北海道の旅行・グルメの紹介と学習のアウトプット

【美瑛でサイクリング】プラン紹介!自由に美瑛の観光を楽しむならレンタサイクルがオススメ!(前編)

グルメ トラベル

はじめに

こんにちは!miginaviです!!

今回は、「美瑛周辺」を自転車で回ってみたため、その様子をブログにまとめてみました!

「美瑛」といえば、「四季彩の丘」「青い池」「白金温泉」など、有名な観光スポットが多いですよね!

「写真で見たことならある!」という方も多いのではないでしょうか!

miginaviも、写真をみて、

  • 本当に国内なの??
  • 普通に暮らしていたら見ることのない世界観だな

という印象を受けました!

果たして、その印象は正しいのか!?

結論から言うと、「想像の遥か斜め上」を行きましたww

景色もグルメも「100点中10000点(超えとるwww)」をあげたい「美瑛」の町!!

そんな「美瑛」の景色やグルメの様子を、ブログを通して伝えられたらと思います!

それでは、行きましょう!

自転車はどこで借りることができるの

まず、「自転車」をどこで借りるのか問題です!

「美瑛駅周辺」では、複数箇所でレンタサイクルを運営しております!

「どこの店舗がレンタサイクルを運営しているの?」と気になる方は、以下のリンクから探してみてください!

美瑛のレンタサイクルについてはこちらから!

店舗によって料金は大きくは変わりませんが、曜日によってはレンタサイクルを実施していなかったり。。。

ちなみに、miginaviは、『宇野商店』というところで自転車を借りました!

「宇野商店」では、「ママチャリ(普通自転車)」だけでなく、「電動自転車」も借りることができます!

レンタサイクルの料金は以下の通りになっています!

時間 普通自転車 電動自転車
1時間 200 円 600 円
2時間 400 円 1200 円
3時間 600 円 1800 円
4時間 800 円 2400 円
5時間 1000 円 3000 円
5時間以上 1200 円 3000 円

ここで、「普通自転車」か「電動自転車」のどちらにしようか悩む人がいると思います!

miginaviのオススメは、「電動自転車」

特に、「四季彩の丘」や「白金温泉」、「十勝岳望岳台」に行きたい方は、「電動自転車」が必須アイテムな気がします!

「電動自転車」の場合、坂を登るときに圧倒的に楽です!!

過去に、普通自転車で「50キロ前後」漕いた経験があり、ものすごく苦労したので、、、

(その様子については、以下の記事ご覧ください笑)

そのため、快適にサイクリングを楽しみたい人は、少し高いですが「電動自転車」を使用しましょう!

しかし、「少しでも節約したい」という人はいるはず!

そんな方の中で、体力に自信があり、青い池に行ければよい、という方は「普通自転車」でも良い気がします!

美瑛から青い池については、緩やかな坂が続くため、そこまで苦労はしないはず!

まとめると、「どの自転車でサイクリングするのか問題」については、「少しでも快適にサイクリングがしたい」「多くの場所に行きたい」という方は、「電動自転車」をオススメします!!

【美瑛の街並みに圧倒】①美瑛駅~四季彩の丘

ここまで、自転車のレンタル方法などについて説明してきました!

ここからは、実際のサイクリングの様子をまとめて行こうと思います!!

スタートはもちろん「美瑛駅」!

「四季彩の丘」に向かっていきます!!

駅から数分離れると、周りの建物がほとんど見えなくなります!

辺りは、360度どこを見ても自然だらけ!

開始10分で、テンションがバク上がり!!

ポツンと、タイヤだけ置かれている景色にも対面!

「ふと良い景色を見たときに、気軽に立ち止まれる」点も、サイクリングの良い点だなと思ったり!

漕げば漕ぐほど、味のある景色に対面することが出来ます!

と思っていたら、見えてきたのが「新栄の丘」

まるで、「アルプスの少女ハイジ」に出てきそうな世界線!

このような景色が、日本で見れるなんて思っていませんでした。。。。

まだ、メインとなる観光地に行っていないのに、感動しすぎて、滝のように溢れ出そうな涙を止めることに必死なmiginavi!笑

感動と同時に、これから出会える景色に対するワクワク感が増したところで、サイクリング再開!

そして、美瑛駅から自転車で「30~40分」ほどで四季彩の丘に到着しました!

四季彩の丘を見守る「ロール君」にご対面!

「ロール君」も、ソーシャルディスタンスを守りつつ、毎日、四季彩の丘を見守ってくれているのですね!(マスクが可愛いww)

そして、皆さんお待ちかね!四季彩の丘の景色がこちら!!

気に入った写真があれば、「スマホの背景にどうぞ」!

と言いたくなるくらいの、絶景を楽しむことができました!

「規則的に並ぶ色の配列」が、四季彩の丘の美しさを引き立たせています!

「近く」から見てもヨシ!

「遠く」から見てもヨシ!!

人によって、「様々な撮り方」ができるなと思いました!

また、四季彩の丘の魅力は「景色」だけでなく、「匂い」にもあります!

「花の匂い」がしっかりと、miginaviの嗅覚に伝わりました!

一生嗅いでいたいくらい、素晴らしい匂い!

四季彩の丘にいれば、本当に「人生お花畑」になれそうな気がする!

そして、「良い景色には食べ物もセット」ということで、コロッケを購入!

美瑛で採れた「じゃがいも」を使って作られたコロッケで、1つ150円!

