【道東の「網走」いいぞ!】札幌から5時間半!流氷が見える街!「網走監獄」「オホーツク流氷館」の紹介!
【はじめに】
こんにちは!
横浜で家系ラーメンを食べるために、半年間「札幌で横浜家系ラーメンを食べない」縛りをしたのに、この縛りの解除をなんと「愛知県」でしてしまったmiginaviです
#まんぷく屋っていうラーメン屋に行きたかったんよ
#これはまんぷく屋が悪い
#でも、美味しかったのでOKです
今回は、「網走」についての記事を書きました!
「網走」では、「網走監獄」と「オホーツク流氷館」に行ってきました!
元々、足が行きたい方向に勝手に動いてしまうくらい、「網走監獄」には行ってみたく、「網走には必ず行こう」という決意を持っておりました!
そして、「網走監獄」にいったところ、「近くにオホーツク流氷館あるし、せっかくだから行こう」ということで、「オホーツク流氷館」にも行って来ました!
先に感想を言うと、「網走監獄」はもちろん面白かったですが、それ以上に「オホーツク流氷館」については、東京スカイツリーも上を眺めてしまうくらい、期待の遥か上を行く満足度でした!
さらに、1~3月は流氷を生で観ることができるということで、事前学習という意味では、「本当に行ってよかった」と思っております!(網走に行ったのは12月です)
ということで、ここからは網走の魅力について、皆さんに少しでも伝えていきたいと思っています!
また、今回の旅行は「HOKKAIDO LOVE」の6日間JR北海道の乗り放題きっぷを利用して行って来ました!
「HOKKAIDO LOVE」については、過去のブログで紹介しております!
miginaviのオリジナルプラン付きで書いております!気になる方は是非ご覧ください!

