【札幌→札幌!日本一周旅行】10日目!竹島に薩埵峠!富士山を背景に大都会・東京へ向かう!【愛知→東京】
はじめに
こんにちは!
今日紹介する薩埵(さった)峠を知っている人に会いたくて仕方の無いmiginaviです!
#意外と知られてない
#富士山スポット
#知らない人は
#今日知って見に行こう
札幌発着の日本一周旅行!
今回は、10日目ということで、愛知県から静岡、神奈川と経て、東京へ向かいます!
とうとう来てしまいました!この日が!!
福岡から北海道まで在来線のみで行くという挑戦をしているのですが、今日で中間地点となる「東京」に到着する見込み!
また、青春18きっぷもこの日で切れてしまうということもあり、そういった意味でも区切りの日となりそう!
そんな10日目は、ひたすら東海道線に乗車し、東京まで向かいます。
ここまで来ればあと少し!
距離だけ考えればそう思いますよね!!
しかし、この日の電車旅は、慣れていないとなかなかハード。。。
それは、静岡県の乗車が長く、車両がロングシートだから。
しかも、それでいて人が多い!!(笑)
足は伸ばせないし、隣に人がいるしといった状態が3時間くらい続きます!
そういった状況下で旅行をしているということも念頭に置いて、ご覧頂けると面白いかもしれません!
また、ただ電車に乗っていても面白くないため、各地点で気になるものがあり次第、積極的に降りるようにしました!
果たして、10日目はどのような景色と対面することができるのか!
それでは!行きましょう!!
*9日目以前の内容を把握されていない方は、先に過去の日本一周ブログをご覧になると、より楽しめるかも知れません!

【札幌→札幌!日本一周旅行】9日目!赤福を求め伊勢神宮へ!東海の中心「名古屋」グルメ旅!【京都→愛知】
札幌発着の日本一周旅行!今回は9日目ということで、「京都~名古屋」の様子をお届けします!この日は、彦根城周辺を経由し、伊勢神宮を訪れます。伊勢神宮では、外宮・内宮いずれも周り、伊勢名物の「赤福」やおもい横丁なども巡りました。そして、目的地は名古屋!「矢場とん」みそかつやきしめんを頂きました!本日も楽しい旅行です!

【札幌→札幌!日本一周旅行】1日目!飛行機で1本!雪だらけの北の大地から既に夏日!沖縄へ!【北海道→沖縄】
今回は、札幌発着の日本一周旅行の様子!札幌→沖縄編をお届けします!札幌→沖縄というと日本の端と端!なんと新千歳空港から那覇空港まで飛行機で行くことができます!日本最長距離の便の様子や北国と南国の雰囲気の違いにも注目!また、沖縄に到着したら1000円で泊まれるゲストハウスや国際通りにも行きます!これらも注目です!
今回の旅行について
まず、今回の旅行、どのように回ったのかについて説明します!
スタートとゴールは「札幌」です。
どのように回ったかの概要は以下の通りです!
- 札幌→沖縄(沖縄で2泊3日。飛行機)
- 沖縄→九州(九州で3泊。)
- 九州→山陰→関西→東京(5日かけて移動)
- 東京→信州→関東→東北→札幌(7日かけて移動)
上記の通り、札幌→沖縄→九州は飛行機、九州→札幌は電車を使って一周しました!
また、九州→札幌では、新幹線や特急を使用せず、JRの在来線(青春18きっぷや北海道&東日本パスで使用できる範囲)を駆使して周りました!
また、JRの在来線では通れない区間について(青春18きっぷや北海道&東日本パスで使用できない範囲)は、追加料金を支払うことで通行しました!
また、青森から北海道に向かう際には、フェリーを用いました!
従って、JRの在来線、私鉄、フェリーを用いて、1日に何十時間もかけて北上していたわけです!
まあ、ちょっと頭おかしいですよねww
全体の流れを詳しく知りたい方は、是非こちらをご覧ください!

