【行動最適化大全】すぐにできる!?今日からの自分を変えよう!人生を劇的に変える行動3選!
はじめに
こんにちは!miginaviです!!
今回は、樺沢紫苑さんが書いた『行動最適化大全』を読んでみたため、この内容についてまとめてみました!
この記事では、 『行動最適化大全』を知っていた人やそうでない人にも、役に立つ情報を提供できるかと思います!
『行動最適化大全』には、「1日の生活の中で、最適化(効率よく)できる行動」について、細かく提案されています!
『行動最適化大全』 で提案されている数は、なんと50個!!
50個全て実践できたら、人生が「180度」変わりそうですよね!!
しかし、50個全て紹介していたら、長すぎて「本読んでくれええええ」となってしまいます!笑
そこで今回は、特に重要かつmiginaviも実践している「3つ」のコトについて紹介したいと思います!
今回の記事の対象は
- 「行動最適化大全」を買おうか迷っている人
- 「行動最適化大全」を読んだけど、内容を思い出せない人
- 「人生を少しでも良い方向に変えたい」と考えている人
それでは、いきましょう!!
その1!「朝散歩」

1つ目は、「朝の散歩」です!
みなさん!!朝起きてからどのようにお過ごしですか!?
「とりあえず、顔を洗っている」
「ご飯を食べる」
「筋トレしたり、勉強したりしている」(タフやああああ!!)
様々あると思います!
『行動最適化大全』は、朝起きたら「1時間以内」に朝散歩をしたほうが良いと書いていました!
朝散歩をするメリットについてはこちら!
- セロトニンが活性化される
- 体内時計がリセットされる
- ビタミンDが活性化される
まず、セロトリンとはポジティブな気持ちを引き立たせる成分となっております!
つまり、朝散歩するだけで、「ポジティブな気持ち」で1日を始めることができるのです!!
miginaviも、朝散歩を初めてから、「今日も1日はじまるそ!!頑張るぞ!」という気持ちにより一層なれている気がします!!
朝は、出歩いている人が少ないことや空気が澄んでいることもあり、歩いているだけで気持ち良いですよ!
次に、体内時計がリセットされることについてです!
人間は、体内時計をリセットすることで、「15~16時間後に眠くなる」ように出来ています!
つまり、起きてから「16時間後に眠くなって、8時間睡眠する」というサイクルを作り上げることができるのです!
さらに、体内時計をリセットすることは、「セロトニンの働きを活性化」させることにも繋がるそうです!
従って、体内時計をリセットさせることは
- 健康に良い睡眠習慣を作れる
- ポジティブな気持ちで1日が始められる
というメリットがあることが分かります!
また、ビタミンDは「カルシウムを体内のあやゆる所に届けることで、カラダづくりをサポートする」成分です!
つまり、ビタミンDが不足することで、「体の不調や違和感」を生じる恐れがあるということです。
従って、ビタミンDを活性化させることで、体も「絶好調な状態」で1日を始めることができるのです!
まとめると、「朝散歩」は、「モチベーション」「睡眠習慣」「体内の調子」を活性化させる上で、欠かせない行動であることが分かります!
今のご時世、「テレワーク」などで外出する機会が激減している人も多いのでは!?
そんな方は、特に「朝散歩」を取り入れて見ると良いかもしれません!!
ちなみに、「朝散歩」を行う際に心がけるべきことはたったの2つ!
- 最低5分!可能であれば15~30分!!
- 「早足」で歩く
『行動最適化大全』には、5分でも「朝散歩」の時間を取り入れると良いと書かれていました!
朝時間がない!という方でも、5分であれば可能では!?
ちなみに、miginaviは「朝散歩」に15分使っています!
今のところ、最高の1日をスタート出来ている実感があるため、15分以上の散歩を続けていこうと思っています!
また、「早足」については、「歩きスマホ」をしないで、サクサクと歩く!ということですね!!
スマホを見ながら歩いてしまうと、「ダラダラ」歩いてしまうため、せっかくの朝散歩も効果が落ちてしまいます!
数分の「朝散歩」であれば、「スマホ」を家に置いていくのはいかがでしょうか!
その2!「休憩」

2つ目は、休憩です!
学生や社会人には、お昼休みというものがありますよね!
この際に、「休憩だあ!!」と思って、「Twitter」や「Instagram」などのスマホを眺めている人も多いのでは!?
実は、『行動最適化大全』には、スマホは休憩にはならないと書かれていました!
「Twitter」や「Instagram」などは、「〇〇が□□した!」といったような情報を沢山見ることができます!
こういった情報は、私たちの脳を興奮させてしまっています!
脳を興奮させているということは、脳は休んでいません!
また、これがゲームであっても同じです!!
「勝った」「できた」などといった感情は、「脳を興奮させる」ことに直結します。
さらに、視覚から得られる情報は、脳のキャパの8割を使っているそうです!
つまり、「視覚」から得られる興奮が多いほど、脳が休まるどころか、「疲れて」いきます!
もし、「休んでいるつもりなのに、昼の作業効率が悪いな」と思った方は、昼休みにスマホを眺める時間を短くしてみてはいかがでしょうか!?
スマホの代替案としては、「昼寝」や「散歩」などが挙げられます!
また、休憩の際にもう一つ大切なことが、「椅子から立つ習慣を取り入れる」ことです!
「行動最適化大全」によると、「1時間座り続けると、平均余命が22分間短くなる」ということが言われています!
休憩中に立つ習慣をつけるということからも、「散歩」をしてみてはいかがでしょうか!
その3!「遊び」

3つ目は、「遊び」を取り入れることです!!

