【支笏湖・定山渓】短時間で絶景が楽しめる!?札幌でレンタカー!6時間で回るモデルコースの紹介!!
はじめに
こんにちは!miginaviです!
今回は、札幌でレンタカーするときのモデルコースを提案しようと思います!

お昼前に札幌についた!夜まで暇だけど何をしよう。。。
という方にとっては、必見のブログとなっております!
なぜなら、「6時間もあれば、回りたいところは回れて、車の中から絶景を楽しむことができる」からです!
今回紹介するプランは、miginaviが実際に考えたコースであり、最高な6時間となりました!
ということで、紹介していきたいと思います!
今回のブログの対象は
- 北海道でドライブしたい
- 札幌で遊べる時間がある
- 札幌でやりたいことが見つからない
ということで行きましょう!
まず、どこでレンタカーを借りたのか
札幌駅周辺では、様々なレンタカー会社のお店があります!
レンタカーを借りたい方は、以下のサイトを比較して、自分の条件にあったプランを購入するとよいかと思います!
今回は、札幌場外市場の近くにある『ニコニコレンタカー札幌二十四軒2条店』で借りることにしました!
少し、札幌駅周辺から離れたところになってしまいましたが、これは単純に予約する時間が遅かったからです。
レンタカーを借りると決めたのも、「出発1時間前」であり、空いているところは、ほどんどありませんでした。。。
しかし、ニコニコレンタカーは安価で借りることができるため、残り物には福がある(ニコニコレンタカーさんすみません。。。)といった感じになりました!
気になる方は、是非以下のリンクをご覧ください!
【札幌~支笏湖】最高の景色に出会いに出発
ということで、札幌から支笏湖に向かって出発です!
札幌から支笏湖は、1時間とちょっとで行けます!
20分位経つと、札幌の都会の雰囲気は一気になくなります!!
気がついたら山道を走行していました!!
それにしても、山道の景色が最高!(写真が撮れなかったことが申し訳ない。。。。)
特に、今回は紅葉の季節であったため、黄色・赤・オレンジによる山のグラデーションが最高でした!!
(*運転中は見すぎないように注意しましょうね笑)
そんなわけで、一番最初に向かった先は「支笏湖」!
札幌に引っ越してきて7ヶ月が経ちますが、喉から足が出る(そんなことわざないww)くらい行きたかった場所!!
ようやく行くことができて本当に嬉しかったです!
「支笏湖」では、湖はもちろん、千歳の卵を使った千歳バーガーも食べました!
景色も食べ物も最高でした!!
「支笏湖」が気になるよという方は、以下のブログをご覧ください!

【紅葉と湖のハーモニーとハンバーガー】新千歳空港着いたら最初に行こう!支笏湖の魅力に迫る!!
今回は、「支笏湖」で紅葉を見たり千歳の卵を使ったハンバーガーを食べたりしたため、その様子について書きました!「支笏湖」は北海道の中でも有名なカルデラ湖であり、新千歳空港から近いこともあり、沢山の観光客が訪れます!そんな、支笏湖の魅力を観光とグルメの視点から伝えたれたらと思っています!
紅葉を眺めたりハンバーガーを堪能したりなど、30分ほど滞在して「支笏湖」を出発!
次に向かった先は、「ポロピナイ園地」です!
「ホロピナイ園地」でも支笏湖の絶景を楽しむことができます!
今回は天候にも恵まれて、雲がほとんどない快晴の様子も楽しむことができました!
また、こちらからも「樽前山」という山が綺麗に見えます!
「樽前山」もmiginaviが登りたいと思っている山のうちの1つ!
「今度来たら登りたいな」というワクワク感を高めることができました!
「ホロピナイ園地」は、バスで行ける「支笏湖」のメイン街とは離れたところにあり、車で来るのは最も良い手段かと思います!
【支笏湖~定山渓】恵庭渓谷や国営滝野すずらん丘陵公園も通過!
次に向かう先は、定山渓です!
と思っていたのですが、定山渓の移動途中にいくつか絶景が見れるところがあるため、そこにも立ち寄ってみることに
まずは、恵庭渓谷です!
恵庭市には、滝がいくつかあり、紅葉の季節になると沢山の観光客が訪れる場所だそうです!
今回は、白扇の滝という場所に行ってみました!
北海道に来てから滝を見に行ったのは初めてであったため、「ザァー」という滝の音しか聞こえない「白扇の滝」がとても新鮮でした!
めちゃ嘘つきました。。。。美瑛で白ひげの滝行ったんだ!ww

