【まさかの結末!?】札幌から25kmかけて見た景色とは!?札幌のお隣「石狩市」にある「ひまわり畑」を見に行く
はじめに
こんにちは!miginaviです!!
今回は!
「夏といえば」!!
そうです!!
ひまわり畑を見に行こうと思います!
北海道でひまわりが綺麗な所と言えば、美瑛や北竜町が挙げられると思います。
しかし!!札幌から遠すぎる。。。。。
と思い、札幌から徒歩や自転車でひまわりが見れるところないのかなと調べてみたら、、、
でてきました!!ひまわり畑!
ものすごい綺麗なひまわりの写真が撮れているなと!
しかし、1つ疑問点が

なぜ、他のひまわり畑よりも口コミが少ないんだ??
ここで、ポジティブmiginaviは

いや!口コミが少ないということは、miginaviが凄さを伝えることで、需要が上がるに違いない!!
いくしかない!!ということで、札幌から自転車で行くことにしました。
ちなみに、札幌駅から目的地までのマップはこちらです。
片道27.2km。。。。。

またバカなことしてるわね!!miginaviちゃん
果たして、往復でどれくらいになるか不安なところではありますが。。。。。
これは、ブログの最後の方に書いてます!
ちなみに、今回の記事の対象は
- 石狩にある「ひまわり畑」が気になる
- 石狩にどのような名所があるのか知りたい
- 札幌周辺を自転車で回ってみたい
- miginaviがどれくらい自転車を漕いたのか気になる
ということで、行きましょう!
レンタルサイクルについて
前回の記事でも紹介しましたが、札幌駅近辺にある「エキチャリ」というところで、自転車を借りました。
今回もこちらで、お借りすることに。
1日500円で借りることができます!!
札幌周辺を自転車で回りたい場合は、ものすごくオススメできます!
しかも、数100種類の自転車から好きなものを選ぶこともできます!
今回は、前回の反省を生かして「ギアチェンジ」が可能な自転車を選びました!
結論から言うと、「ギアチェンジ」がないと途中でぶっ倒れていた気がします。。。
ということで石狩市へLet’s Go!!!
札幌市を出たいけど出れない!!
まずは、とにかく北の方へ向かっていきます!
札幌駅周辺は
「北(南)○条 西(東)○条」
という表記がされており、どこにいるか分かりやすいです!
今回の場合は、北○条の○の数字が大きくなる方向に向かえばよいということです!
ひたすら、北に進みます!!!!
しかし、なかなか札幌市から出られない。。。。
札幌って意外と広い。。
ということが、自転車を漕いでいると分かります。
そして、出発から45分くらいで!
札幌駅周辺とは思えない田舎ゾーンに到達しました!
ずーっとまっすぐ!
ひたすらペダルを漕いて行きます!
そして、一番最初の目的地「マルコストアー」に到着!
ここで、食料を調達します!!
ここのスーパーがなかなか面白かったため、別の記事にしようと考えています!
しかし!マルコストアーで買ったものだけだと、足りない!!!
ということで、すぐ近くにあるセイコーマートにも行きました!
北海道の場合、セイコーマートがコンビニの間隔で存在しているため、ふとした時に寄れるというのが本当に便利です!
石狩市突入!!ベンチすらない!?お昼休憩
お昼ご飯が買えたら、石狩市に向かいつつ、お昼が食べられるところを探します!
しかし、お昼をゆっくり食べれるところがなかなか見つからず。。。。
仕方がないので、石狩市へ向かっていきます。
石狩市周辺まで行くと、家よりも緑の面積の方が圧倒的に多くなります。
しかし、自転車を漕ぎながら綺麗な景色が見れることは本当に素晴らしいことですよね!!
そして、石狩市突入!!
やった!!!と思っていましたが、突入時点で「ひまわり畑」まで残り10km。。。。
しかも、休憩できるところなど全くありません!!!
道路の真ん中で座って食べるしか方法はないです(めっちゃ迷惑www)
草原が広がっています!!
漕いでいてものすごく楽しいのですが
そろそろ休ませてくれ。。。。。。。と
と思っていたら、日陰を見つけたため、そこに逃げました!
ベンチなどないので、ここに腰をかけてお昼ご飯を食べていきます。
いかにも、旅っぽい。。。。。
今回は、この水に助けられています。。。。
これは、通販で箱買いしたものです!
とても美味しいですし、家まで持ってきてもらえるため大変便利です!!
もしよければ、購入してみてはいかがですか!?
また、マルコストアーで買ったものがこちら!
セイコーマートで買ったものがこちら!!
味の薄いパンにナポリタンというのはものすごく相性が良いです!
しかし、疲れていることもあってか、もう少し甘いものを摂取してもよかったのかなとか思ったり。。。
とにかく、美味しかったのでエネルギーチャージはできました!!
【まさか!?】ひまわり畑到着
お昼ご飯を食べたら、ひまわり畑に向かっていきます!
どこもかしこも畑が広がっていて、数km先も見える状態でした!
「これがひまわり畑だったら、絶景だろうな。。。」