ものすごく「ホカホカ」で、じゃがいも本来の味を楽しむことができます!

特に、甘くもなく、しょっぱくもなく!

砂糖や塩があまり使われていない印象を受けました!

また、芋がとても柔らかく、皆さんがよく食べる「しゃがいも」に比べると、少し「モチモチ」している感じ!

調味料に頼らずに、美瑛で採れた「じゃがいも本来」の味を楽しみたい方は、是非食べてみてください!

景色はもちろん!食も最高級を提供してくれる「四季彩の丘」!

またいつか、行きます!!

【アップダウンの繰り返し】②四季彩の丘~白金温泉

次は、白金温泉に向かいます!

白金温泉までのサイクリングも最高!!

「砂丘かよ!」って言いたくなるような世界線が広がっています!

場所によって、「花」や「山」、「緑」、「砂」のように、見れる景色が変わる点も、「美瑛の面白いところ」だなと思いました!

それにしても、「サイクリングして美瑛を回る人」は少数だからか、全然サイクリングしている人に会いません笑

また、交通量が多いわけでもないため、非常に快適にサイクリングを楽しむことができます!

そして、「四季彩の丘」から40分ほどで、中間ポイントである「白金ビルゲ」という道の駅に到着しました!

ここで、お昼を食べようと思い、「BETWEEN THE BREAD」というハンバーガー屋さんに行こうと思ったのですが。。。

「料理が出来上がるのに、40~50分かかる」と言われてました。。。

人気店すぎる。。。。。

ということで、予定を変更して、帰り道の途中で食べることにしました!

しかし、自転車を漕ぐためのエネルギーチャージがしたいということで!

美瑛の牧場の牛乳を使った、「ソフトクリーム」を食べました!

とてもさっぱりしていて、「ソフトクリームの味」を噛みしめるほど、疲れを癒やしてくれます!

体内全体で、「すーっと透き通る」ような感覚を味わうことができます!

また、コーンも大変美味しい!

しかも、他のソフトクリームに比べても、大きいサイズ感になっていると思います!

さらに、コーンの下の部分まで「ぎっしり」とソフトクリームが入っていました!

本当にありがたいことです!

こちらの「ソフトクリーム」が350円

青い池にあるソフトクリームなど、近辺でソフトクリームを食べるとなると「500円」するところが多いため、ここで食べるのがオススメです!

ということで、「白金温泉」に向かって行きます!

「白金ビルゲ」から「白金温泉」までは、なだらかな坂が続きます!

しかし、そんな「なだらかな坂」も「電動自転車」の活躍でサクサク登っていくことができます!

また、「白金ビルゲ」から「白金温泉」の途中に「青い池」がありますが、一旦スルー。

後半で、紹介いたします!

そして、「白金ビルゲ」から30分ほどで、「白金温泉」に到着!

「白金温泉」に行く目的は、「白ひげの滝」を観ること!

「白ひげの滝」については、こちら!!

滝が力強く流れる音と周りの景色との調和が溜まりません!!

また、反対側も綺麗ですよ~

さらに、橋の上からではありますが、川が透き通っていて、綺麗なことが分かります!

また、川を挟んでいる森も、場所によっては黄色みがかかっていたりしています!

もうすぐで、秋が訪れるのですね。。。。。

北海道は、場所によっては紅葉が既に始まっているため、この機会を見逃さないようにしたいですね。。。

ということで、miginaviが向かう先は、下の写真から見える「奥の山々」!

坂が険しそうですが、力を振り絞って行こうと思います!

果たしてたどり着くことができるのか!?

【まとめ】

本当は最後まで、一つの記事にまとめようと思ったのですが。。。。

長くなりそうなので、ここまでにします!

後半については、以下の記事からご覧ください!!

【美瑛でサイクリング】プラン紹介!自由に美瑛の観光を楽しむならレンタサイクルがオススメ!(後編)

今回のブログの後編です!前編では、「四季彩の丘」や「白ひげの滝」などを紹介しました!どちらも素晴らしいですが、後半もより魅力的な観光地を紹介します!その1つとして「青い池」がありますが、これよりも感動したものに出会いました。それは。。。

» この記事を読む

ここまで、ご覧いただきありがとうございました!!

miginaviブログでは、北海道の旅行やグルメの魅力を中心に、様々な記事を書いています!

気になるものがございましたら、是非ご覧ください!

【札幌~室蘭・洞爺コース編】札幌から日帰りで道南へ!JR北海道の一日散歩きっぷを使っておトクに回ろう!!

今回は、JR北海道の「1日乗車きっぷ」を使った旅の提案をします!「1日乗車きっぷ」とは、JR北海道の道央を中心に普通列車が乗り放題の切符のことをいいます!遠距離の旅であれば簡単に元を取ることができます!そこで、「1日乗車きっぷ」をつかって「札幌」から「室蘭・洞爺」に行ったため、是非ご覧下さい!

» この記事を読む

【合計40km!?】500円で借りれる自転車でモエレ沼公園・旭山記念公園などを回ろう

今回は、JR北海道の「1日乗車きっぷ」を使った旅の提案をします!「1日乗車きっぷ」とは、JR北海道の道央を中心に普通列車が乗り放題の切符のことをいいます!遠距離の旅であれば簡単に元を取ることができます!そこで、「1日乗車きっぷ」をつかって「札幌」から「室蘭・洞爺」に行ったため、是非ご覧下さい!

» この記事を読む

ということで、最後までご覧いただきありがとうございまいた!

それでは!また!!