え!?遊んでいいの!!<
「ストイックな皆さん」は、このように思ったのでは!?遊ぶというのは大変楽しいことですが、少し申し訳ない気持ちもありますよね。。。
実は、遊びを取り入れることは、「リフレッッシュ」や「エネルギー補給」になるだけでなく、仕事効率を挙げることができるのです!
例えば、仕事の後に「好きな歌手のライブ」や「旧友との久しぶりのご飯」、「デート」などが控えていたら、「より一層頑張ろう!」って思った経験などありませんか!?
少なくとも、「絶対定時で帰ってやる!」とは思うはず!
そうなんです!「やらなければならないこと」の後に「遊び」を取り入れることで「仕事効率」が上がるのです!
これは、「遊び」までにタスクを終わらせよう!という気持ちが芽生えるからです!
miginaviも、夕方までは作業に集中して、夜は「自炊」や「Youtubeで面白い動画を観る」時間に当てています!
また、次の日に「小旅行などの企画」を建てることで、その日を全力で頑張れるような習慣付けをしています!
ここで大切なことは、「作業に集中する時間」と「遊びの時間」をしっかりと分けること!
「作業に集中する時間」に「遊び」を取り入れることが良くないのは分かりますよね!
逆も然り!「最悪、遊びの時間に終わらなかった作業をやればいいや」というマインドが生じることで、ダラダラ作業をやってしまうことに!
これからは、「作業に集中する時間」と「遊びの時間」を作ることを意識して、生活していきましょう!
まとめ
今回のブログはここまで!!
miginaviが選んだ「行動最適化大全」3選!いかがでしたか!?
もし、1つでも参考になるものがあれば、取り入れて頂けると幸いです!
また、他の最適化についても知りたい!!という方は、「行動最適化大全」を購入してみてはいかがでしょうか!!
以下のリンクから、「行動最適化大全」についての詳細をご覧頂けるため、ぜひ覗いてみてください!!
さらに、miginaviが過去に紹介した本についても、リンクを貼っておきますので、こちらもご覧ください!!

【読まなきゃ損!?】「お金に困らない人、困る人」から学ぶ!人生豊かに生きるマインド3選
「お金に困らない人、困る人」は、「何をやってもお金を稼げる人」や「10年後も食える人になるため」の習慣について、「お金を稼げない人」や「10年後食えない人」たちと比較した本となっております!これを読んで「お金持ち」「お金に困らない人たち」のマインドをゲットしましょう!

【敬語話せる意味あるん??】「図解 社会人の基本 敬語・話し方大全」を読んで敬語のノウハウをまとめてみた
今回は「図解 社会人の基本 敬語・話し方大全」を参考に、敬語の使い方や目上の方とのコミュニケーション方法についてまとめました。敬語は多くの人が会社や地域の交流などで使うものの、苦手意識を感じている人は多いと思います。そこで、敬語の基礎や使う意味、本当に必要なのかというところまでお話しております!
今回は本の紹介でしたが、miginaviブロクでは、「北海道」の旅行やグルメの魅力を中心に様々なコンテンツの記事を書いております!

【美瑛でサイクリング】プラン紹介!自由に美瑛の観光を楽しむならレンタサイクルがオススメ!(前編)
今回は、「美瑛周辺」を自転車で回ってみたため、その様子をブログにまとめてみました!「美瑛」といえば、「四季彩の丘」や「青い池」、「白金温泉」など、有名な観光スポットが多いですよね!そこで、数多くの有名スポットを、サイクリングで回る方法について、紹介します!

【札幌・ニセコ・長万部コース!】総乗車時間9時間!?「JR北海道」の「一日散歩きっぷ」で北海道広域をまわろう!!
今回は、JR北海道の「1日散歩きっぷ」というものを用いて、ニセコや長万部の方に出掛けてみたため、この内容を記事にしてみました!!JR北海道の「1日散歩きっぷ」は後ほど説明しますが、大変便利な切符となっております!そこで、どのようにして「ニセコ」や「長万部」を行けば良いかを詳しく説明していこうと思います!!
もし、興味があるものがございましたら、ご覧頂けると嬉しいです!
最後まで、ご覧頂きありがとうございました!
それでは!また!!