【日本一周してきました!】札幌発着の旅!30都道府県巡る!旅の記録と周り方をイッキに紹介!
今回は、30都道府県を巡りながら日本一周したことについて書きました!日本一周をしたいと思ったことはありますか!?おそらく多くの方が一度は思ったことがあるのでは!?とはいっても、どのように回ればよいのか分からない。夢に見て終わっていることも多いのでは??そこで、この記事を通して日本一周旅行ができるように作成しました!
ここからは、1日ごとに「どのように移動したのか」を書いて行こうと思います!
青春18きっぷについて
今回の旅行の説明をする前に、青春18きっぷについての説明をしようと思います!
今回の旅行(福岡~東京の5日間)で利用したのが青春18切符!
青春18きっぷとは、国内のJR在来線が乗り放題の切符となっております!
値段がなんと!12050円!
1日単位に変換すると、2410円!
この値段で全国のJRが乗り放題なのだから、安すぎますよね!(笑)
頑張れば、1日で「関東~福岡」まで2410円で行くことができます!
これだけ聞くと、航空業界や新幹線などが潰れてしまいそうですよね(笑)
#ちなみに1日20時間かかる
#ひたすら電車に乗る旅

【青春18きっぷの旅!1日目】20時間乗車!?参勤交代!関東から普通列車「だけ」で九州へ!「横浜~小倉」
青春18きっぷを使って「横浜~鹿児島」を1周してきた様子について、複数回に渡って記事にします!今回は1日目。「横浜~小倉(福岡)」まで行く様子について!普通列車を使うことで関東から九州まで1日で行けます!しかし、「始発」に乗らないと「終点」に間に合わない!果たして、この挑戦の結果はいかに!感動のクライマックスも! – Page 3
全国を旅行したいのであれば、ものすごくおトクなきっぷとなっております!
是非、利用してみてください!
気になる方は、サイトの方で詳しい情報をゲットしてみてください!
・青春18きっぷについて
【名古屋→薩埵峠?】富士山の絶景スポット!薩埵峠!無事たどり着くか?
スタート地点は名古屋!

前日は、「ホステル わさび名古屋駅前」というところに宿泊しておりました!
駅から大変近く綺麗!楽ちん!
それにも関わらず、2000円とかで宿泊できてしまうため、是非利用を検討してみてはいかがでしょうか!?
そんなわけで、東海道本線に乗車!
朝ごはんとして、pascoのサンドロール 小倉・ネオマーガリンを購入!

名古屋といえば、様々なグルメが有名なところが魅力だったりしますが、そのうちの1つが小倉トースト!
小倉トーストというとコメダ珈琲が代表例として挙げられますよね!
全国に展開されていますが、実は名古屋発祥なんです!
また、小倉トーストは朝ごはんとして食べるのが主流だったりするわけで!
モーニングでどこかお店に入ることも検討しました!
しかし、モーニングが8時から営業されていることもあり、できればその時間帯より早く出発したかった。
また、小倉トースト自体も高い。
でも、小倉トーストが食べたい!!!
#わがままかよww
そこで見つけたのが、サンドロール 小倉・ネオマーガリンだったのです!
実は、pascoのサンドロール 小倉・ネオマーガリンは、東海地方限定商品らしいです!
そのため、購入して食べるだけでご当地感を味わうことができます!
気になる値段ですが、なんと100円前後!
これは買うしか無い!ということで購入!
味も美味しいですし、100円で買えるのであれば、小腹を満たすこともできるし最高!
是非、名古屋で小倉トーストを食べたいという方は、pascoのサンドロール 小倉・ネオマーガリンも検討してみてはいかがでしょうか!
そんなわけで、出発!
向かった先は、蒲郡(がまごおり)です!

福岡ソフトバンクホークスのエース、千賀投手の出身地だったりします!
そんな蒲郡に訪れた目的は、竹島です!
元々、東海オンエアが大好きということもあり、岡崎を巡ろうかなと思っていました!
しかし、昨日一緒にご飯を食べた仲間から、「竹島いいよ!」と勧めてくれました!
そして、見た写真にあまりにも綺麗すぎて、「これは行くしか無い。。。」となりました!
また、30分~1時間あればサクッと廻れるいうこともあり、旅程を組む際にも困ることがありません!
そんなわけで、竹島に向かっていきます!
竹島の特徴は、「大きな橋」です!


Google大先生で「竹島 蒲郡」(蒲郡か愛知入れないと、九州の方の竹島が出てきてしまうw)と検索すると、素敵な橋の写真がたくさん出てきます!
これをみるだけで、ワクワクするわけでして!

この橋を渡りきった先には何があるのだろうか!と考えるわけですね!


橋を一歩踏む出すことにウキウキが止まらなくなっていきます!
こちらが、橋を渡りきったあとの様子!


