【函館旅行➀】綺麗!旨い!行かなきゃ損!!北の大地から本州まで最も近い場所!「函館」の魅力を解説!!
はじめに
こんにちは!miginaviです!!
今回は、「函館」の魅力を自身の体験と合わせて書いてみました!
この記事は、「札幌~函館を北斗に乗って行った話」の続きとなっております!!
札幌など、北海道内から函館に行こうと思っている方は、参考になると思います!
是非!ご覧ください!!

【特急で行こう!北斗編】海や湖の絶景を楽しみながら行ってみよう!「札幌~函館」を走る特急北斗の紹介
今回は、「特急北斗」で「札幌~函館」間を移動してみたため、記事にしました!「札幌」から「函館」は、同じ北海道であるにも関わらず、300km前後という距離を誇ります!そのため、移動に3時間半以上かかりますが、地域によって変化する景色に圧倒されてたため、時間があっという間に過ぎます!今回は、この様子を紹介します!
ここで、少しネタバレになってしまいますが、今回の記事で扱う場所はこちら!
- 五稜郭公園
- 金森赤レンガ倉庫・函館
- ラッキーピエロ
- 八幡坂
特に気になるところがある!という方は、そこまですっ飛ばして頂いても構いません!!
今回の記事の対象は
- 函館旅行に行ってみたい!
- 函館ってどんなところがあるの?
- 北海道旅行に行きたいが、どこに行こうか迷っている
というわけで行きましょう!
【歴史のある町】新しい日本の始まりのきっかけの場所!五稜郭公園
まずは、五稜郭公園に行ってきました!
五稜郭公園は、「戊辰戦争」の最後の戦いである「箱館戦争」が繰り広げられた場所として有名です!
「戊辰戦争」とは、江戸幕府の中心にいた「旧幕府軍」と明治時代の政治を発展させたい「新政府軍」との戦いであることは、小中学校の歴史でやりましたよね!
この戦いで、「新政府軍」が見事に勝利し、本格的に「明治時代」が幕開けとなりました!
さらに、明治時代に入ることで、「鉄道」や「郵便」、「電話」、「産業」などが大きく登場・発展しました!
私たちは、大変豊かに過ごせていますが、これらのきっかけは、「明治時代」の影響が大きいのでは!?
そう考えると、「明治時代」の幕開けのきっかけとなった「五稜郭公園」に来れたことを誇りに思うなとか、、、、
ということはさておき!中の魅力を説明していきます!
五稜郭公園は、上から見ると「星のような形」をしていることで有名ですが、実際に「星の形」に沿って歩くことができます!!
そのため、「ここが角ばっているから、頂点だ!!」とか思いながら歩いてみると面白いと思います!!
また、五稜郭公園は歩ける場所が「外側」と「内側」に分かれています!
ここまで歩いていたのは「外側」であるため、「内側」に行ってみることに!
「内側」に行くと、「箱館奉行所」という建物があります!
「箱館奉行所」は、幕末の頃にペリーが来航したことがきっかけで、箱館を開港した際に、「役所」的な役割をしていた場所です!
つまり、「幕末の頃に人が集う場所」を復元したものを、ご覧頂くことができます!
中身が気になる方は、是非!「五稜郭公園」に足を運んでみてはいかがでしょうか!!
「身分ごとにフロアの質が違う」「五稜郭公園はどうやってできたのか」など、新しい気付きが沢山得られると思います!
また、「箱館奉行所」の外には迫力満点の大砲が!!
いつ、大砲が発射されてもおかしくない様子!怖い。。。。。
このように、様々な魅力が詰まった「五稜郭公園」!
散歩目的で訪れてみてもよいと思います!!
【赤レンガ倉庫】「ラッキーピエロ」が美味しすぎた
次に訪れた場所は、「金森赤レンガ倉庫」です!
「赤レンガ倉庫」といえば、「横浜」を想像する方もいると思いますが、函館も赤いレンガが「ズラァー」と並ばれています!
また、「赤レンガ倉庫」は、海のすぐ近くにあります!
また、数多くの店舗が入っており、「飲食」「お土産」「雑貨」など、幅広いジャンルの建物が入っているため、人それぞれの好みに合わせた楽しみ方が出来ると思います!!
ちなみに、miginaviは「赤レンガ倉庫」でお昼を食べました!
食べたものは「ラッキーピエロ」の「チャイニーズチキンハンバーガー」です!!
これが、本当に旨いんじゃ!!
まず、唐揚げのサクサク感とホカホカ感が溜まりません!!
また、バンズには「ごま」が含まれており、「ごま」と「唐揚げ」、「卵」の掛け算が無限大では!?と思ってしまうくらい、マッチします!!
この組み合わせがとにかく美味しい!
バンズも、「ふっくら」しており、レタスの「シャキシャキ感」も最高でした!
また、午前中に五稜郭公園を歩いたこともあり、「体全体にエネルギーがチャージされる感覚」がありました!
本当に美味しかったです!次函館に来た際にも、必ず食べようと思っています!!
「ラッキーピエロ」は函館市内に何店舗か展開されています!
ここで、注意して頂きたいのが、「ラッキーピエロ」は函館市内のみの展開ということです!
そのため、函館に訪れたら「必ず」訪れるべき場所だと思っています!
店舗の展開やメニューについては、下記リンクから覗いて見てください!!
また、ラッキーピエロの隣には、町並みの雰囲気に馴染んだ「スターバックス」もあります!
コーヒーを飲みながら、海にたそがれるのも良いかもしれませんね!!
【港の見える坂】八幡坂から函館の港を覗いてみよう!
「ラッキーピエロ」でハンバーガーを食べたことで、お腹一杯になったmiginavi!
ここで、エネルギーがチャージされたということで、坂を登ります!
実際に登って頂くと分かると思いますが、かなり坂の角度があります。。。笑
それでも、坂の上から見れる景色に期待して、「ラッキーピエロ」で蓄えたエネルギーを使って登って行きます!
歩く途中には、「函館市旧イギリス領事館」があるように、「海外とのつながり」を体感できる町並みとなっております!
そのような、「海外とのつながり」を堪能していたら、坂の上に着きました!
そして、坂の上から見える景色はこんな感じ!
「坂から港が綺麗に見える」と思うと同時に、「よくここまで登ってきたな」と関心します!
北海道は山を除くと平地が多い印象ですが、このような急坂の場所もあります!
もし、「函館」を訪れた際には是非!「八幡坂」行ってみてはいかがでしょうか!!
まとめ
今回は、ここまでとします!
後編では、函館といえば!「函館山」「海鮮」などを紹介していこうと思っております!
後編については、こちらからご覧ください!

