士とかだといけないと思うんですよ。

行く目的がないし、何も無さそうだから「いこー!」という話にもならない

歩いて行くと、池もあり、たくさんの生物と対面することもできました!

miginaviが近づいた瞬間、鳥たちが一斉に逃げていくため(怖くないのに!)、撮りたい写真をパシャリできない!!と一人で嘆いていました(笑)

こういった面白さも、ふと訪れてみたからできたことで!

旅程をカチっと決めるのはとても大切ですし、今回の旅行が上手くいっているのも、プランをしっかりと立てているからだとは思うのですが、スパイスとして、ふと訪れてみるということも取り入れて行きたいなと思いました!

そんなわけで、明科駅に戻り、最終目的地「長野駅」へと向かいます!

長野駅はとにかく大きい!

これまで訪れた自然豊かな雰囲気とのギャップにやられてしまいまいた(笑)

そんな長野駅で食べたものは「ソースカツ丼」

長野に住んでいた友だちに、「明治亭」を推薦してもらいました!

写真をみてみたところ、ものすごく美味しそう!と思い食べることに!

そんなソースカツ丼がこちら!

とにかく大きい!!見るからに美味しそうですよね!

とんかつの食べごたえが最高!とてもジューシです!!

これにソースがたっぷりとかかっているわけで。。。本当に最高!

これと一緒にキャベツとお肉を食べてみてください!

幸せ一杯になりますよ!

これは食べないと損!教えてくれた友だちに感謝の気持ちで一杯です!

「明治亭」はとにかく美味しい!是非、長野に行く機会がございましたら食べてみてください!

「明治亭」

ちなみに、長野に来たということでずっと気になっていたことが!!

miginavi、長野県のりんごが好きで好きで仕方ないんですね!

となったときに一つ疑問があって、、、

長野県のスーパーに置いてあるりんごって長野県産なの??

皆さんの住んでいるスーパー行ってみてください!

大体、青森県産が多くないですか??

だから、「長野県のりんごが美味しい」と言うと、ほとんどの人が目を丸くして「そうなの!?」と言ってくれます!

そんなわけで、気になったため近くにあった西友というスーパーに行ってみることに!

行ってみたところ。。。

長野県産だ!!!

つまり、長野県民は手軽に地元のりんごを食べることができるのです!

これほど羨ましいことはあるだろうか?(いや、ない。)

そんなわけで、miginaviが気になったことの紹介でした!(誰得なんだ。。。)

本日はここまで!

この日は、「Mash Café & Bed NAGANO」というところに宿泊!

ゲストハウスになっており、相部屋、共用スペーズのようになっております。

相部屋に関してはカプセルホテルみたいな感じ。

とても静かで、快適な睡眠の手助けになるかと思います!

また、相部屋・共用スペーズともに綺麗で、快適に利用できるかと思います!

ドリンクバーもついており、1階のバーは営業時間外であれば自由に利用できるため、夜や早朝の作業にもってこい!

長野駅から近くという立地も最高!

是非、長野を旅行される際には、「Mash Café & Bed NAGANO」というところに泊まってみてはいかがでしょうか?

「Mash Café & Bed NAGANO」についてはこちらから

今回のブログはここまでとします!

次の日以降も順次アップロードしていきます!

是非、ご覧ください!

12日目へ続く!

【札幌→札幌!日本一周旅行】12日目!善光寺を訪れ信州そばを食べる!そして日本海側「新潟」へ!【長野→新潟】

札幌発着の日本一周旅行。今回は12日目ということで、長野から新潟へ向かいます!長野では、善光寺を訪れ、お寺巡りやおやきを食べ、お昼には駅そばで信州そばを堪能!その後、出発し新潟へ。電車でGOで有名な「ほくほく線」に乗車し、鯛のお茶漬けと味噌ラーメンをたべるなど、グルメ日和な1日になりました!是非、詳細はブログから!

» この記事を読む

*Youtubeにて、今回の旅行の様子を投稿しております!是非ご覧ください!

本日の費用

毎日、ブログの終わりに1日に使用した費用を書いていきます!

日本一周旅行をされる人はもちろん、紹介した場所に行く人の中で「極力節約したい」と思っている方は是非参考にしてください!

*本日の費用

北海道&東日本パス  1620

そば 480

ソフトクリーム 400

おにぎり 124

かつ 1630

ほてる 2000

=============

合計 5854

また乗車した電車の時刻などはこちらの通り!

*移動情報(何時の電車に乗ったとか)

06:35 八王子
 J中央本線
08:13 甲府

(甲府城跡)

08:51 甲府
 J中央本線
09:43 小淵沢

(そば 丸政)

10:07 小淵沢
 JR小梅線
10:32 清里

(清里寮)

12:20 清里
 JR小梅線
12:27 野辺山

(JR最高峰駅)

12:46 野辺山
 JR小梅線
13:17 小淵沢

14:05 小淵沢
 JR中央本線
15:19 松本

15:31 松本
 JR篠ノ井線
15:44 明科

(自然観察)

16:49 明科
 JR篠ノ井線
17:50 長野

(宿泊)




まとめ

今回のブログ、いかがでしたか?

これから暑くなっていきますよね!

そうなると、標高の高い場所に訪れて涼みたくなるもの!

是非、今回の旅行の行程の中で気になるものがございましたら、チェックしてみてください!

また、山登りといえば!北海道にも登れる場所があります!

小樽にある「塩谷丸山」というところなのですが、初心者でも問題無く登ることができます!

また、山頂から見る景色は本当に綺麗でして。。。

是非、気になった方はブログにも紹介しておりますので、是非ご覧ください!

【熊出没!?】北海道に引っ越して2ヶ月の登山初心者が1人登山に挑戦した結果 in 塩谷丸山

札幌から1時間前後で行ける「塩谷丸山」を1人で登ってみました。「塩谷丸山」は、JR小樽駅の隣駅である塩谷駅を下車して、1時間半ほどで頂上につくことが出来ます。SNSで見た景色があまりにも綺麗で、実際に見に行こうと思い登ることにしました!今回は、実際にどのような景色が堪能できるかなど、魅力に迫って行きます。

» この記事を読む

今回のブログはここまで!

最後までご覧頂きありがとうございました!

それでは!また!!