スタート地点が遥か遠くのように感じます!
竹島側から撮る写真もとても綺麗!
ということで、竹島の中を巡っていきます!
竹島の中には、神社があったり!

階段を下ると海が見えてきたり!

海との距離も大変近く、並走して歩くのがとにかく気持ちがよい!



また、早朝に来たということもあってか、人がほとんどいない!
陸や海の生き物、風の音に耳を澄ませながら歩くのがとにかく楽しい!
朝の散歩として、来るのも楽しいかも知れませんね!
竹島まで気軽に散歩できる場所に住みたいとか思ったりしました!(笑)
是非、竹島に来られる際には、早朝をオススメします!
そんなこんなで、海をみながら竹島を一周!


橋も見えてきましたね!
後は、戻るのみ!
miginaviは、サクッと30分くらいかけて巡りました!
もっと時間をかけて見ることもオススメではありますが、時間が限られている人にも竹島十分に楽しめるよ!といったことが伝わるととても嬉しい!
是非、東海地方の旅行を検討されている方は、竹島に訪れてみてはいかがでしょうか!?

そして、蒲郡駅に戻ります!
次に向かった駅は、「興津駅」です!


興津駅に向かった理由は、「薩埵(さった)峠」に行くためです!
薩埵峠は、富士山・東海道線・東名高速道路が同時に見える絶景スポット!
鉄道、旅行系のスーツさんの動画でも投稿されており、ものすごく険しい坂を自転車で漕がれていました!
この動画についても、ものすごく見応えがあるため、是非行ってみて頂きたいです!
miginaviもこの動画を見たことがきっかけで、薩埵峠に行くことを決めました!
そのため、行くのがものすごく楽しみな場所の1つでした!
あ!ちなみに、さりげなく静岡県に入ってますww
#本当にさりげない
しかし、興津駅から薩埵峠に行く道がなかなかに面倒でして。。。


まず、興津駅から東京方面へ歩いて行く必要があるのですが、薩埵峠は、東海道線より内側(陸側。海側ではない)にあります。
一方で、miginaviは、海に沿って歩いております。
この道を歩いて本当にたどり着くのか。
ただ不安でした。。。
そして、Googleマップを見ながら歩いていたら、薩埵峠を過ぎてしまっていることに気が付きました。
しかし、周りに山の方に進める道はなく。。。


正直、この時は「道中からでも十分綺麗に富士山が見えるからええやろ!」と、薩埵峠に行くことを諦めかけていました。。。
そんなタイミングで、踏切をみかけました!
踏切を渡ることで、内側にいくことができるため、とりあえず行くことに!
そして、とある看板がでてきました。。。

薩埵峠まで1.3km。
たったの1kmと思うかも知れませんが、ずっと坂が続いているわけなので、ものすごくハードであることに間違いはない。
また、由比駅まで2kmということは、薩埵峠までいったら3km以上歩いて帰ってこなければならないわけでして。。。
苦渋の決断ですよね。。。
正直、めっちゃ悩みました!
毎日、15,000~20,000歩くらい歩いているため、足がクタクタなのが間違いなし
ちなみに、こういったときにmiginaviはどのように選ぶのかと言うと、「面白い方を選択する」といった感じ!
ここで言う面白いとは、「ハードな方を選ぶ」になりそうですよね。
結局、薩埵峠まで行くという選択を選ぶことにしました!
坂を上っていきます!
最初はものすごく悩みましたが、歩いて行くに連れて行けてよかったな~って!


トロッコがあったりと大変愉快な街並みだなーとか思ったり!(笑)
そんなこんなで歩いていたら、薩埵峠に到着!

素敵な景色をご覧ください!



少しばかりですが、頑張った甲斐があったのかなと!
ここまでたどり着けて本当によかったなと思うばかりです!
また、みかんも販売されていました!
静岡といえば、お茶とみかん!
その特徴がJRにも搭載されていたりします!
JR東日本の東海道線を走る、E233系とE231系というものがあり、関東の人は見たことがあると思うのですが、緑とオレンジのデザインが特徴的だったりします!


緑はお茶、オレンジはみかんを表しているそうです!
地域の特徴を生かした電車というのが面白いですよね!
そんなわけで、みかんを購入!
みかんと薩埵峠を添えた写真も是非ご覧ください!

ものすごい映えてますよね!
#instagramにつかっていいよ
薩埵峠で素敵な景色に対面できたということで、帰路へと向かいます!
ちなみに、こちらの写真をご覧頂きたくて!