【12000円で北海道一周!】広い北の大地を駆け巡る!特急乗り放題切符「HOKKAIDO LOVE」とプランの紹介
今回は、JR北海道の列車を乗り回して「北海道1周」をしてきたことについて、ブログをまとめました!総移動距離はなんと2000km超え!!本州の長さ(青森~山口)が1300kmメートルほどらしく、本州を圧倒する長さの旅をしたことになります!そんな北海道1周旅行では、地域の魅力を沢山詰め込んだため、是非ご覧ください!
ということで、「網走」の魅力に迫って行きましょう!
それでは!行きましょう!!
【懐かしさと危機感】まずは、網走駅の周りをみてみよう!
今回は、「網走駅」スタート!
釧路駅から電車で2時間半ほどかけて、到着しました!(実はこの日、車とシカにぶつかり、実際にかかった時間は4~5時間とか。。。。。)
「網走駅」に到着し、改札付近を眺めてみました!
すると、様々な種類のヘッドマークがあったりしました!
中には、運転を終えた列車もあることから、鉄道好きの方からすると溜まらないですよね!!
過去にこれだけの特急や限定列車が走っていたんだ。。と思うといろいろ思うことはありますよね。。。
現在、網走駅の発着に使用されている特急は「オホーツク」と「大雪」の2種類です!
少なくとも、この2つは残っていて欲しい。。。そう思うばかりです。
また、上の話に関係することですが、「鉄道を残すためにいまできる行動を」という看板もありました!
ご存知の方も多いかと思いますが、JR北海道は赤字路線と言われている線路が多いことから、廃線となった区間がでてしまっています。
北海道の中だと有名な場所である「網走」ですら、廃線の対象に成りかねない状況にあります。
「できる行動」というのは、おそらく「観光しに行く」ということだと思っております!
あとは、沢山人が来てくれるような企画をしたりとか!
もし、このブログをみて1人でも「網走行ってみよう」と思って頂けたなら、本当に嬉しいですし、微力ながら「できる行動」に貢献できているのかなと言う実感を持つことができます!
ということで、「網走監獄」いってみましょう!
【まるで本物??】「網走監獄」面白い場所!だけどお世話にはなりたくない!!
「網走駅」から「網走監獄」までは、バスで向かいます!
「網走駅」は、近くに「すき家」や「Steak Victoria(北海道のチェーン店)」、ホテルがあったりと、宿泊するとしても快適に過ごせる場所になっております!
これからは、流氷の時期となるため、宿泊で行くことを検討されている方も多いかと思いますが大変オススメです!
そして、バスに載って「網走監獄」まで向かいます!
バスについては、こちらのサイトからご覧頂けると良いのかなと思います!
10分弱乗車して「網走監獄」に到着しました!
さっそく、入り口から仕掛けがあります!(笑)
写真に写っている警官、本物に見えませんか??
miginaviは、「なんか変なこと言われたらどうしよう。。。怖いよ。。」となっていました。
恐る恐る、警官に近づくと。。。。
本物では、ありませんでした!!にしても、制作めっちゃリアル!!
変なのは、miginaviの方でしたね。。。(笑)
そんなわけで、中を見ていきましょう!
半世紀以上前を彷彿とさせるような部屋をしていますよね!
なんだか懐かしい気分になります。。。。(miginaviはそんなに長く生きてないですww)
また、裁判所があったりします!
昔の裁判はどのように行われていたのでしょうか??モノを投げる人がいたりと、今より過激な裁判が繰り広げられているのではないかと勝手に思っています。(めっちゃ偏見ww)
次に、監獄された人の寝床をみてきました!
今のご時世だと、いろんな人から「密だ!!」と言われてしまうような感じですね。。(ちょっと古いか)
寝る時くらいは。。。。そんな油断は余裕は禁物!?
警官がしっかり見守っていますね!(笑)
また、農業で扱っていた道具が飾られていたりしました!
今のように機械、そしてAIにやらせようなんて時代とは違って、全て手作業!
こういう展示物を観ると、ちょっと農業やりたくなりますよね!
そして、監獄の中にある個室です!
さっきの集団での宿泊所と個室の違いはいまいち分かりませんでしたが、こういうのもあったりするのですね!
泊まるのに必要な道具が一式揃っていますし、今の時期でも問題なく泊まれるのではと思ったりしました!(泊まれ!って言われたら泊まります!ただし、お金ください!)
監獄に入っている人の食事の様子も展示されていました!
これも警官がいるので、人のご飯を盗んだら「ペチン!」と叩かれそうですね(笑)
こちらは、作業をされているのでしょうか??学校みたい感じですね!
ものすごく集中して作業されている様子が伺えますね!ここにも警官がいるからでしょうか??
こうやって観ると、改めて自由の素晴らしさを感じます!(笑)
そして、多くの方が1番気になるであろう「牢屋」も見てきました!
ものすごく、静かな雰囲気。。。少しでも大きな声を出したら響きそうな感じであったため、観光しているmiginaviも緊張していました。。。
牢屋の中はこんな感じです。1人で住むには十分なスペーズ。
しかし、特に何もないため、退屈そうだなと言う印象。。。
改めて、「良い子」でいようと思いました!
そういうわけで、「網走監獄」は以上となります!
ブログを書きながら「また行ってみたいな~」と思いました!2回目行くとまた違った印象を持つのかなとも思いました!
「網走監獄」いかがでしたか??気になる方は、公式ホームページからご覧ください!
【流氷が楽しみで仕方がない】解説を聞きに行くべき!「オホーツク流氷館」にも行こう!
次に、「オホーツク流氷館」に行きました!
「網走監獄」から徒歩圏内にあり、20~30分で行くことが出来ます!(坂道を歩くことになるため、雪で歩くスペーズがない場合ば無理せずにバスに乗ったほうがよいかもしれません)
miginaviは、「歩くの大好き人間」なので、歩いて向かいました!
そして、到着!!
「天都山」というのは「オホーツク流氷館」のある場所を指します!
つまり、「オホーツク流氷館」だけでなく、網走市内を見渡すことができます!
その様子がこちら!
海が広がっていますよね!もしかしたら、2,3月はここから流氷が見えるかもしれません!
この絶景も見てみたいなと思うばかりです!!また行きたいですね~
また、夜に撮った写真がこちら!
かすかに輝く明かりがいい味を出していますよね!
都会のような「沢山のビルや施設の明かりが灯している環境」と違って、かすかに輝く雰囲気がいい意味で「都会を離れた感じ」がして良いですよね!
旅行に来た感が感じられます!
ということで、「天都山」の紹介は以上で。。。。。

おい!オホーツク流氷館の紹介はどうした??
失礼しました!忘れるわけないじゃないですか!?
ということ「オホーツク流氷館」行ってみましょう!
まずは、流氷を体験できるコーナーに行ってきました!
気温や環境も再現されており、大変面白い施設となっておりました!
氷も、本物のものを使っているらしく、触った感じが「氷だ~(語彙力)」となりました!
また、流氷を体験できるコーナーに入る前に

タオルを何回か回してみてください!
と言われたので、回してみることに。。。。
どういうことがわかりますか??