【函館旅行②】最高級の絶景と御飯に感動!函館山で市内と本州を眺望!函館駅前で採れたて海鮮丼をいただく!
今回は、「函館」の魅力を自身を書きました!このブログでは、日本三大夜景・世界三大夜景に選ばれている「函館山」、JR北海道「函館駅」からすぐにある、海鮮丼が食べられる「函館朝市」について書いています!函館気になる施設などあれば、是非ご覧ください!!また、このブログは後編となっております!是非前篇からご覧ください!
また、今回の旅行では、函館市内の路面列車やバスが乗り放題の「フリーパス」を使用しました!
1日1000円で乗り放題です!
函館の様々な場所に行きたい方にとっては、非常におトクなキップとなっておりますので、是非ご活用ください!!
ということで、今回の記事はここまでとします!
「函館」はいかがでしたか!?
miginaviブロクでは、北海道の旅行やグルメについての記事を沢山あげています!
中には、「こんなことするの!?」という挑戦的なことにも取り組んでおります!
もし気になるものがあれば、御覧いただけると嬉しいです!!

【合計40km!?】500円で借りれる自転車でモエレ沼公園・旭山記念公園などを回ろう
今回は、札幌駅前で自転車を借りて、市内を巡回してみました!札幌旅行される方の中でも札幌に行く人は多いと思います!また、札幌は大通公園やすすき野が特に有名ですが、モエレ沼公園をはじめとして、やや離れた所にも観光スポットがあります。そこで、今回は自転車を使った観光を提案しようと思います!

【札幌~室蘭・洞爺コース編】札幌から日帰りで道南へ!JR北海道の一日散歩きっぷを使っておトクに回ろう!!
今回は、JR北海道の「1日乗車きっぷ」を使った旅の提案をします!「1日乗車きっぷ」とは、JR北海道の道央を中心に普通列車が乗り放題の切符のことをいいます!遠距離の旅であれば簡単に元を取ることができます!そこで、「1日乗車きっぷ」をつかって「札幌」から「室蘭・洞爺」に行ったため、是非ご覧下さい!

【札幌・ニセコ・長万部コース!】総乗車時間9時間!?「JR北海道」の「一日散歩きっぷ」で北海道広域をまわろう!!
今回は、JR北海道の「1日散歩きっぷ」というものを用いて、ニセコや長万部の方に出掛けてみたため、この内容を記事にしてみました!!JR北海道の「1日散歩きっぷ」は後ほど説明しますが、大変便利な切符となっております!そこで、どのようにして「ニセコ」や「長万部」を行けば良いかを詳しく説明していこうと思います!!
ここまで、ブログを御覧頂きありがとうございました!
それでは!また!!