左側が海側、右側が薩埵峠方面となっております!
薩埵峠の方の坂が険しいことがよく分かるかと思います!
この坂をよく登ったなーと思いつつ、また来たいという思いも強い!
是非、薩埵峠に行ってみてください!
【薩埵峠→渋谷】都会感満載!本数・車両・人の多さに驚愕
薩埵峠に行くことができたため、次に向かう先は由比駅です!


由比駅までの通り道が、旧東海道ということもあり、道並みも風情漂っていて面白いです!
旧東海道巡りも面白いかもしれません!
そんなわけで由比駅に到着!

東海道線に乗車します!
そして、熱海駅に到着!!


熱海に来た目的は、温泉まんじゅうと足湯!

温泉まんじゅうは、1つ50円と大変安く、あんこの甘みが最高!

是非、熱海で食べ歩きをしつつ、まんじゅうも食べてみてはいかがでしょうか?
また、足湯についても紹介させてください!
熱海駅降りてすぐのところに足湯があります!


老若男女関わらず賑わっている様子!
足湯の温度も熱すぎずと言った感じで、とても気持ちよかったです!
熱海駅というと、JR東日本と東海の担当が切り替わる駅!
そういうこともあり、乗り換えが必要な場合がほとんど!
そのため、電車の乗り継ぎが悪く、次の電車の乗れるまでに10分待つとかあったりします!
しかし、そんな時間も簡単に埋め合わることができるのが熱海駅の魅力だったりします!
是非、熱海に寄られる際には、食べ歩きや足湯に入ってみてはいかがでしょうか!?
そして、熱海から電車に乗車し、向かった先は小田原!

とうとう神奈川県に入ってしまいました!
そんな小田原ですが、訪れた目的がいくつかありまして!
まずは、そばを食べにいきました!
箱根そばです!


箱根そばは、「新宿~小田原・箱根」を結ぶ小田急線の主要駅にあるお蕎麦屋さんです!
500円以下で食べられるメニューがたくさんあり、コスパ最強!
しかも、めーちゃくちゃ美味しい!
忖度なしに、日本一周旅行で食べたそばの中で1番好きなのが、箱根そばたったりします!
是非、1度は食べてみて頂きたいです!
そばがモチモチで、食べごたえ抜群!
汁についても、すするたびに心がポカポカになります!
小田急というと、箱根旅行で利用する人が多いかと思います!
そういった機会に是非ご利用ください!
そんなわけで、次に訪れたのが「ミナカ小田原」です。


miginaviは、関東に住んでいたときはよく小田原に行っていたのですが、当時はなかったスポット!
それもあって、行くのがものすごく楽しみでした!
様々なグルメスポットがあったりと、グルメ旅として来るのもオススメです!
しかし、今回来た目的は別にあって。。。。
足湯です!

いや、さっき入ったやんか!
そういった声が沢山聞こえてきますねw
しかし、ミナカ小田原の足湯には、熱海とは違った魅力がありまして!



足湯が高いところにあり、小田原市内を眺めることができます!
小田原で高い建物というと、小田原城があります。
そんな小田原城のてっぺんと同じくらいの高さを誇っています!
それもあって、絶景を眺めながら足湯を堪能することができる!
しかも、無料なんです!(熱海も無料!)

ここにも是非行ってみて頂きたいなと思います!
そんなわけで、小田原はこれくらいにして!
辺りも暗くなっていきますが、もう一箇所巡りたい場所があって!
それが、茅ヶ崎駅です!

茅ヶ崎は、サザンオールスターズの桑田佳祐さんの出身地であり、茅ヶ崎駅の発車メロディがサザンの曲であったり、サザン通りという道があったりと、茅ヶ崎は「サザンオールスターズを前面に押し出している町」と言っても過言ではないかなと思います!
実はmiginavi、過去に行った記憶がなかったため、これを機に行こうかなと思いました!


湘南の海が本当に最高。。。



湘南というと、鎌倉や江ノ島が挙げられるかと思いますが、茅ヶ崎も捨てがたい!
茅ヶ崎駅から海辺までの道中が、思いっきり住宅街というのも、面白い!
本当に観光地なのか、海が見えるのか!?といった不安が募っていたのが、今考えると面白いなーって!
是非、茅ヶ崎にも立ち寄ってみてはいかがでしょうか!
そして、駅へと戻り、ついに。。。。
東京方面へ向かいます!