なんと、タオルが凍ってしまったのです!!
タオルが「カチッカチ」に固まってしまい、顔を拭くことなんでできません!
実際に、流氷を眺めながら同じことをしたいなと思いました!
そして、館内の展示物を色々巡ってみました!
撮影はできませんでしたが、流氷に関する動画も見てきました!
動画についても、迫力満点で「流氷モチベ」が「自由落下のジェットコースターコースを登っていくか」のように上がっていきました!
さらに、展示物を見ていたときに、館内のスタッフの方がものすごく丁寧に解説してくださいました!
解説のおかげで、流氷に強い関心を抱きましたし、「また来たい!」と思うことができました!
正直、館内の料金を見て行こうか悩んでいたところはありましたが、「解説分のお金を払わなくていいの!?」と思ってしまうくらいでした!みなさんにも体験頂きたいなと思いました!
最後、流氷ソフトクリームを食べました!
流氷の海で採れた「塩」を使って作られたソフトクリーム!
ジェラートコンテストで1位を取ったところと提供していることもあり、さっぱりとしており、大変美味しかったです!
是非、ソフトクリームも食べてみてはいかがでしょうか!!
「オホーツク流氷館」については以上となります!流氷を観る前に行ってみてはいかがでしょうか!?
「オホーツク流氷館」が気になった方はこちらからご覧ください!
【おまけ】レトロ感が溜まらない!!網走に行くなら「特急オホーツク」に乗ろう!
網走観光については、ここまでとしますが、最後に「特急オホーツク」について紹介します!
帰りは、「特急オホーツク」で帰ったのですが、これが本当にすごくて。。。
「何十年も扱われている」かのような傷跡がレトロ感を増し増しにしています。
おそらく、この車両も長いこと走行することはないのかなといった感じがします。
是非、乗ることができる今のうちに「特急オホーツク」に乗車してみてはいかがでしょうか??
ちなみに、車両の中はものすごく綺麗でした!そのため、快適に乗車できるため、その点はご安心ください!
【まとめ】
最後までご覧頂きありがとうございました!
「網走」はいかがでしたか??
これからの時期は「流氷」を眺めることができ、旅行に行くと考えると最高のシーズンだと思います!
是非、「網走観光」を検討してみてはいかがでしょうか!
「流氷」を観ることができるクルーズ船については、以下のサイトから是非ご覧ください!
miginaviブログでは、北海道の旅行やグルメに関する投稿をしております!
気になる方は是非ご覧ください!

【東京から1200kmの街】ロシアまで40km!?人生に1度は行くべき!日本最北端の街「稚内」・「宗谷岬」はすごいぞ!
今回は、日本最北端の街「稚内」「宗谷岬」の魅力について紹介します。みなさんも一度は日本の端に行きたいと思ったことはあるはず!東西南北の端のうち北にあるのが、電車とバスでいける「稚内」です!札幌から6~7時間かけて見れる絶景はおそらく言葉がでないと思います。この様子をブログで紹介しているため、是非ご覧ください!

【海鮮など食べ放題!小樽の最強朝食!】景色とコスパに感動!小樽運河の夜景と「ドーミーイン」の朝食の紹介
今回は、小樽での1泊2日プランの紹介をします!まず、小樽で泊まるなら「ドーミーイン」が」オススメです!海鮮丼やスープカレーなどが食べ放題の朝食や、サウナ付きの温泉、軽食の無料提供など豊富なサービスでもてなしてくださいます!さらに、小樽運河の夜景や魚市場など様々な魅力があります!そんな小樽の魅力について紹介しますが!
ということで、今回のブログはここまでとします!
それでは!また!!