【美瑛でサイクリング】プラン紹介!自由に美瑛の観光を楽しむならレンタサイクルがオススメ!(前編)
こんにちは!miginaviです!!今回は、「美瑛周辺」を自転車で回ってみたため、その様子をブログにまとめてみました!「美瑛」といえば、「四季彩の丘」や「青い池」、「白金温泉」など、有名な観光スポットが多いですよね!そこで、数多くの有名スポットを、サイクリングで回る方法について、紹介します!
紅葉については、もう終わっている様子??
訪れたのが10月下旬であったため、少し遅かったかなと思います。。。
来年リベンジですね!
あとは、滝が下に「ストーン」と落ちる様子も観ることができました!
「ストーン」と落ちる音に集中することで、心身ともにリラックスすることができました!
ドライブの良い休憩になりました!
恵庭渓谷には、「白扇の滝」以外にも「ラルマナイの滝」「三段の滝」もありますが、今回は時間の都合で行きませんでした。
今回のブログをご覧になった方で、「ラルマナイの滝」「三段の滝」も気になるという方は、是非行ってみてはいかがでしょうか!
次に訪れたのは、「国営滝野すずらん丘陵公園」!
といいたいところですが、通っただけで、観光はしませんでした。。。。
滞在時間を考えると、入場料や駐車代が割りに合わないと感じたためです(kechinaviっていうコメントは受け付けません!)
しかし、「国営滝野すずらん丘陵公園」もものすごく気になっている公園の1つであるため、時間があるときにゆっくり観光しようと思います!
【定山渓~札幌】時間があれば寄り道したいところ沢山!帰路!
「国営滝野すずらん丘陵公園」から「定山渓」に行きました!
「定山渓」での滞在時間は、なんと10分!(笑)
まずは、「定山渓二見公園」に行って紅葉の様子を「一瞬」だけ眺めました!
紅葉がまだ残っており、とても良い景色を眺めることができました!
そして、「おもひで屋」というところで温泉まんじゅうを頂きました!
1つ80円!!
これが本当に美味しいんです!
まんじゅうの外側が「モチモチ」しています!
スーパーに売られているような「パサパサ」のまんじゅうとは「天と地」の差であるため、是非食べて頂きたいです!
また、中のあんこも柔らかく、かすかな甘味が最高でした!
温泉まんじゅうを食べたことでエネルギーチャージをして、札幌に帰ります!
今回は、札幌まで真っ直ぐ帰りましたが、「藻岩山」や「幌見峠」など、帰り道の途中にも車だからこそ行けるスポットが沢山あります!
是非、個人の好みと時間と相談した上で色々回ってみてはいかがでしょうか!?
【モデルコースの詳細あり】実際走行してみてどうだったか
まずは、今回のコースの行程を紹介します!
14:00 支笏湖到着
(滞在時間30分)
14:30 支笏湖出発
14:40 ホロピナイ園地到着
(滞在時間10分)
14:50 ホロピナイ園地出発
15:25 恵庭渓谷(白扇の滝)到着
(滞在時間5分)
15:30 恵庭渓谷(白扇の滝)出発
16:40 定山渓到着
(滞在時間10分)
16:50 定山渓出発
17:55 ニコニコレンタカー到着
今回、とても効率よく回れたかと思います!
限られた時間で沢山周りたいという方には、強くオススメしたいです!
しかし、各スポットにかける時間が短いという方もいるかと思います!
また、今回1人での移動であったため、複数人で行くとなると、ここまで上手くいかないと思います。
そのため、「もっとゆっくり観光したいよ」という方は、ニコニコレンタカーを始めとした「12時間プラン」などを検討してみると良いと思います!
まとめ
札幌近郊ドライブプランいかがでしたか??
今回のようにmiginaviブログでは、北海道の旅行やグルメに関する記事をメインに投稿しております!
気になるものがございましたら、是非ご覧ください!

【電車でおトクに回ろう】普通列車より安く特急が乗れる!しかも指定席!?北海道観光にオススメ切符3選!
今回は、miginaviが旅行をする中で「絶対に利用するべき!」だと思った、JR北海道のおトクな切符を3つ紹介しようと思います!JR北海道には、特急に半額で乗れたり、格安で1日列車に乗れる切符などが用意されています!今回は、JR北海道が提供している様々なおトクな切符の中から、3つに絞って紹介しようと思います!

【北大の紅葉とキャンパスを見逃すな!!】逃したらもったいない!秋しか見れない北海道大学の絶景の紹介!!
今回は、北海道大学札幌キャンパスの紅葉について紹介しようと思います!北海道大学は、秋の紅葉が綺麗に見れる場所として有名です!さらに、北海道大学はJR札幌駅から徒歩10分以内で訪れることができるため、「札幌に訪れたら1番最初に訪れるべき場所」だと思います!そんな北海道大学の魅力に迫っていきます!

【紅葉と湖のハーモニーとハンバーガー】新千歳空港着いたら最初に行こう!支笏湖の魅力に迫る!!
今回は、「支笏湖」で紅葉を見たり千歳の卵を使ったハンバーガーを食べたりしたため、その様子について書きました!「支笏湖」は北海道の中でも有名なカルデラ湖であり、新千歳空港から近いこともあり、沢山の観光客が訪れます!そんな、支笏湖の魅力を観光とグルメの視点から伝えたれたらと思っています!
ということで、今回も最後までご覧頂きありがとうございました!
それでは!また!!