この時間帯になると、さすが首都圏!人が多くなっていきます!
関東に住んでいた頃を思い出しつつ、やっぱり地方いいな~とか思ったり(笑)
都会と地方、それぞれの良さがあると思うため、どっちが良いかというのは人それぞれの価値観なのかなと思います!
そして、向かった先は渋谷です!
渋谷駅で友人に合う約束をしているため、行くことに!
渋谷駅に到着しましたが、本当に人が多くて。。。


数日前まで、田舎を巡っていたものからすると、とにかく圧倒されます。。。
しかし、高いビルとか電光掲示板を見るとワクワクするのは今でも変わっていなくて!
定期的にこういった刺激をもらいに東京に出かけることって大切なのだなと思いました!
そんなわけで、この日の旅は終了!
焼肉を食べて、友だちの家に1泊させてもらいました!
10日目!ついに東京に着いてしまいました!
ここから、信州、東北を経て北海道へと向かいます!
まだまだ長いですが、もう少しばかりお付き合い頂けると幸いです!
11日目以降もどのような物語が繰り広げられるのか!
11日目に続く!

【札幌→札幌!日本一周旅行】11日目!北海道&東日本パスで北の大地へ!都内からアルプスを眺め信州へ!【東京→長野】
札幌発着の日本一周旅行!今回は11日目ということで、東京都から長野県まで「北海道&東日本パス」で向かいます!午前中は、山梨県を堪能!桜を眺めたり、そば、ソフトクリームを食べ、標高の高い場所から見える景色を堪能します!午後は、長野県に向かいつつ、自然豊かな街並みを巡っていき、夜はソースカツ丼を頂きました!
*10日目の様子をYoutubeに投稿しておりますので、是非チェックしてみてください!!
*また、沖縄→東京までの様子を総まとめしたものも投稿しております!是非、チェックしてみてください!
本日の費用
毎日、ブログの終わりに1日に使用した費用を書いていきます!
日本一周旅行をされる人はもちろん、紹介した場所に行く人の中で「極力節約したい」と思っている方は是非参考にしてください!
*本日の費用 青春18きっぷ 2410 ぱん 108 そば 320 まんじゅう 50 焼肉 4000 ============= 合計 6888
また乗車した電車の時刻などはこちらの通り!
*移動情報(何時の電車に乗ったとか) 07:18 名古屋 JR東海道本線 08:02 蒲郡 (竹島) 09:14 蒲郡 JR東海道本線 09:27 豊橋 09:32 豊橋 JR東海道本線 10:06 浜松 10:08 浜松 JR東海道本線 11:39 興津 (薩埵峠) 13:35 由比 JR東海道本線 13:48 富士 14:02 富士 JR東海道本線 14:43 熱海 (熱海、足湯) 15:26 熱海 JR東海道本線 15:48 小田原 (そば、足湯) 16:58 小田原 JR東海道本線 17:22 茅ヶ崎 (サザンビーチ) 18:11 茅ヶ崎 JR湘南新宿ライン 19:07 渋谷 (宿泊)
まとめ
今回のブログ、いかがでしたか?
miginaviブログでは、北海道の旅行やグルメに関する投稿をしております!
是非、チェックしてみてください!

【札幌・小樽で食い倒れ!】海鮮丼に味噌コーンバターラーメン!?日帰りで回る「食べまくり」のプランはこれ!
今回は、小樽と札幌を巡るグルメ旅行を紹介します!みなさん!北海道に来たら何が食べたいですか!?「海鮮丼」「ラーメン」「スイーツ」様々あるかと思います!しかし、美味しいお店が多すぎてどこに入りたいか分からない方が多いのでは!そこで、小樽の美味しい海鮮丼や札幌のラーメン、オススメスイーツなどの紹介をしていこうと思います!

【札幌~室蘭・洞爺コース編】札幌から日帰りで道南へ!JR北海道の一日散歩きっぷを使っておトクに回ろう!!
今回は、JR北海道の「1日乗車きっぷ」を使った旅の提案をします!「1日乗車きっぷ」とは、JR北海道の道央を中心に普通列車が乗り放題の切符のことをいいます!遠距離の旅であれば簡単に元を取ることができます!そこで、「1日乗車きっぷ」をつかって「札幌」から「室蘭・洞爺」に行ったため、是非ご覧下さい!
それでは今回のブログは以上とします!
最後までご覧頂きありがとうございました!
それでは!また!!