「ひまわりが広がっているってどんな感じなのだろう」
ここまでの疲れがわくわくとなり、ペダルを漕ぐ速度も上がってきました!
ゴールまでにちょっとした坂もありましたが、残っている体力を振り絞って駆け上がっていきます!
そして、ひまわり畑に到着しました!!
こちらで撮ったひまわり畑の写真がこちら!!!!
ん??
んんんんんんん??????
人生で一番戸惑ったうちの一つな気がします。。。
「ひまわり畑なのにひまわりねぇーじゃん!!」
まるで、「BOOKOFFなのに本ねぇーじゃん」みたいに。
ちなみに、BOOKOFFには本がなくても服とかゲームが売ってたりします。
しかし、ひまわり畑には何もありませんでした。。。
「25km自転車漕いた結果、ひまわりを見る事ができず」
ものすごく悔しいですが、仕方がありません。
石狩の名所を巡る
ひまわり畑を観ることはできませんでしたが、せっかく石狩に来たのだから、色々回ってみることにしました。
石狩の海の方に向かっていきます!!
ひまわり畑からはずーっと下り坂なので、ものすごく気持ちが良いです!!
そして、到着したのがこちら!!
「石狩番屋の生鮮市場」
こちらの中は撮影しなかった(お願いすれば撮れると思います)のですが、「採れたての魚」がたくさん売られており、新鮮な魚を食べることができます!
また、近くにバーベキューがあることから、生鮮市場で買ったものを焼いて食べる人が多いと営業されている方から伺いました。
僕も、バーベキューする際に行ってみようかなと思いました!
また、「いしかり亭」もあります!!
海鮮など様々な料理を楽しむことができるため、オススメです!
是非足を運んでみてはいかがですか!
また、「丹野商店」にも行きました。
・丹野商店についての情報はこちらから!
野菜や魚、肉が安価で購入できます!
特に、惣菜は魅力的でした!
石狩で採れた魚なのかな。。。。
今回購入はしませんでしたが、また来た際に買おう!!と思っています!
それくらい魅力的でした!
また、今回購入しなかったのは、惣菜以上にアイスクリームが食べたかったからです。
そのため、すぐ近くにある「セイコーマート」に寄り、「お茶」と「バニラバー」を購入
お茶については、味の薄さがちょうど良く
「めちゃ濃い!!!!!」とはなりませんでした。
北海道の美味しい水源と宇治抹茶との絶妙なコラボレーションが、ぼくの喉を元気にしてくれました。
また、バニラバーについては、めちゃくちゃオススメできます!!
値段から言うと、「70円」でした!
めちゃくちゃ安い!!!
スーパーなどで売られているアイスは、甘い物が多く、踏み込んだ言い方をすると砂糖で作られている感じがする商品が多いイメージがします。
つまり、アイス自体の濃厚さという点では、さすがに「牧場のアイスクリーム」には劣るかなと
しかし!
セイコーマートのバニラバーはそんなことありませんでした!!
甘すぎず、牛乳本来の味を感じ取ることができました!
正直、私はこの「70円」のバニラバーで満足できます。
格付けチェックで「70円」のバニラバーと牧場のアイスの区別はできないと思います。
残りの体力を振り絞れ!!札幌へ戻る
楽しかったサイクリングももう終わり!
しかし、札幌に変えるまでがサイクリング!
ということで、札幌に帰ります!
残り14km!!もう少しがんばります!
しかし、ずーっとまっすぐ進めば着くため、行きに比べるとラクでした!
また、帰り途中に大きいスーパー「BigHouse」を見つけました!
・「BigHouse」についての情報はこちらから!
ここのスーパーがものすごく面白かったため、近々ブログで紹介しようと思います!
そして、札幌に近づいているという証拠にもなる「北30条東1」という交差点も発見
ここからは、今後いってみたいなーって思うお店や施設を見つけながら帰っていきます!
そして、札幌に到着しました!
今回のサイクリングによる走行距離は!
63.4km!!!
正直言って、バカです。。。。
誰か、「面白い」とか「すごい」って言ってくれる方や「これからも観る!!」って方がいれば嬉しいです!!
100kmでも何千キロでも走って見せます!!!
しかし、サイクリング企画は電車や車では簡単に行けないところに行けたり、節約できたりするため、今後も行っていこうと思っています。
さらに、既にいくつかのサイクリング企画を考えているため、実行できれば良いと思います!
まとめ
今回は、石狩にある「ひまわり畑」に行きました!
結果としては、僕も視聴者も驚く結果となりましたが。。。。
「サイクリングの楽しさ」や「石狩市内の名所」について分かって頂けると幸いです。
私も、初めての石狩市ということもあり、初めて観るものが沢山あったことから、わくわくしながらお出掛けを楽しむことができました!!
今後も、このような企画を行っていきます!
温かい目で見守って頂けるとありがたいです!
ということで、ここまでご覧いただきありがとうございました!!
それでは!また!!